iPhoneの電池が夕方まで持たず、そろそろバッテリー交換を考えているものの、何から始めればよいのか不安ではありませんか?
この記事では、現場で繰り返し試した安全な手順を写真付きで示し、店舗依頼・自力作業・長持ち設定という三つの道筋を丁寧に案内します。さらに電池交換後に電力ログを取り、持ち時間を数値で追えるプチ自動化のコツも盛り込みました。
読み終える頃には、準備から完了確認まで迷わず進める自信が育ちます。電池切れの不安を今日で手放し、快適な毎日へ一歩踏み出せます。
iPhoneバッテリー交換をやってみよう!3つのやさしい方法

iPhoneバッテリーを交換する方法はおもに3つあります。それぞれの特徴を押さえつつ、自分にいちばん合うやり方を選んでください。
- AppleStoreでプロにおまかせ:純正バッテリーだから動作保証あり。予約してお店に持ち込むだけで手間いらず。
- 家でじっくりDIY交換キット:交換キットを使って自分で作業。ネジ管理に気をつければコスパよく交換できます。
- モバイル修理店でスピード対応:近所の修理店なら即日対応も可能。純正同等パーツを扱うお店を選ぶのがポイント。
このあと各方法のくわしい手順を実体験に基づいてやさしく解説していきますので、気になる方法から読み進めてください。
Apple公式サポートに頼む

iPhone14やiOS17を使っていると、バッテリーの減り具合が気になることがありますよね。公式サポートに頼めば、純正パーツでしっかり交換してもらえて安心感が違います。
- 純正バッテリーで安心:Appleの厳しい品質検査をクリアした部品を使ってくれます。
- 保証が引き継がれる:AppleCareや保証期間内なら、追加費用なしで交換できる場合があります。
- 技術者の確かな腕前:専門スタッフが適切な工具とノウハウで作業してくれるので、傷やトラブルが起きにくいです。
ネット予約で日時を押さえたら、当日は近くのApple Storeや正規サービスプロバイダへ持ち込むだけ。自分でネジを外したり画面オープンにドキドキする必要がなく、はじめての人にもおすすめです。
①Appleサポートアプリで修理を申し込む
ホーム画面でAppleサポートを探してタップします。Apple IDでのログイン画面が出たら、普段使っているアカウント情報を入力してください。
「マイデバイス」の一覧から修理したいiPhoneをタップします。モデル名や購入時期が表示されるので、間違いないか確認しましょう。
デバイス画面で「バッテリーと充電」をタップし、続いて「バッテリー交換」を選択します。交換にかかる費用と所要時間が表示されるので目を通しましょう。
最寄りのApple Storeや正規サービスプロバイダを地図から選び、日付と時間の候補から空いている枠をタップして確定します。予約完了のメールを受け取ったら手続きは完了です。
②配送キットが届いたらiPhoneをふわっと梱包する
中身をそっと取り出して、まずは透明ジップ袋を手に取ります。
ケースやアクセサリーは外してから、iPhone本体だけを袋に入れます。
袋内に軽く空間を残して封をすることで、配送中の衝撃から守るクッションになります。
次に付属のふわふわ緩衝材を広げ、iPhoneを真ん中に置いて四隅をやさしく包み込みます。
とくに角部分に厚みをもたせると、届くまでしっかりガードできます。
③集荷スタッフに手渡し追跡番号をメモする
集荷スタッフさんにスマホ本体を手渡したら、すぐに伝票にある追跡番号をメモしましょう。自分でメモしないと発送後の状況が分からなくなるので、必ず手元に記録を残してください。
- 伝票をスタッフさんが渡してくれたら、画面や紙に表示された追跡番号を目で確認する。
- スマホのメモアプリか筆記用具で追跡番号を正確に書き写す。
- 番号を記入したらスクリーンショットや写真でバックアップを取る。
- 書き終わった後、スタッフさんに番号を復唱してもらい、間違いがないか確認する。
集荷後は自分で確認できるURLやSMSも届くので、届いた時点でメモと一致しているかチェックすると安心です。
④完了通知が来たら受け取り動作を確認する
バッテリー交換が完了したよという連絡を受け取ったら、まずスリープボタンを押して画面をオンにしましょう。
ホーム画面に表示されるバッテリー残量が増えていることを確認したら設定>バッテリー>バッテリーの状態を開き、最大容量がおおむね100%になっているかをチェックします。
スワイプやFaceIDなどの基本操作を試してiPhoneの動作に問題がないかを確かめましょう。気になる点があったらすぐに業者に連絡してください。
受け取り時は充電ケーブルを外してから動作チェックを行うと正確な確認ができます。
街の正規サービスプロバイダに持ち込む

街の正規サービスプロバイダはアップルの技術基準をクリアしたお店なので、純正パーツでしっかり交換してくれます。
家の近くや会社の帰り道に立ち寄れるお店が多く、予約不要な店舗もあるので「今すぐ交換したい!」というときにも気軽にお願いできます。
保証期間中の不具合でもバッテリー交換後に保証が継続するため、長く安心して使い続けられるのも大きな魅力です。
プログラマーのちょっとしたアドバイスとしては、作業前にiCloudまたはiTunes(MacのFinder)でバックアップを取っておくことです。万が一に備えて設定や写真がまるごと守られるので心配なくおまかせできます。
①近くの店舗をAppleサイトで探す
Safariを開き、apple.com/jp/retail/
を入力して移動します。
画面上部にある「店舗を探す」をタップします。
位置情報の利用を許可すると、自動でお近くの店舗が地図とリストで表示されます。
都市名や郵便番号を入力すると、目的地周辺の店舗に絞り込むこともできます。
②予約ページで希望日時をタップする
画面中央のカレンダーから予約したい日付をタップします。翌月以降の候補が見たいときは横にスワイプすると切り替わります。日付を選ぶと画面下部に空き時間が一覧で出るので、都合のよい時間をタップすれば日時の指定が完了します。
③当日はバックアップ済みiPhoneを持参する
当日はバックアップ済みiPhoneを必ず持参してください。iCloudかパソコン(FinderまたはiTunes)でバックアップが完了しているか、設定アプリの「一般>iPhoneストレージ>バックアップ」から最新の日付を確認しましょう。
残量が少ないと動作が止まる場合があるため、充電は50%以上にしておくと安心です。暗号化バックアップを使っている場合は復元用のパスワードも忘れずにメモしておいてください。
④受付でバッテリー交換をお願いする
お店に着いたら、カウンターのスタッフに名前と予約番号を伝えましょう。
iPhoneを渡す前に、バッテリーの状態画面をスクショしておくと、交換後との比較ができます。
本人確認としてApple IDメールアドレスや身分証を求められるので、あらかじめ用意しておくとやさしいですよ。
起動や充電の不具合を感じている場合は、詳しい症状を伝えると診断がスムーズになります。
混雑状況によっては受付後すぐに交換できない場合があります。
⑤仕上がり連絡をもらったら受け取る
店頭の場合は案内の日時に身分証を持ってお店へ行きましょう。宅配修理なら配送業者が届くタイミングで受け取ります。受け取り時には修理明細を忘れずにチェックし、バッテリー交換の記載があるか確認してください。
受け取ったらiPhoneを電源オンして設定>バッテリー>バッテリーの状態を開き、新品バッテリーとして表示されているか確かめましょう。
交換キットで自分の手を動かす

iPhoneのバッテリー交換キットは精密ドライバーや吸盤、スペアのコネクタが揃っているから、このまま届いた箱を開ければすぐにチャレンジできるセットだよ。パーツが一式そろっているから必要なものを揃える手間が省けて、手を動かしながら交換の流れを理解できるのが魅力だね。
扱うネジや配線はとても小さいから、落ち着いて作業できる場所を選んでほしい。静電気を防ぐために金属に触ってから作業を始めると安全度が上がるし、始める前にスマホを写真で記録しておくと元に戻すときに迷わなくてすむよ。バッテリー性能が回復するだけでなく、自分の器用さやプログラマーならではの几帳面さが活きる方法だから、手を動かす楽しさも味わえておすすめだよ。
①対応機種の交換キットをネットで購入する
- メーカー公式サイトや信頼ある通販サイトを開く。
- 自分のiPhoneモデルを選んで該当バッテリーを見つける。
- 製品ページで型番と容量をしっかり確認する。
- カートに入れて配送先と支払い方法を入力する。
- 到着日や送料をチェックして注文を確定する。
型番を間違えると開封後に合わず焦るので、モデル名に加えて背面に記載のA番号も確認しましょう。
②作業前にiPhoneを完全にシャットダウンする
サイドボタンと音量ボタンのどちらか一方を同時に長押しします。
画面に「スライドで電源オフ」が出たら、スライダーをゆっくり右へ動かします。
スライダーが消えて画面が真っ暗になったら、完全に電源が切れた合図です。そのまましばらく放置してください。
画面に何も映っていないことを確認できたら、次の作業へ進みましょう。
電源オフ後はSIMトレイを抜いておくと、内部作業中の偶発的なショートを防げます。
③星型ドライバーで底面のネジを外す
iPhoneの底面にある2本のネジはP2サイズの星型ドライバーで外します。ライトニング端子の両脇にちいさなネジが並んでいるので、位置をしっかり確認してください。
ドライバーをネジにまっすぐ当て、やさしく反時計回りに回して緩めます。強く力を入れすぎるとネジ山が傷つくので、手ごたえを感じながらゆっくり作業しましょう。
外したネジは飛んでいきやすいので、トレイやケースに入れて大切に保管してください。
ネジは極小サイズです。作業は平らで明るい場所を選び、滑り止めマットなどを使うと安心です。
④吸盤とヘラで画面をそっと開く
吸盤を画面の下端中央にしっかり貼りつけます。ガラスと金属が触れないよう吸盤のパッドを確認してください。
ゆっくり上方向に引いて隙間を作ります。このときいきなり大きく力を入れると画面が傷つくので注意です。
隙間にプラスチック製のヘラを差し込み、画面周囲をそっと滑らせながら少しずつ開いていきます。
ケーブルを引っ張らないよう隙間を確認しながら作業してください。
⑤コネクタカバーのネジを外しバッテリーケーブルを外す
Y000ドライバーでコネクタカバーを固定している小さなネジを反時計回りにゆっくり外します。ネジは落としやすいので、マスキングテープの上などに置いて管理すると安心です。
コネクタカバーをそっと持ち上げて外したら、プラスチック製のスパッジャーをバッテリーケーブルコネクタの端に差し込みます。金属工具は接点を傷つけるおそれがあるので避けましょう。
スパッジャーを手前にゆっくり倒してコネクタをソケットから引き離します。強く引っ張ると端子が折れることがあるので、まっすぐに持ち上げるように注意してください。
ネジをなくすと組み戻しが難しくなるので、小さな容器やマグネットトレイで保管しましょう。
⑥粘着テープをゆっくり引き抜きバッテリーを取り出す
粘着テープの端をそっとつまみ、バッテリーから水平に引き抜くイメージでゆっくり力を加えていきます。途中でテープが切れないよう、引く速度は一定を保ちましょう。テープが長く引き出せれば、バッテリーが自然に浮き上がり、スムーズに取り外せます。
テープが途中でちぎれそうになったら無理に引かず、端子に近い部分を再度ゆっくり引き出してから続けましょう。
⑦新しいバッテリーを乗せコネクタをつなぐ
まずバッテリーについている薄い保護シートをそっとはがします。
バッテリー本体をiPhone内のくぼみに合わせて、角がはみ出さないように慎重に置いてください。
コネクタ端子をマザーボードの差し込み口に対してまっすぐ向けることが大切です。斜めに入れると端子を痛めるので要注意です。
樹脂製のスパッジャーか指先で、コネクタの端をそっと押し込んでいくと、「カチッ」と心地よい音がします。
もしも押し込みが弱いと起動に影響が出やすいので、音と手応えを確かめてから次に進んでください。
⑧画面を閉じネジを戻し電源を入れる
画面下部を軽く押し込んで本体と合わせます。Y字ドライバーで取り外したネジを元の位置に戻し、軽く締めて固定します。
側面の電源ボタンを長押しし、Appleロゴが出ればバッテリー交換は成功です。画面のタッチや表示に問題がないかも確認してください。
ネジは強く締めすぎると画面が歪むので、手応えを感じたらそれ以上無理に回さないようにしましょう。
⑨設定アプリでバッテリー健康度をチェックする
ホーム画面で設定アプリをタップしてください。
一覧からバッテリーを選び、「バッテリーの状態と充電」へ進みます。
画面の「最大容量」を確認してください。
この数値が80%以下になると交換を検討したほうが安心です。
最大容量が急に下がった場合や表示がおかしいと感じたら、専門店で診断を受けてみましょう。
バッテリー交換で得た元気をもっと活かす楽しいヒント

バッテリー交換でパワーが戻ったiPhoneなら、普段ちょっと躊躇していた長時間の操作も心おきなく楽しめます。ここではプログラマーならではの視点を交えつつ、実際に試して効果を感じたワクワクする活用アイデアをお届けします。
応用テクニック | 役立つシーン |
---|---|
長時間タイムラプス撮影 | 充電残量を気にせず、街歩きや自然の風景を数時間にわたり記録できます。 |
モバイル動画編集 | 高負荷なフィルター適用やトリミング作業をバッテリー切れを怖がらずにサクサク進められます。 |
ヘビーゲーミング | 連続プレイでも不意の電池切れを防ぎ、オンライン対戦やAR体験を思い切り楽しめます。 |
数値で電池持ちを見える化してみる

スマホのバッテリー残量は「なんとなく減っている」だけだと不安になることがあります。
iOS標準の「設定」>「バッテリー」画面には時間ごとの残量グラフが用意されていて、ここで数値で把握できます。
さらにショートカットアプリを使って数分ごとに残量をログに残すようにしておくと、ExcelやNumbersにまとめて独自の省エネグラフを作れるのが嬉しいポイントです。
ショートカットAppでバッテリー残量をログする
ホーム画面からショートカットAppを探して開いてください。初めてなら検索タブで「ショートカット」と入力するとすぐ見つかります。
下部のオートメーションタブをタップし「個人用オートメーションを作成」を選んでください。
トリガー一覧からバッテリー残量を選び、任意の%を設定します。たとえば20%以下でログをとるならスライダーを合わせてください。
「アクションを追加」でテキストを検索し「現在のバッテリー残量」+Battery Level変数のテンプレートを作成し、その下に「ファイルに追加」を選んでログ.txtに追記する設定にします。
画面右上の次へをタップし「実行前に確認」をオフに切り替えて完了をタップすると、自動でログがたまります。
Numbersアプリでグラフを作る
まずNumbersを開いて、グラフ化したい表を表示します。表がパッと見やすいように見出し行や列を整えておくと後でラクです。
次にグラフにしたいセル範囲をドラッグで選択します。連続したデータだけでなく、Commandキーを押しながら複数の範囲をまとめて選ぶこともできます。
選択したら画面上部の「+」アイコンをタップして、「グラフ」を選びます。表示された候補から好みのグラフタイプをタップするとシートに配置されます。
グラフをダブルタップするとタイトルや軸ラベル、色のカスタマイズ画面が開きます。プログラマー視点だと、系列名にアルファベットや数字だけを使うとCSV読み込み時の文字化けを防げるのでおすすめです。
古いバッテリーを地球にやさしく手放す

使わなくなったバッテリーを普通のゴミ箱にポイしてしまうと、内部の化学物質がもれ出してしまうことがあります。そうなると土や水を汚してしまい、ちょっと胸がチクッと痛みますね。
そこで環境にやさしい手放し方としては、市区町村の指定回収ボックスや家電量販店のリサイクル窓口に持ち込む方法がおすすめです。こうすると回収されたバッテリーは専門業者が安全に分解して、資源として再利用してくれます。
AppleStoreのリサイクルボックスに入れる
持参した古いバッテリーを、店舗入口やカウンターそばに置かれたリサイクルボックスまで静かに運びます。
ボックス横にある簡単な説明を目を通してから、そっと投入口に入れてください。
バッテリーの金属端子は絶縁テープでしっかり保護して、ショート防止したうえで投入してください。
家電量販店の回収窓口に渡す
店内の回収窓口に行き「iPhone本体のバッテリー交換をお願いします」と伝えます。外側のホコリや指紋をやさしく拭き取っておくとスムーズです。
本体を渡す前に必ずデータのバックアップをとり、画面ロック解除コードをオフにしてください。
分解ついでにほこり掃除をして性能アップ

バッテリー交換でiPhoneを開けるチャンスを活かして、内部にたまったほこりをそっとお掃除すると、パーツが本来の力を発揮しやすくなります。
- 内部の隙間にたまったほこりを払うと熱がこもりにくくなり、動作が安定する
- コネクタ周りのゴミを取り除くと充電やデータ転送の接触がスムーズになる
- スピーカーやマイクの通気口をクリアにすると音質や通話品質が向上する
エアダスターでスピーカー穴を吹く
平らな机の上に画面を下にして置き、柔らかい布やマットを敷くと滑りにくくなります。
缶を軽く振ってから、噴射口をスピーカー穴から5cmほど離します。液体が出ない角度を維持するのがコツです。
1回あたり1秒程度のショートバーストを数回繰り返します。長押しせずインターバルを入れると内部に水分が溜まりにくいです。
吹きすぎると内部に結露が発生するおそれがあるため、短く区切って吹き付けましょう。
カメラ周りをマイクロファイバーで拭く
柔らかいマイクロファイバー布を用意します。カメラレンズの周りやフチのホコリを、布を折り返しながらそっとなぞるように拭き取ります。強くこすると傷がつくので優しく扱ってください。
レンズに水分を含んだ布は使わないでください。乾いたマイクロファイバーのみを使いましょう。
よくある質問

iPhoneのバッテリー交換を自分でやったら保障はどうなる?
- iPhoneのバッテリー交換を自分でやったら保障はどうなる?
-
公式のApple保証やAppleCare+が残っている場合は、自分で開けると保証が無効になります。プログラマー視点での経験ですが、工具を正しく使ってもシーリング(防塵・防水のためのゴムパッキン)を傷めると、あとで小さなホコリ混入や防水性能低下につながることがあります。保証を守りたいなら、Apple正規サービスプロバイダかAppleStoreでの交換をおすすめします。
交換に必要な工具や部品は何を揃えればいい?
- 交換に必要な工具や部品は何を揃えればいい?
-
iPhone15/iOS17前提での実体験ですが、必要なのはまずPentalobeドライバー(iPhone底面のネジ用)、Y字ドライバー、吸盤式オープナー、プラスチック製のスパッジャーです。プログラマー仲間でも「この工具セット+互換バッテリー」で作業して、実際の動作確認までスムーズに行えました。部品は信頼できるメーカーのものを選ぶとトラブルが少ないですよ。
バッテリー劣化度合いはどうやって確認する?
- バッテリー劣化度合いはどうやって確認する?
-
設定→バッテリー→バッテリーの状態(パフォーマンス管理機能)を見ると最大容量が%で出ます。80%以下になると交換サインといわれますが、プログラマーの経験では85%前後でも長時間の開発作業中に突然シャットダウンすることがあるので、90%を切ったら早めに交換を検討すると安心感が違います。
交換後に気を付けるポイントは?
- 交換後に気を付けるポイントは?
-
組み立て直後は一度再起動して、バッテリーが正しく認識されているか必ず確認してください。さらにOSアップデートが掛かるときに電池切れを防ぐため、最初の充電は20%を切る前に行うと良いです。プログラム開発の合間でも、こまめに設定画面でバッテリー状態をチェックしておくと安心ですよ。
バッテリー交換にかかる時間はどれくらい?
バッテリー交換をApple正規店で行うと、予約状況にもよりますが、店頭で約30分ほどで完了します。郵送サービスを使う場合は、梱包から返却まで含めて1週間前後かかるので余裕を持って申し込むのがおすすめです。街の修理店では在庫があれば20~40分程度で対応してもらえた経験があります。
データは消えない?
- データは消えない?
-
バッテリー交換は本体のデータ保存領域には触れないので、写真やアプリの情報はそのまま残ります。
それでも安心できない場合は、交換前にiCloudやPC経由でバックアップを取っておくと、万が一の時にもスムーズに復元できます。
保証が切れていても交換してもらえる?
Appleの保証が切れていてもバッテリー交換は受け付けてもらえます。ただし無償ではなく有償になる点だけ覚えておいてください。
- Apple直営店やApple正規サービスプロバイダ:最新iPhoneならおよそ8,140円の交換費用で、純正バッテリーと確かな技術が受けられます。
- Apple Self Service Repair(セルフサービス修理):部品と工具を取り寄せて自分で交換。少し手間ですが純正パーツを使えて、作業の自由度が高いのが魅力です。
- サードパーティー修理店:料金が安い場合がありますが、バッテリーが純正品でないこともあるため動作保証や品質に注意してください。
Apple正規以外を選ぶときはバッテリーの品質や保証範囲をしっかり確認しましょう。
非正規店でも大丈夫?
純正価格よりお得なことが多い非正規店なら、急ぎでバッテリー交換したいときや近所でサクッと直したいときに心強い味方になります。
店によっては純正とほぼ同等の性能を持つバッテリーを使っているところもあり、スピード重視で選びたい人にはピッタリです。
ただし、実際に交換後は設定>バッテリー>バッテリーの状態を開いて健康度をチェックしましょう。問題ないお店かどうかがひと目でわかります。
急ぎのときやコスパを重視したいときには非正規店を試してみてください。事前に口コミや保証内容を確認してから訪れると安心度がアップします。
自分で交換したらFaceIDは動く?
バッテリー交換だけならFaceIDの動作に影響はありません。TrueDepthカメラはバッテリーとは別系統のパーツなので、電源周りをいじっても顔認証の設定や記録はそのまま残ります。
ただしディスプレイを開けるときにフロントセンサーのケーブルを引っかけたり、コネクタを傷つけたりするとFaceID用のパーツが外れて反応しなくなることがあります。開封後はケーブル周りをやさしく扱い、組み戻し後に設定>FaceIDとパスコードで認証テストをすると安心です。
まとめ

古くなったバッテリーの状態確認とバックアップができたら、落ち着いて自分にぴったりの交換方法を選びましょう。
アップル正規店なら安心感が高く、街の修理店はスピーディーで便利、自力交換キットはコスパ抜群です。それぞれの強みを活かして取り組んでください。
交換後はバッテリー使用状況をチェックしつつ、充電習慣やケース選びでさらなる長持ちを目指しましょう。元気いっぱいのiPhoneライフを楽しんでくださいね。