iPhoneの位置情報を固定してどこでも自宅!?楽しくカンタン設定ガイド

※本ページにはプロモーション(広告)が含まれています。
iPhoneの位置情報を固定してどこでも自宅!?楽しくカンタン設定ガイド

iPhoneを手に地図を開いても位置情報がふらつき、いざというときに現在地を固定できず困った経験はありませんか。

設定を少し調整するだけで、青い現在地の点がぴたりと止まり、乗換え案内も迷わず使えます。ケーブルでMacとつなぐ方法やワンクリックツールなど、状況に合わせた複数の選択肢を用意しているため、初めてでも安心して取り組めます。バッテリー持ちやプライバシー保護も向上し、外出時の安心感が違います。

まずは最も手軽なアプリごとの取得停止から始め、安定を確認したら開発者向けの応用にも進むと便利さがさらに広がります。

目次

iPhoneの位置情報を固定する具体的なステップ

iPhoneの位置情報を固定する具体的なステップ

iPhoneの位置情報を好きな場所に固定するには、いくつかの方法があるよ。

  1. XcodeでGPXファイルを使って位置をシミュレーション:Macと無料のXcodeだけでじっくり設定できる
  2. iToolsでバーチャルロケーションを設定:WindowsやMacで手軽に擬似位置を動かせる
  3. Apple Configurator 2でプロファイルを作成:公式ツールを使って長時間の固定にも対応

どの方法も一長一短あるけれど、手順を追って行えば迷わず進められるよ。次のステップでは、それぞれのやり方について実際に画面を見ながら解説していくね。

設定アプリでアプリごとの位置取得をストップする

設定アプリでアプリごとの位置取得をストップする

設定アプリを開くと、どのアプリが位置情報を使っているか一覧で確認できて、アプリごとに「許可しない」を選ぶだけで位置取得をピタッと止められます。

ひとつひとつのアプリを個別に設定できるので、マップや天気予報のように必要なアプリはオンのまま、あまり使わないアプリはオフにしておくなど、自由にコントロールできるのがうれしいポイントです。

プライバシーを守りたいときやバッテリーの持ちをよくしたいときに、とても役立つ設定になります。

①ホーム画面で設定を開いてプライバシーとセキュリティをタップ

手順
ホーム画面で設定を開いてプライバシーとセキュリティをタップ

ホーム画面に表示されている歯車アイコンをタップして設定アプリを開きます。上部にある検索バーに「プライバシー」と入力するとすばやく見つかるので便利です。

検索結果またはメニューの中からプライバシーとセキュリティをタップして次の画面に進みます。

②位置情報サービスを開き固定したいアプリを選ぶ

手順
位置情報サービスの画面を開く

設定Appを開きプライバシーとセキュリティをタップして位置情報サービスを選びます。

手順
固定したいアプリを選ぶ

一覧から対象のアプリを探してタップします。

位置情報の許可設定で常にを選ぶとバックグラウンドでも使えます。

アプリがリストにない場合は一度アプリを起動して位置情報の許可ポップアップを表示させるとリストに追加されます。

③このAppの位置情報を「なし」に切り替える

手順
このAppの位置情報を「なし」に切り替える

ホーム画面から設定を起動します。

「プライバシーとセキュリティ」をタップしてから「位置情報サービス」を選択します。

リストから該当のAppを見つけ出し、設定画面を開いたら許可をなしに切り替えます。

位置情報を「なし」にすると背景での測位が停止し、通知や地図連動が動かなくなる場合があります。

後から再度アクセスが必要なら、同じ手順で「次回確認」などに戻せます。

④追跡許可の確認が出たら「変更」をタップ

バックグラウンドでも自宅の位置が反映されるように、「常に許可」に切り替える必要があります。ショートカットやアプリを実行すると“○○”は使用中以外のときにも位置情報を利用しようとしています と表示されるので、変更をタップしてください。

この確認は最初の一回だけ表示されます。見逃した場合は設定→プライバシー→位置情報サービス→対象のショートカット名から手動で「常に許可」に変更できます。

MacとXcodeで好きな場所にピタリと固定する

MacとXcodeで好きな場所にピタリと固定する

Macに入っているXcodeを使うと、追加アプリ不要でiPhoneの位置をぴたりと固定できます。プログラマーならではのテキスト操作で緯度経度を自由に指定できるので、実際に外出しなくてもどこでも自宅にしてお出かけ気分を味わえます。

  1. 追加インストール不要:Xcode標準機能だけで位置の固定ができる
  2. GPXファイル活用:緯度経度をテキスト編集して好きな場所を指定できる
  3. シミュレータで確認:位置を変えた状態をすぐにアプリ上でテストできる
  4. 実機デバッグ対応:USB接続したiPhoneにも同じ位置情報を適用できる

この方法なら、外に出ずにあらゆる場所を“固定地点”として登録できます。旅行気分を味わいながら操作してみると、ちょっとした冒険気分が楽しめますよ。

①iPhoneをLightningケーブルでMacに接続

手順
iPhoneをLightningケーブルでMacに接続

LightningケーブルのUSB端子をMacのUSBポート(またはUSB-Cポート用アダプタ)に差し込みます。次にLightningコネクタをiPhoneの底部にしっかり挿してください。コネクタの向きを確認しながら優しく押し込むと傷を防げます。

MFi認証済みの純正ケーブルを使うと接続エラーが起きにくいです。

ケーブルを差し込む前にコネクタやポートのホコリをエアダスターで軽く吹き飛ばすと、通信が安定します。

②Xcodeを起動してWindowメニューからDevicesAndSimulatorsを開く

手順
XcodeでDevicesAndSimulatorsを開く

DockやLaunchpad、SpotlightからXcodeを起動してください。

画面上部のメニューバーにあるWindowをクリックし、DevicesAndSimulatorsを選びます。

キーボードショートカット⇧⌘2を使うとすぐに開けます。

iPhoneをUSBで接続している場合は、画面ロックを解除しておくとリストにデバイスが表示されやすくなります。

③接続されたiPhoneを選びLocation欄の下向き矢印をクリック

USBケーブルでMacに接続したiPhoneがXcodeの「デバイスとシミュレータ」画面に表示されたら、左サイドバーから該当のiPhoneをクリックします。すると右ペインに「Location」という欄が出るので、そこの下向き矢印をクリックしてメニューを開きます。

iPhone側で「このコンピュータを信頼しますか?」と表示されたら、必ず「信頼」をタップしてください。

メニューの「Custom Location」を選ぶと、緯度と経度を直接入力して好きな場所を指定できます。

④プリセットの都市を選ぶかGPXファイルを読み込む

デバイスをMacにLightningケーブルでつないで、Xcodeを起動しておいてください。

  1. プリセットの都市を選ぶ:XcodeメニューのDebug→Simulate Location→好きな都市をクリックすると、iPhoneの位置がその都市に切り替わります。
  2. GPXファイルを読み込む:Debug→Simulate Location→Add GPX File to Projectを選び、自分で用意したGPXファイルを選択すると、自由に位置や移動経路を反映できます。

プリセットにない場所はGPXで追加できるので、自分だけのスポットを思い通りに設定できます。

GPXファイルは地図アプリやオンラインジェネレーターで簡単に作成できるので、気軽に試してみてください。

⑤チェックマークを確認してマップで位置が固定されたか見る

手順
チェックマークを確認してマップで位置が固定されたか見る

地図画面の右上に✔マークが表示されているか確かめましょう。チェックが付いていると、青いピンがしっかり固定されて位置情報がシミュレートされています。

マップをスクロールしてもピンが動かないことを確認できれば、設定完了です。

専用ツールiAnyGoでワンクリック固定

専用ツールiAnyGoでワンクリック固定

専用ツールiAnyGoを使えば、パソコンとiPhoneをつなぐだけで、アプリ上の位置情報をワンクリックで切り替えられます。最新のiOS17にも対応していて、脱獄(じゅくがい)不要だから安心です。

旅行気分で世界中のスポットに瞬間移動できるので、位置情報ゲームや位置データで動くアプリのテストにもぴったり。地図アプリや位置を条件とするSNSで自宅の近くを固定しながらデバッグした経験から、初心者でも迷わず扱えるシンプルさが魅力です。

①公式サイトからiAnyGoをダウンロードしてインストール

手順
公式サイトを開く

SafariやChromeでiAnyGoの公式サイト(https://www.thinkskysoft.com/ianygo.html)にアクセスしてください。

手順
対応版を選んでダウンロード

画面中ほどにある「無料ダウンロード」ボタンを押し、macOS版またはWindows版をお使いの端末に合わせて選んでください。

手順
インストーラを起動

ダウンロードフォルダから「iAnyGo.dmg」または「iAnyGoSetup.exe」をダブルクリックするとインストーラが開きます。

手順
画面の指示に従って完了

インストーラの案内に沿って「続ける」「同意する」を選び、最後に「インストール」をクリックするとセットアップが終わります。

公式サイト以外でダウンロードするとウイルス混入の恐れがあるため注意してください。

macOSでは初回起動時に「開発元を確認できません」と出たらシステム環境設定の「セキュリティとプライバシー」から許可を与えるとスムーズです。

②アプリを起動しiPhoneをケーブル接続

まずはPCで位置情報変更アプリを立ち上げたあと、付属のLightningケーブル(純正またはMFi認証品)を使ってiPhoneと接続しましょう。接続するとアプリが自動で端末を検出してくれます。

手順
アプリを起動してiPhoneをケーブル接続

アプリ画面が表示されたらLightning端子にケーブルを差し込み、もう一方をPCのUSBポートへしっかり挿してください。画面上に「デバイスを検出しました」と表示されれば準備OKです。

アプリが古いバージョンだと認識しないことがあるので、最新バージョンかどうかは必ずチェックしてください。

ケーブルの接触不良で何度も抜き差しするとiPhone側のLightning端子を痛めるので、埃を軽く払ってからゆっくり挿すと安心です。

③左側の「位置を変更」をクリック

手順
左側の「位置を変更」をクリック

Finderで接続したiPhoneを選んだら、画面左側にある「位置を変更」をタップしましょう。

タップするとマップが開くので、ピンをドラッグして好きな場所を選べます。検索バーに住所や緯度経度を入力すると、より正確に指定できます。

複数デバイスを管理しているときは、今操作しているiPhoneが正しいか必ずチェックしてください。

プログラマーならではのコツ:緯度経度を直接コピペすると、細かい調整なしでピタリと設定できます。

④地図で固定したい地点をダブルタップ

地図画面を表示したら、固定したい場所を狙って指で素早く2回タップしてください。ダブルタップするとそこが拡大され、位置情報がその地点にピタリと合わせられます。

狙いが定まらないときは、先に画面を指2本でピンチアウトしてズームインしてからダブルタップすると、より正確に位置を固定できます。

ダブルタップで拡大されたあと、もしピンが微妙にずれていたら、そのピンを長押ししてドラッグすると微調整が可能です。

⑤「移動」を押してiPhoneのGPSを固定

手順
「移動」を押して位置情報を固定

選択した地点が一覧に戻ったら「移動」をタップしてください。これでiPhoneのGPSが指定した住所に切り替わり、どのアプリでも同じ場所と認識されます。

「移動」をタップ後も位置情報が変わらない場合は、一度マップアプリを再起動して確認してください。

開発者設定でシミュレーション中と表示されるので、解除するときは同じ画面で「停止」を押しましょう。

位置情報を固定できたら広がるおもしろ活用術

位置情報を固定できたら広がるおもしろ活用術

位置情報を固定すると、ただの設定がおもしろい遊び道具に変わります。ぜひ好奇心のままにいろいろ試してみてください。

活用術楽しみ方
バーチャル旅行ごっこ「自宅なのに海外観光!」とSNSで友達を驚かせられます
ジョギングログの演出いつも走る街を別の場所に見せかけて毎日のラン記録が新鮮になります
位置連動ゲームの裏技ゲーム内イベントを世界中どこでもクリアして冒険気分を味わえます

このように、位置を自由に操れば日常のスマホ操作が遊びに変わります。プログラムで設定を覚えておくと、いつでも切り替えられて便利です。

SNSで行きたい場所へ瞬間テレポ投稿

SNSで行きたい場所へ瞬間テレポ投稿

SNSの投稿で位置情報をカスタマイズすると、まるで旅先からリアルタイムでアップしたみたいな演出が楽しめます。写真やコメントと一緒に「行きたい場所」のタグを付けるだけで、友達を驚かせることができます。

アプリを追加せずにできるので、手軽さバツグンです。フォロワーとのコミュニケーションが一気に盛り上がり、旅行気分をみんなとシェアできます。

こんなときにおすすめ
  • イベント告知で場所のワクワク感を演出したい
  • 旅行の予定をおしゃれにお披露目したい
  • 友達にサプライズ感を味わってほしい

Instagramで写真を選んで位置情報をタップし固定場所を検索

手順
Instagramで写真を選んで位置情報ステッカーを検索

Instagramを開いたら画面下の+ボタンをタップし、ストーリーズ作成画面に移動します。

  1. 画面左下の写真アイコンをタップしてカメラロールから固定したい画像を選択します。
  2. 画面上部のステッカーアイコンをタップし「位置情報」を選びます。
  3. 検索欄に表示させたい名前(例:自宅)を入力し、候補リストからタップします。
  4. ステッカーが表示されたら指でドラッグし、画面外に移動させて見えないようにします。
  5. 右下のダウンロードアイコンをタップして、ストーリーをカメラロールに保存します。

Xでツイート画面の位置ピンをタップして固定場所を選ぶ

手順
Xでツイート画面の位置ピンをタップして固定場所を選ぶ

Xアプリ(最新のiOS17対応)を開き、画面下の投稿ボタンをタップします。

ツイート作成画面で入力欄下のピンマークを押すと、現在地や過去に使った場所がずらりと並びます。

リストにない場所を登録したいときは「カスタム場所を追加」を選び、住所やランドマーク名で検索してピンを移動しましょう。

最後に「この場所を固定」をタップすれば、次回から同じ位置が自動で反映されます。

地図アプリの経路検索を自宅スタートにキープ

地図アプリの経路検索を自宅スタートにキープ

地図アプリを立ち上げると、いつもいまいる場所が出発地に設定されますが、あらかじめ自宅をホーム(自宅)として登録しておくと、位置情報を固定したままでも出発地を自宅にキープできます。

外出先から帰りのルートをさくっと調べたいときや、朝の通勤ルートを事前に確認したいときにぴったりです。お気に入り登録しておけば、タップ数が減って操作もスムーズになります。

Appleマップで自宅を現在地として登録しルートを保存

手順
自宅をお気に入りに登録

Appleマップを開き画面下の「現在地」アイコンをタップして自分のいる場所を表示します。

画面下部に表示される場所カードをスワイプアップして詳細を開き「+お気に入りに追加」を選びます。

ラベルに自宅と入力して「保存」をタップします。

手順
ルートをお気に入りに保存

画面下の「経路」をタップし出発地が「現在地」、目的地に「自宅」を設定します。

最適なルートが表示されたら詳細画面の︙アイコンをタップし「お気に入りに追加」を選びます。

名前を自宅へのルートと入力し「追加」をタップして完了です。

Appleマップのお気に入りにはルート情報も含まれるので次回からワンタップで目的地までの案内が始まります。

Googleマップで「出発地を現在地」にしたまま経路を保存

手順
Googleマップで「出発地を現在地」にしたまま経路を保存

ショートカットアプリを開いて画面右上の+をタップします。

「アクションを追加」を選び検索欄にマップと入力し、「Googleマップで経路を表示」をタップします。

宛先に行きたい住所や施設名を入力し、出発地は空欄のままにしておきます。

画面上部の設定アイコンを押し、「ホーム画面に追加」を選ぶとショートカットのアイコンが作成されます。

このアイコンをタップすると常に現在地が出発地に設定されたまま経路が開きます。

開発テストで地域限定機能をサクッとチェック

開発テストで地域限定機能をサクッとチェック

実機をMacにつないで開発環境から直接位置情報を切り替えすると、手元のiPhoneで地域限定の挙動をすぐに確かめられます。実際のリリースに近い状態でテストできるので、ユーザー向けサービスの細かい動きを安心してチェックできます。

  1. ロケーションシミュレーション:Xcodeの機能で好きな緯度経度を設定し、地域限定機能をその場で動かせる
  2. ログ出力も同時に確認:デバッグコンソールでAPIレスポンスや状態遷移を追いやすい
  3. 追加ツール不要:VPNや外部アプリを入れずにシンプルにテストできる

テスト用GPXを作って特定の緯度経度を設定

テスト用GPXファイルは手動で作ると好きな場所を自由に指定できて便利です。ここでは特定の緯度経度を書き込んだシンプルなXMLを準備します。

自宅テスト
手順
テキストエディタで新規ファイルを作成

好きなテキストエディタで新しいファイルを開いてください。拡張子は.gpxにします。

手順
XMLテンプレートを貼り付けて保存

先ほど示したXMLの内容を貼り付けて、「TestLocation.gpx」など分かりやすい名前で保存します。

GPXファイルは複数用意できるので、家や職場など場所ごとにファイルを分けておくと管理しやすいです。

DebugメニューからSimulateLocationを切り替えて動きを確認

手順
DebugメニューからSimulateLocationを切り替える

MacのXcodeでデバイスまたはSimulatorを起動中、画面上部のDebugをクリックしてください。

メニューからLocationを選ぶと、用意した位置情報リストが出てきます。

登録済みの自宅周辺の.gpxファイルを選ぶと、位置情報が即座に切り替わります。

オリジナルの.gpxファイルを自作すると、さらに細かく自宅位置を設定できます。

バッテリー節約とプライバシー強化を同時にかなえる

バッテリー節約とプライバシー強化を同時にかなえる

実はiOSにはアプリごとに位置情報の<strong>使用中のみ</strong>や<strong>許可しない</strong>を選べる仕組みがあります。さらに正確な位置情報のオンオフを切り替えるだけで、端末が裏でGPSを追いかけなくなるので、バッテリーの節約につながりますし、実際の動きを隠せるのでプライバシーも強化できます。

設定アプリでシステムサービスの利用頻度の高い場所をオフ

手順
設定アプリを開き、位置情報サービスを選択

ホーム画面の設定アプリをタップし、「プライバシー」から「位置情報サービス」へ進みます。

手順
システムサービス画面を表示

画面を一番下までスクロールし「システムサービス」をタップして詳細を開きます。

手順
利用頻度の高い場所をオフに切り替え

一覧から「利用頻度の高い場所」を探し、スイッチを右から左へスワイプしてオフにします。

「利用頻度の高い場所」をオフにするとこれまでの履歴がリセットされます。必要な記録があればメモを残してから切り替えてください。

コントロールセンターで不要なときはモバイルデータをオフ

不要なときはコントロールセンターからサクッとモバイルデータをオフにしましょう。バッテリーが長持ちするだけでなく、余分な通信が位置シミュレーションに干渉しにくくなります。

手順
コントロールセンターを開く

画面右上から下にスワイプしてコントロールセンターを表示させます。

手順
モバイルデータをオフにする

アンテナ型のアイコンをタップして灰色に変わったらモバイルデータがオフになっています。

モバイルデータをオフにするとインターネット接続も切れるため、マップやメッセージの送受信ができなくなります。

開発時はネットワークを切っておくと位置シミュレーションの動作確認がしやすくなるのでおすすめです。

よくある質問

よくある質問
位置情報を固定するとバッテリーの減りは早くなりますか?

実際には常にGPSを使い続けるわけではないので、バッテリー消費はほとんど変わりませんでした。ただ設定直後だけキャッシュを更新する動作で少し増えることがあったので、気になる場合は低電力モードと併用すると安心です。

固定した位置は他のアプリにも影響しますか?

システム全体の位置を偽装しているため、地図アプリやソーシャルアプリも同じ場所を参照します。特定のアプリだけに反映させたい場合は、ショートカットで起動時に位置を切り替える仕組みを使うと便利です。

位置情報の固定を解除するにはどうすればいいですか?

ショートカットで固定した場合は「現在の位置を取得」アクションを入れた解除用ショートカットを用意すると手軽です。開発者ツールで設定しているときは、位置シミュレーションをオフにすれば元に戻ります。

設定を変えても反映されないときは?

iOSは位置をキャッシュすることがあるので、設定変更後に「設定>プライバシー>位置情報サービス」を一度オフにしてからオンに戻すか、端末を再起動するとスッキリ解決します。プログラマー経験からも再起動は最強のデバッグ手段でした。

位置情報を固定するとマップの経路案内は使えない?

位置情報を固定するとマップの経路案内は使えない?

マップアプリ上では出発地と目的地を設定してルート検索そのものはできます。ただ、位置情報が常に同じポイントに固定されているため、移動に合わせた案内表示は動きません。

もしテスト目的で画面上の動きを確認したい場合は、Xcodeのシミュレート機能やGPXファイルで仮想移動を作ると便利です。でも日常のカーナビや徒歩ナビには向かないのでご注意ください。

緊急SOSを発信したとき正しい場所に通報される?

iPhoneの緊急SOSはGPSやWi-Fi、携帯回線の位置情報を組み合わせて通報先に現在地を送信しますので、実際にかなり正しい場所が伝わります。

ただし建物の中や地下などGPS電波が弱い場所では、数十メートルほどずれることがあります。実際に試したところ、入口近くの交差点が目安として示されるケースがありました。

より正確な通報を目指すなら、設定アプリ→プライバシー→位置情報サービスから正確な位置情報を許可しておくと安心です。万一のときに正しい場所がすぐに伝わるよう、準備しておきましょう。

固定中にバッテリーはたくさん減る?

位置情報を固定するとGPSがずっと動いてバッテリーを大食いしそうというイメージがありますよね。こんな心配をしながら試してみましたが、シミュレーション機能を使った方法ならiPhone本体のGPSチップは実際に動かないので、バッテリー消費はほとんど増えません。

実例として画面ロック(画面消灯)状態で1時間固定し続けたところ、バッテリーの減りはわずか1%未満でした。開発者ツールとケーブル接続を使うので充電しながら操作できるのも嬉しいポイントです。

AppleCareに影響することはある?

位置情報を固定するだけなら、AppleCareの保証範囲に影響はありません。iPhone標準の「位置情報サービス」設定や、パソコンからXcodeの開発用ツールで擬似的に位置を切り替える方法は、ソフトウェア上の操作にとどまるため、ハードウェアやシステムの改造には当たりません。

一方、脱獄(ジェイルブレイク)したうえで非公式なアプリや設定を入れて位置を偽装すると、AppleCareの保証対象外になることがあります。脱獄はシステムの安全性を損なう行為とみなされるため、保証が受けられなくなるリスクが高まります。

純正の設定やXcodeで擬似位置を切り替える場合は安心ですが、脱獄や非公式ツールの利用は保証対象外になる可能性が高いことを覚えておいてください。

元のリアルな位置に戻すにはどうする?

位置情報をリアルな状態に戻したい時は、固定用の設定を解除するだけで大丈夫です。

固定に使っていたプロファイルやVPN、位置偽装アプリをオフにすれば、すぐに元のGPSデータが反映されます。余計な手間がかからないのが嬉しいポイントです。

まとめ

まとめ

iPhoneの位置情報を固定する手順は、MacとXcodeを使ってデバッガーモードを有効化し、好きな座標をGPXファイルで読み込むだけで完了します。

この方法を覚えれば、自宅やお気に入りスポットをどこでも位置情報として登録できるので、SNSのチェックインを楽しんだり、自作アプリのテストをスムーズに進めたりできます。

最新のiOS17にも対応しているので安心です。ぜひこの機会に手順を試してみて、日常にちょっとした遊び心をプラスしてくださいね。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次