はじめてのiPhoneで撮った写真をステッカーに変えて友人に送りたいのに、編集の仕方がいまひとつ分からず指が止まってしまうことはありませんか。
このガイドでは、10年以上iOSに親しんできた経験を活かし、写真アプリやメッセージアプリで被写体を一瞬で切り抜き、自作スタンプを会話に貼り付けるまでをつまずきやすいポイント込みで丁寧に示します。その結果、送信ボタンを押す前の不安が消え、トークがぐっと楽しく彩られます。
今すぐ読み進め、指先ひとつでオリジナルの表情を作り出す手順を確認し、最初のステッカーを友人へ送り出す小さな達成感を味わってください。
iPhoneのステッカーを自由に編集するやさしい手順

ステッカーを好きな形や色に変えたいときは、最新のiOS搭載iPhoneで使える以下の簡単な方法から選んでみてください。
- メッセージアプリ内で即カット&色直し:ステッカーを長押ししてパーツを切り出し、内蔵ツールで色や影をサクッと編集できます。
- 写真アプリで背景透過画像を作成:好きな写真から自動切り抜きを使って背景を消し、オリジナルステッカーを生み出せます。
- ショートカットでまとめて編集:複数のステッカーを一括リサイズやエフェクト追加するショートカットを自作すると手間がグッと減ります。
どれもプログラマー視点のちょっとしたコツを活かすと、より快適に編集できるので試してみてください。
メッセージアプリでステッカーを作って送る

内蔵機能だけで気軽にオリジナルステッカーを作るならiPhoneのメッセージアプリが便利です。写真や既存の画像から余計な背景をワンタップで切り抜いてステッカー化できるため、インストール不要でさっと準備できます。
この方法のメリットは、トーク中にそのままデザインを確認しながら送れることです。背景を削ったり、色を変えたりという細かい編集はできませんが、ちょっとしたシーンでユニークなステッカーをすぐ共有したいときにぴったりです。
プログラマー視点でのおすすめポイントは、ステッカーを一度作っておくとメッセージのステッカー一覧に保存され、再利用が簡単なところです。時間がないときほどテンポよく会話を盛り上げられます。
①メッセージを開き新しいチャットを選ぶ
まずはホーム画面からメッセージアプリの吹き出しアイコンをタップしてください。緑色のアイコンが目印です。
メッセージアプリが開いたら画面右上にある新規作成アイコン(四角に鉛筆マーク)を押して、新しいチャットをスタートしましょう。
②+ボタンからステッカーをタップ
メッセージ入力欄のすぐ左にある+ボタンをタップすると、写真や位置情報などのメニューが開きます。
その中にある笑顔のアイコンがステッカーです。アイコンをタップすると、自分が持っているステッカーパックが一覧で表示されます。
ステッカーパックは左右にスワイプして切り替えられます。もし目的のパックが見つからないときは、右端のSTOREアイコンをタップして追加したいパックをダウンロードできます。
最後に送りたいステッカーをタップすると、すぐにトーク画面に貼り付けられます。誤タップしないように、指先の位置に気をつけましょう。
③写真を長押しして被写体を切り抜く
写真アプリまたはトーク画面で切り抜きたい被写体を狙って写真部分を長押しします。
しばらく待つと被写体だけがうっすら白くハイライトされるので、そのまま指を画面から離します。
これだけで被写体のみがクリップボードにコピーされる状態になります。
背景が複雑だと誤認識する場合があります。
④追加されたステッカーをドラッグして送信
追加したステッカーは長押しするとドラッグ可能になります。ステッカーを指でつかんだままメッセージ入力欄や吹き出しの上へスライドし、配置したタイミングで指を離すとそのまま送信できます。
ステッカーをつかんだまま素早く離すと誤タップと判断されることがあるので、配置位置が決まってからゆっくり指を離しましょう。
写真アプリで切り抜きを保存してステッカー化

写真アプリだけでお気に入りの一瞬をパッとステッカーに変えられる方法があるんです。
iOS16以降なら被写体をつまむように長押しするだけで、背景がスッと消えて透明な切り抜きが完成します。
この方法なら追加アプリをインストールする必要がなく、端末内でサクサク動くので気分を損ねずにステッカー化まで導けるのが嬉しいポイントです。
友達とのトークでペットのかわいい顔や旅先の絶景を気軽にステッカーにして送ると、会話がもっとにぎやかになります。
①写真アプリで使いたい画像を表示
ロック解除して写真アプリを開き、下部の「写真」タブまたは「アルバム」タブをタップします。
一覧から使いたい画像を探してタップすると、画面いっぱいに表示されます。
②被写体を長押しして光る枠を確認
編集したいステッカーを指で長押しして被写体に焦点を合わせます。画面上に光る枠が表示されたら認識成功のサインです。枠がはっきり見えるまで指を動かさないようにすると精度が上がります。
③共有をタップしてステッカーを追加を選ぶ
写真を開いたら画面左下の共有アイコンをタップしてください。
共有メニューが出たら、下段のアイコンを左右にスワイプしてステッカーを追加を見つけてタップします。
④完成したステッカーをメッセージで呼び出す
完成したステッカーはメッセージアプリからさっと呼び出せます。友だちとのやりとりにお気に入りのステッカーをパパッと貼り付けて、会話を盛り上げましょう。
ホーム画面からメッセージアプリを立ち上げて、送信したいチャットを開きます。
入力欄の左側にあるAppアイコン(Aボタン)をタップして、ステッカー一覧を呼び出します。
リストを左右にスワイプして「マイステッカー」アイコンを見つけ、タップします。
完成したステッカーのサムネイルをタップすると入力欄に貼り付けられます。長押しして画面上にドラッグすることもできます。
メッセージ拡張が非表示の場合は、入力欄のAppアイコンを長押しして「編集」からマイステッカーをオンにしてください。
ステッカー編集ができたら広がるたのしい使い方

ステッカー編集をマスターすると、トークがもっと楽しくなるいろんな応用テクニックが広がります。ちょっとしたプログラマーならではのコツをプラスすると、オリジナリティあふれるステッカーが簡単に作れます。
応用テクニック | 活用シーン | プログラマーのひとこと |
---|---|---|
写真合成ステッカー | 旅行写真にふきだしコメントを重ねて送る | レイヤーを分けて透明度を調整すると自然に馴染む。 |
オリジナル絵文字風 | 手書きスケッチを写真化してアイコン化 | PNG透過保存で背景を消すのがポイント。 |
コードスニペ共有 | 短いソースコードをデコ文字で目立たせる | フォント等幅で貼り付けると見やすさアップ。 |
イベント招待状 | 手書き風フォントと日程を合体させて送信 | 文字サイズを揃えるとバランスが整う。 |
ホーム画面のウィジェットにお気に入りを飾る

iOS16以降のホーム画面ウィジェット対応機能を活用すると、お気に入りのステッカーやチャットショートカットをさっと呼び出せるように飾れます。
アプリアイコンを探す手間なしでウィジェットからすぐに選べるから、いつものトークがよりスムーズに楽しくなります。
- ウィジェット編集画面でお気に入りステッカーpackを登録するとワンタップで取り出せる
- トーク相手のダイレクトショートカットも並べてチャット起動がスピーディーになる
- ショートカットアプリと組み合わせればアイコンや動作を自由にカスタムできる
ウィジェット編集で写真スタックにステッカー画像をセット
写真アプリを開いて新規アルバムを作成し、セットしたいステッカー画像をこのアルバムに追加します。プログラマー目線では一つのアルバムにまとめると後の設定がラクになります。
ホーム画面の何もない部分を長押ししてアイコンが動き始めたら、画面左上の「+」をタップします。
ウィジェット一覧から「写真」を選び、サイズを「写真スタック」に合わせて「ウィジェットを追加」します。
配置した写真スタックを軽く長押しして「ウィジェットを編集」を選び、「アルバムを選択」から先ほど作ったステッカー用アルバムを指定します。
オリジナル絵文字として友だちとの合言葉にする

友だちだけがわかる特別なマークを、自分で作ったステッカーから取り出して会話の合言葉代わりに使えます。たとえばお揃いのペット写真を切り抜いてステッカー化しておけば、その絵文字を見ただけで「わかるね!」という楽しさが生まれます。
作ったステッカーはiMessageのステッカー一覧に登録したあと、テキスト入力欄に貼り付けるだけで送れるので、いつもの絵文字と同じ感覚で使えます。トーク画面で頻繁に選ぶものはドラッグ&ドロップでピン留めしておくと便利です。
こうしたオリジナル絵文字を使うと、スタンプより軽やかにサクッと反応できるうえ、写真ベースなのでひと目で誰ともかぶらないオンリーワン感が味わえます。グループチャットの日常にちょっとしたワクワクをプラスしてみましょう。
よく使うフレーズの代わりに自作ステッカーを貼るコツ
よく送る言葉や挨拶をメモアプリに並べて、ステッカー化したいフレーズを選びます。
無料アプリやショートカットで透過背景にフレーズを入れ、色やフォントを見やすく調整します。プログラマーなら、同じデザインをまとめて自動生成する方法もおすすめです。
作成した画像をステッカーとして保存し、メッセージ画面から選んで送信します。よく使うものはお気に入りに入れてワンタップで呼び出せます。
ショートカットでワンタップ送信を仕込む

ショートカットアプリを使うと、お気に入りのステッカーをワンタップで送れるようになります。いつも探す手間を省いて、トーク画面でサクッと楽しさをプラスできる工夫です。
シンプルな設定で、特定のステッカーを送信するショートカットを作成します。ホーム画面にアイコンを置いたり、ウィジェットに登録したりすれば、トーク画面を開かなくてもステッカーを一発で送信できます。
プログラマー視点のコツとして、ショートカット内でURLスキームや標準アクションを組み合わせると、よりスムーズに動作させられます。これは初めてでも簡単なので、ぜひ試してみてください。
ショートカットアプリで「メッセージ送信」にステッカーを登録
ショートカットアプリを開いて「+」をタップし、空のショートカットを作ります。
アクション検索で「メッセージを送信」を選び、宛先を指定せずに動的入力にしておきます。
「メディアを選択」アクションを追加し、写真アルバムから使いたいステッカー画像をピックします。
名前を付けて完了をタップし、ショートカットを実行してステッカーが送信できるか確認します。
ステッカー画像はPNGなど透過がある形式だと見栄えが良くなります。
よくある質問

- iPhoneでステッカーを編集しても反映されないときはどうしたらいいですか?
-
まずはトークアプリ自体を一度再起動してみてください。私も同じ状況で「更新」がかからず焦りましたが、アプリを落として再度開くことで編集内容が反映されました。
- ステッカーの背景をきれいに透過させるコツはありますか?
-
切り抜きツールで輪郭を細かく調整するのがおすすめです。プログラマー視点で試したところ、拡大表示しながら微調整すると背景の残りや不自然な縁を減らせました。
- 自分で作ったステッカーを何度も使うにはどう保存すればいいですか?
-
ステッカー編集後に「お気に入り」フォルダへ保存すると便利です。実際に試したら、毎回編集画面に戻らずに一覧からすぐ呼び出せるようになりました。
ステッカーが透明にならない?
ステッカーを用意したのに背景が消えず白くなってしまうときは、PNGでアルファチャンネル(透明情報)が正しく扱われていないことが多いです。iOSの写真アプリで編集すると透明部分が塗りつぶされる場合があるので、まずはショートカットアプリを使って元画像をPNGのまま読み込み、そのままステッカー化すると透明部分が維持しやすくなります。もしまだ白背景が残るときは、Macのプレビューで「書き出し」→「PNG(透明ピクセルを保持)」を選ぶと確実です。これらの方法を使えば、iPhone上でも元どおりの透明ステッカーが楽しめます。
古いiPhoneでもステッカー編集できる?
ステッカー編集はiOS16以降が必要ですがiPhoneXRやiPhone8など古い機種でも対応OSにアップデートすればメッセージアプリ内で使えます。
もしOSが古いままだときはサードパーティー製アプリがおすすめです。画像の切り抜きに特化したアプリやショートカットを使うと標準機能とほぼ同じ感覚で自分好みのステッカーを作れます。
LivePhotosから動くステッカーを作れない?
LivePhotosをそのままステッカーにしようとしても動かないのは、メッセージアプリがLivePhotosのフォーマットをサポートしていないからです。
動くステッカーを作りたいときは、あらかじめLivePhotosをGIFやAPNGに変換しておく必要があります。写真アプリのループやバウンス効果を使う方法、ショートカットで自動化する方法、さらにプログラマーならではのAPNG形式で書き出してSticker Packに組み込む方法など、いくつかの選択肢があります。
作ったステッカーを削除するには?
自作ステッカーが増えすぎるとパネルがごちゃごちゃして使いにくくなります。そのようなときは不要なステッカーをすっきり削除して、必要なものだけをスマートに管理しましょう。
ステッカーの削除はメッセージAppのステッカーパネルからサッと行えます。長押しでメニューを呼び出し、〈ステッカーを削除〉をタップするだけなので、直感的に操作できます。
いらないステッカーを片付けておくと、次にトークで使いたい一枚を迷わず選べるようになります。画面がすっきりするぶん、操作スピードもアップします。
まとめ

iPhoneのトークでステッカーをもっと楽しむには、まずメッセージアプリでステッカーを選んで、ペンやテキスト機能で自由に手描きや装飾を加えてみてください。
色やサイズの調整は指先のスワイプだけでサクサク操作できるので、試行錯誤しながら好みのデザインを作ってみると新鮮なスタンプが完成します。
キラキラのハイライトや文字を重ねることで、いつもの会話がグンと華やかになるので、いろんなテクニックを組み合わせてオリジナルステッカーで友だちを驚かせてみましょう。
慣れてきたらメモアプリや写真アプリを使った裏ワザにもチャレンジして、さらに幅広い表現を楽しんでください。
編集したステッカーを保存すれば、いつでも呼び出せるマイコレクションとして活用できます。ぜひ自分だけのステッカーでトークを遊び倒してください。