iPhoneでお気に入り写真にステッカーをペタッと貼る方法ぜんぶ

※本ページにはプロモーション(広告)が含まれています。
iPhoneでお気に入り写真にステッカーをペタッと貼る方法ぜんぶ

新しいiPhoneで撮った大切な一枚にステッカーを写真に貼る方法がわからず、指が止まってしまうことはありませんか?

ここでは標準アプリだけで済む最短手順と、こだわり派にうれしい専用ツールのコツまで、実際に試して使いやすかった方法をまとめています。手順を追うだけでステッカーの配置やサイズ調整、保存まで迷わず進めるので、作業中に設定画面を探して彷徨うこともありません。

写真を仕上げたらすぐに友達へシェアしたくなるはずです。さっそく下のステップを開き、あなただけのデコ写真づくりを楽しみながら、iPhoneの操作にも自然と慣れていきましょう。

目次

iPhoneの写真にステッカーを貼るいちばん簡単な流れ

iPhoneの写真にステッカーを貼るいちばん簡単な流れ

写真アプリを開いてからステッカーをペタッと貼るまでの流れは、案外シンプルで迷わず進められます。

  1. 写真アプリを起動:ステッカーを貼りたい写真を選ぶ
  2. 編集モードを開始:画面右上の編集ボタンをタップ
  3. マークアップツールを選ぶ:画面下の···からマークアップをタップ
  4. ステッカーを追加:右下のプラスボタン→ステッカーをタップ
  5. 好みのステッカーを配置:ドラッグ&ピンチで位置と大きさを調整
  6. 完了→保存:画面左上の完了を押してから保存

プログラマー視点だと、ステッカーの種類や解像度によって編集後の写真サイズが変わるので、大きな写真を扱うときは軽めのステッカーを選ぶとスムーズです。

Photosアプリのマークアップ機能でサクッと貼る

Photosアプリのマークアップ機能でサクッと貼る

Photosアプリのマークアップ機能を使うと、新しいアプリを入れなくてもお気に入り写真にステッカー感覚でかわいい装飾を加えられます。タップだけで色や形を選べるから、ちょっとした思い出づくりやメモ代わりにサクッと活用できます。

Photosマークアップの特徴
  • アプリ内だから起動が速くて操作がスムーズ
  • ステッカーだけでなくテキストや手書きも自由に追加可能
  • 元の写真はそのまま残る非破壊編集で安心

①Photosアプリでステッカーを貼りたい写真を開く

手順
Photosアプリでステッカーを貼りたい写真を開く

ホーム画面から「写真」アプリを開き、画面下の「ライブラリ」をタップします。

ステッカーを貼りたい写真を見つけたらサムネイルをタップして全画面表示に切り替えましょう。

写真が増えてくると探すのが大変なので、アルバムを活用してあらかじめ分類しておくとスムーズに開けます。

②右上の編集をタップ

手順
右上の編集をタップ

写真のプレビュー画面で右上にある編集ボタンを軽くタップします。ステッカーを配置するための編集モードに切り替わります。

編集モードでは写真を拡大縮小しながらステッカーを正確に配置できます。

タップ位置が小さいときはピンチアウトで画面を拡大すると選択ミスを減らせます。

③さらに右下の…をタップしてマークアップを選ぶ

画面右下にあるを軽くタップしてください。ポップアップメニューが出てきたら、その中からマークアップを選びましょう。これでステッカーや手書き、テキストを自由に配置できる編集モードに入ります。

④プラス記号をタップしてステッカーを選ぶ

手順
プラス記号をタップしてステッカーを選ぶ

画面右上のマークを優しくタップします。ステッカーやテキストなどのメニューがずらりと並ぶので、画面を軽くスクロールしてステッカー一覧を表示しましょう。

カテゴリごとに分かれたステッカーの中から好きなものをタップすると、写真にペタッと追加できます。カラフルなイラストからシンプルな絵文字まで揃っているので、写真の雰囲気に合わせて選んでみましょう。

補足:ステッカーがうまく表示されないときは、画面を下に引き戻してリストを再読み込みするか、iOSを最新バージョンにアップデートするとスムーズです。

⑤好きなステッカーをタップ

手順
好きなステッカーをタップ

ステッカー一覧から貼りたいものを探し指先で軽くタップしてください。

タップすると写真に自動でペタッと配置されます。サイズや向きを変えたければピンチ操作や回転ジェスチャーを試してみてください。

⑥ステッカーをドラッグして位置を決める

手順
ステッカーをドラッグして位置を決める

ステッカーを長押ししてから指を動かすと好きな場所へ移動できます。端っこすぎて切れそうなときは少し内側にずらすと見栄えがよくなります。

細かい調整には画像を拡大してから動かすとぴったり合わせやすいですよ。

⑦ピンチインアウトで大きさを調整

手順
⑦ピンチインアウトで大きさを調整

ステッカーを軽くタップして選択したあとは、2本の指でピンチイン(指を寄せる)すると小さくなり、ピンチアウト(指を開く)すると大きくなります。指の動きをゆっくりにすると狙ったサイズにしやすいです。もし動かしすぎたら、画面上部の取り消しアイコンを押して元に戻せます。

⑧完了をタップしてもう一度完了をタップ

手順
完了をタップしてもう一度完了をタップ

ステッカーを配置し終えたら右上の完了をタップして編集画面を閉じます。

表示が戻ったら再度右上の完了をタップして、写真への変更を確定しましょう。

メッセージアプリのステッカードラッグで貼る

メッセージアプリのステッカードラッグで貼る

メッセージアプリ内のステッカーをそのまま写真にドラッグ&ドロップするときめ細かい位置調整が楽チンです。外部アプリを用意しなくても標準機能だけでかわいくて個性的なステッカーを貼りまわせるので、友達とのトークにもさりげなく使えます。

スタンプパックを増やしてあらかじめお気に入りをそろえておくと、貼りたい絵柄をすばやく選べます。プログラマー視点の小ワザとしてはステッカーを拡大縮小するとき、ピンチ操作ではなく指一本で軽くスワイプすると思ったサイズ感に近づけやすいです。

①メッセージアプリを開きステッカーを表示する

手順1
メッセージアプリを開きステッカーを表示する

ホーム画面からメッセージアプリをタップします。

ステッカーを使いたいトークを開いたら、入力欄左側のApp Storeアイコンをタップするとアプリドロワーが表示されます。

ドロワー内のアイコンを左右にスワイプしてステッカーパネルを選ぶと準備完了です。

②貼りたいステッカーを長押しして浮かせる

手順
②貼りたいステッカーを長押しして浮かせる

写真編集画面の下側にステッカー一覧が並んでいます。貼りたいステッカーを指でしっかり長押しすると、画面から浮き上がります。

指を離さずに浮いたままにすると次の配置へスムーズに進めます。軽く押し込む力加減がポイントなので、画面がずれない程度の強さで試してみてください。

③マルチタスクでPhotosアプリを同時に開く

手順
PhotosアプリをSplit Viewで2つ同時に開く

まずホーム画面でPhotosアプリを開いてください。

画面上部のウィンドウバー(中央にある■のアイコンか3点アイコン)を軽くタップします。

表示されたメニューからSplit Viewを開くを選ぶと、画面が半分に分かれてDockが表示されます。

Dock内のPhotosアイコンを長押ししてドラッグし、画面の反対側にドロップしてください。

これで同じPhotosアプリを左右に並べて開けます。ステッカーを貼る写真をそれぞれ表示しておくと便利です。

④ステッカーを写真の上へドラッグ&ドロップ

手順
ステッカーを写真の上へドラッグ&ドロップ

ステッカーを長押しして持ち上げると、ステッカーが浮かび上がる感覚になります。そのまま指を離さずにゆっくり写真の上へスライドさせてみてください。

写真に重なった位置で指を離すと、ぴたりと貼り付けられます。もし微調整したいときは、ステッカーをタップしてからドラッグし直してください。

さらに大きさを変えたいときは、ステッカーの角をピンチイン・ピンチアウトで調整できます。

⑤位置と大きさを指で整える

手順
位置と大きさを指で整える

ステッカーをタップしたまま動かしたい場所へドラッグして移動できます。

二本の指を画面上で広げると拡大、閉じると縮小できるので、好みのサイズに調節してください。

指をひねるように回転させると、ステッカーの向きを自由に変えられます。

画像の端ギリギリに寄せると見切れることがあるので少し余裕を持たせると安心です。

狭い範囲の調整には、ピンチアウトで拡大してから行うと細かく動かしやすくなります。

⑥写真を閉じて自動保存を確認

手順
写真編集画面を閉じる

画面左上にある完了をタップして、写真編集画面を閉じます。

手順
自動保存を確かめる

写真Appの一覧画面に戻って、編集した写真が反映されているかをチェックします。

iCloud写真の同期をオフにしていると、自動保存に時間がかかることがあります。

編集内容をすぐに反映させたいときは、Wi-Fi接続中のほうがスムーズです。

Canvaなどのアプリでもっと可愛く貼る

Canvaなどのアプリでもっと可愛く貼る

写真にステッカーを貼るとき、iPhoneのマークアップ機能だけだとシールが限られてしまいがちです。Canvaなどのアプリを使うとオリジナルのイラストやポップなデコ素材がサクッと手に入るので、一気に可愛さがアップします。

特に外出先でパッと仕上げたいときや、Instagramストーリー用にデザインを統一したいときにも便利です。テンプレートに取り込んで、文字やフレームを重ねるだけでプロっぽい仕上がりになるので、気軽に試してみてください。

①AppStoreでCanvaと検索してインストール

手順
AppStoreでCanvaと検索してインストール

ホーム画面からAppStoreをタップして開き、画面下の検索タブをタップします。

検索バーに「Canva」と入力し、表示された公式アイコンを確認してから入手またはダウンロードをタップします。

インストールが完了したらホーム画面に戻り、Canvaのアイコンが表示されていることを確認してください。

AppleIDにサインインしていないとダウンロードできないので、事前に設定アプリで確認しておくと安心です。

②Canvaを開いてプラスボタンでデザインを開始

手順
Canvaアプリを開いてプラスアイコンをタップ

iPhoneでCanvaアプリをタップして起動します。初回ログインが必要な場合は、メールアドレスやSNS連携でサクッとログインしてください。ホーム画面が表示されたら、画面下部中央にあるプラスアイコンを押します。これで新しいキャンバスが作れるテンプレート選択画面に進み、好きなサイズを選べばデザインの準備完了です。

③アップロードから写真を取り込む

手順
アップロードから写真を取り込む

ステッカー作成画面の「ファイルを選択」ボタンをタップすると、iOSのファイルピッカーが立ち上がります。

ピッカー上部の「写真」を選ぶと、カメラロールやアルバムが表示されます。

使いたい写真をタップすると選択状態になり、右下の「完了」が有効化されるのでタップしてください。

これで写真がステッカー作成画面に取り込まれました。

なお、高解像度の写真だと表示まで少し時間がかかることがあります。

写真がiCloudにのみ保存されているとローカルに取り込めないことがあります。

iOSの設定>写真で「iCloud写真」を確認し、必要に応じて「元のフォーマットをダウンロード」をオンにしてください。

④エレメントからステッカーを選ぶ

手順
エレメントからステッカーを選ぶ

マークアップ画面の下にあるエレメントアイコンをタップします。

表示されたカテゴリを左右にスワイプしながら、気になるステッカーを探しましょう。

ステッカーをタップすると写真上に配置されるので、指でドラッグしてちょうどいい位置に動かします。

サイズを変えたいときはステッカーの端をピンチイン・ピンチアウトで調整してください。

⑤ステッカーをタップして写真に配置

手順
ステッカーを写真に配置

ステッカー一覧から好みのイラストをタップするとステッカーが選択されます。そのまま写真上の好きな場所をタップすると、ステッカーが配置されます。サイズを変えたいときは、ステッカーをピンチイン・ピンチアウトして調整しましょう。

複数のステッカーを重ねるときは、先に配置したいステッカーから貼ると、思い通りの重ね順になります。

⑥サイズと角度を指で調整

手順6
サイズと角度を指で調整

ステッカーの周りに表示される青いハンドルを二本指でつまむようにタッチしてください。

指を外側に広げるとステッカーが大きくなり、内側にすぼめると小さくなります。

ピンチ操作の状態で指を少し回転させると、そのままステッカーがゆっくり回転します。ハンドルの中心に近い場所をつまむと細かい角度調整がしやすいです。

思いどおりに動かせないときは、右下の元に戻すアイコンをタップしてから、ゆっくり操作し直すときれいに整います。

⑦右上の共有をタップして画像を保存

手順
右上の共有をタップして画像を保存

画面右上の共有アイコンをタップします。表示されたメニューの中から「画像を保存」を選ぶと、そのまま写真アプリに保存されます。

アプリによっては「写真に追加」と表示されることがあります。

ステッカー貼りがもっと楽しくなる応用アイデア

ステッカー貼りがもっと楽しくなる応用アイデア

ステッカー貼りを覚えたらいろんな楽しみ方が待っています。お気に入りの写真に遊び心をプラスできる応用アイデアを集めました。

アイデア楽しさアップのポイント
レイヤーを重ねる透明ステッカーを重ねることで深みが出て立体感を楽しめます
テーマカラーで統一季節やシーンに合わせた色のステッカーを選ぶと写真全体がまとまります
手描き風フレームブラシ風ステッカーで手書きしたみたいな枠を作ると温かみが増します
文字を組み合わせるコメントステッカーと位置を工夫して写真にストーリー性を持たせられます
動くステッカーLive Photosと組み合わせれば写真再生時にステッカーが揺れて楽しい演出に

複数写真をコラージュしてステッカーでまとめる

複数写真をコラージュしてステッカーでまとめる

複数の思い出写真を一枚にまとめてからステッカーをペタッと貼ると、見た目がグッと統一されます。例えば友達との集合写真や旅行先の風景をコラージュしながら、テーマに合わせたステッカーで飾ると、アルバムやSNS投稿が一気に映える仕上がりになります。

プログラミングの仕事で培ったセンスとしては、写真ごとに大きさや余白をそろえるとバランスが取りやすいです。コラージュ用のアプリを使えばパーツごとの配置がドラッグ&ドロップで直感的にできるので、はじめてでも迷わず試せます。

Canvaでコラージュテンプレートを選び写真を配置

手順
Canvaでコラージュテンプレートを選び写真を配置

Canvaアプリを開いたら画面下の「テンプレート」をタップしてコラージュカテゴリを探します。好きなデザインを選んだら、画面上の写真枠をタップして「写真を追加」を選択すると、iPhone写真アプリからそのまま取り込めます。ピンチ操作で写真の大きさを少しずつ変えたり、ドラッグで位置を微調整するだけでぴったりはまります。

もしちょっとズレたと感じたら、画面右上の「⋮」メニューから「グリッド表示」をオンにしてみましょう。ガイドラインに合わせるとずれがなくすっきりした配置になりやすいのでおすすめです。

ステッカーで写真同士の境目を隠してアクセント

手順
写真の境目にステッカーを重ねる

写真を開き、編集→マークアップ→+→ステッカーをタップして好みのステッカーを呼び出します。二本指でピンチ操作しながらサイズを調整し、写真同士のつなぎ目をまたぐように配置すると、境界線が自然に隠れてワンポイントのアクセントになります。

ステッカーが隠れたときは長押しで前面に移動してから微調整すると、きれいに仕上がります。

LivePhotosにステッカーを浮かべて動きをプラス

LivePhotosにステッカーを浮かべて動きをプラス

LivePhotosにステッカーを浮かべると、再生したときにステッカーがふわっと動いてくれるから、写真が小さなアニメみたいに楽しく変わります。iOS17以降で使える機能なので、最新の写真アプリを開くだけでトライできます。

お祝いシーンやSNS投稿でちょっと目立たせたいときにぴったりです。動きのあるステッカーで子どもの笑顔やペットのしぐさを強調すると、いつもの1枚がいきいきとして、見ている人の心もぱっと明るくなります。

LivePhotosをPhotosで開いて編集をタップ

手順
LivePhotosをPhotosで開いて編集をタップ

ホーム画面でPhotosアプリを起動して、画面下の「写真」タブを開きます。リストからLivePhotos(シャッターアイコンに波形がついたサムネ)が見つかったらタップしてプレビュー画面を表示してください。次に画面右上の編集を押すと、編集モードに移ります。

マークアップでステッカーを好きなフレームに貼る

手順
マークアップモードを開く

写真アプリでステッカーを貼りたい写真を開いて編集をタップし、次にマークアップを選びます。

手順
ステッカーを選ぶ

下部ツールバーの+ボタンをタップしてステッカーを選び、好きなフレーム風デザインをタップします。

手順
好きな場所に貼り付け

ステッカーをドラッグして写真の端や角に合わせ、ピンチアウト/インでサイズを調整すればおしゃれなフレームが完成します。

キーフレーム変更で動く位置を微調整

手順
ステッカークリップを選択

iMovieのタイムラインで位置を微調整したいステッカーをタップしてオーバーレイクリップをアクティブにします。

手順
再生ヘッドを目的の位置へ移動

タイムライン上の再生ヘッドをドラッグして、ステッカーの動きを確認したいフレームに合わせます。

手順
キーフレームを追加

オーバーレイ設定パネルでキーフレーム追加ボタンをタップして、現状の位置を記録します。

手順
ステッカーの位置をドラッグ

プレビュー画面でステッカーを指でドラッグし、微調整したいゴール位置まで移動させます。その後、自動的に新しいキーフレームが設定されます。

手順
動きを再生して確認

再生ボタンでプレビューし、ステッカーが期待どおりに動くかチェック。ずれがあれば必要なフレームで同じ流れを繰り返して微調整します。

タイムラインをピンチアウトして拡大すると、キーフレームの配置をより細かくコントロールできます。

ホーム画面の写真ウィジェットにステッカー入り画像を置く

ホーム画面の写真ウィジェットにステッカー入り画像を置く

ホーム画面にステッカーを貼った写真ウィジェットを置くと、待ち受けを開くたびにお気に入りの一枚が目に入るので、ちょっとした気分転換になります。

普通のアイコン並びに混ざらず、ウィジェットならではの大きなサイズでステッカーのかわいさやユニークさを存分に楽しめるのが魅力です。

こんなときに便利
  • お気に入りの写真をすぐ見返したい
  • ホーム画面をもっと自分らしく彩りたい
  • 季節ごとにステッカーを変えて気分を更新したい

完成した画像を写真ウィジェット用アルバムに追加

手順
写真アプリを開いてアルバムを表示

ホーム画面から写真アプリをタップします。画面下部にある「アルバム」タブを選択してください。

手順
ウィジェット用アルバムを選ぶまたは作成

リストから「ウィジェット用」など任意の名前のアルバムを探します。まだない場合は画面右上の「+」→「新規アルバム」をタップし、名前を入力して作成しましょう。

手順
完成画像をアルバムに追加

アルバムを開いたら画面右上の「+」→「写真を追加」をタップします。直前に編集した画像を選び、「完了」を押して追加完了です。

追加した写真はウィジェット設定画面で即座に選択できるようになります。同じアルバム名を使うと切り替えがスムーズです。

ホーム画面を長押しして写真ウィジェットを追加

ホーム画面に大好きな写真をペタリと貼り付ける準備ができたら、さっそく始めよう。

手順
ホーム画面を長押し

アイコンがブルブル揺れ始めるまで画面の余白を軽く長押ししよう。これで編集モードに入るよ。

手順
「+」をタップして写真ウィジェットを追加

左上のプラスマークを押したらウィジェット一覧が登場するよ。リストを下にスクロールして「写真」を探してタップしよう。

お好みのウィジェットサイズを選んで「ウィジェットを追加」を押せば、ホーム画面に写真枠が現れるよ。

写真ウィジェットはロック画面やホーム画面の空きスペースを選ぶと配置しやすいよ。

あとでウィジェットを長押し→「ウィジェットを編集」で表示するアルバムも変えられるから、自分だけの一枚をいつでも楽しめるよ。

ウィジェットを編集してアルバムを指定

手順
写真ウィジェットを長押しする

ホーム画面に配置した写真ウィジェットをギュッと長押しして、メニューから「ウィジェットを編集」をタップしてください。

手順
表示するアルバムを選ぶ

「アルバム」をタップして、ステッカー用に用意したアルバム(たとえば「ステッカー」や「お気に入り」)を選択してください。

ステッカー用アルバムは事前に写真アプリで作成しておくと、選ぶ手間が減ってサクッと設定できます。

よくある質問

よくある質問
ステッカーが写真にうまく貼り付かないのはなぜですか?

写真をタップして編集モードに入ったあと、ステッカーを置く場所をしっかりタップできていないと、貼り付け位置がずれてしまいます。画面を拡大してからステッカーをドラッグしてあげるとピタッと貼り付いて扱いやすくなります。

ステッカーを複数同時に貼れますか?

はい。ステッカーを1枚貼った後も編集画面で「+」ボタンをタップすれば続けて追加できます。ただし大量に貼りすぎると重くなるので、5~6枚くらいにおさえると快適です。

編集後に保存すると元の写真と比べて画質が低下しますか?

最新のiOSでは元の解像度を保ったまま編集できるので、ステッカーを貼っても画質はほとんど変わりません。もし気になるときは、編集後の写真を「ファイル」アプリに保存して解像度を確認してみると安心です。

ステッカーのサイズは後から変えられる?

ステッカーは写真に貼ったあとでも簡単に大きさを変えられます。貼り付けたステッカーをタップすると枠とハンドルが現れるので、2本指でピンチインやピンチアウトするだけでサイズを調整できます。

回転ハンドルをドラッグすれば向きもスムーズに変えられるので、自由なレイアウトが楽しめます。

  • ステッカーをタップして枠を表示
  • 2本指でピンチイン/ピンチアウトしてサイズ調整
  • ハンドルをドラッグして回転もOK

ただし「完了」をタップして保存するとステッカーが写真とくっついてレイヤー情報が消えるので、あとからサイズ変更はできなくなります。

保存前にサイズをしっかり決めておくと安心です。

写真に貼ったステッカーを消したいときは?

ステッカーを貼ってすぐならMarkupの取り消しボタンをタップするだけでペロンと剥がせます。だけど編集を保存してしまったあとでも安心して。写真アプリの編集画面にあるオリジナルに戻す機能を使うと、いつでも元の写真に復元できます。

日ごろから編集前に写真を複製しておくと、うっかり上書きしてもオリジナルが残ってとても心強いです。

オリジナルのステッカーは作れる?

オリジナルのステッカーは、iOS純正のショートカットを使う方法と、サードパーティ製のステッカー作成アプリを活用する方法があります。自分で描いたイラストや好きな文字を組み合わせると、世界にひとつだけのデザインを写真にペタッと貼ることができます。ショートカットは一度登録すれば写真を選ぶ→実行のワンタップ操作でサクッと貼り付けられるのがうれしいポイントですし、専用アプリならフィルターや枠をつけておしゃれ度をアップすることもできます。

ステッカーを貼ると画質が落ちる?

ステッカーは写真の上に重ねるだけなので、元の画質に直接の影響はありません。ただし、写真を保存するときにJPEG形式で再圧縮されると、ほんのわずかにデータが劣化する場合があります。

画質の変化を最小限にしたいときは、編集前に写真を複製しておくと安心です。また、書き出し設定でPNGを選ぶと圧縮ノイズを避けられるので、細かいディテールを残したままステッカーを楽しめます。

ショートカットで自動化できる?

iPhoneの標準アプリ「ショートカット」を使うと、お気に入りのステッカーを写真にペタッと貼る作業をワンタップで呼び出せるようになります。繰り返し同じステッカーを使いたいときや、複数枚まとめて処理したいときに特に便利で、ひとたび設定すれば毎回の手順を覚える必要がなくなるのがうれしいポイントです。

まとめ

まとめ

ここまでの手順をおさらいすると、写真アプリでお気に入りの画像を開き、編集モードでステッカーアイコンを選び、好きな絵文字やメモジースタンプをタップして画面上に貼り付けるだけで完了です。

ステッカーはピンチ操作で拡大縮小ができ、長押しで傾きも変えられます。複数貼りたいときは同じ手順を繰り返せば、自由自在にデコレーションが楽しめます。

あとは実際に写真をかわいくアレンジして、友だちにシェアしたり壁紙に設定したりしてみてください。iPhoneならではの遊び心あふれる写真デコが気軽に楽しめます。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次