iPhoneにウイルス感染って出たけど本物?安心して確認するやさしい手順!

※本ページにはプロモーション(広告)が含まれています。
iPhoneにウイルス感染って出たけど本物?安心して確認するやさしい手順!

iPhoneで突然ウイルスに感染したとの警告が画面に現れたとき、これが本物かどうか不安になってしまいますよね。

ここでは、同じ状況を経験したプログラマーが、危険かどうかを一目で見極める確認手順と、怪しいサイトを寄せ付けない設定のコツを紹介します。キャプション付きの図表と細かな操作説明を添えているため、画面の動きを見ながら迷わず進められ、知らない間に情報を奪われる心配をぐっと減らせます。

今すぐiPhoneを手に取り、手順に沿ってチェックを行いましょう。数分で警告が消え静かなホーム画面に戻れば、音楽やチャットを安心して楽しめる毎日が待っています。

目次

ウイルス感染の警告画面が出たときに落ち着いて確認する方法

ウイルス感染の警告画面が出たときに落ち着いて確認する方法

iPhoneで「ウイルス感染」とポップアップが出るとドキッとしますよね。でもここで慌てて変なアプリを入れたりしないで大丈夫です。落ち着いて以下の方法で本物かどうか確かめてみましょう。

  1. タブをそっと閉じる:Safariで開いているタブを全部閉じて、怪しい警告画面をリセットします。
  2. URLを確認:再度サイトを開く前にアドレス欄をチェックして、正規のドメインかどうか確かめましょう。
  3. 設定アプリを開く:設定>一般>iPhoneストレージで心当たりのないアプリがないか見てみましょう。
  4. ソフトウェア・アップデート:設定>一般>ソフトウェア・アップデートで最新のiOSにアップデートしておくと安心感が増します。
  5. 履歴とWebサイトデータを消去:設定>Safari>履歴とWebサイトデータを消すと、怪しいクッキーやスクリプトもまとめてクリアできます。

注意:App Store以外からダウンロードを促すポップアップは不正の可能性が高いので、絶対に従わないでください。

補足:これらは実際に何度も試した手順なので、新人の頃でも迷わず対応できます。

Safariで突然警告が出たとき

Safariで突然警告が出たとき

ウェブサイトを見ている途中でいきなり「ウイルス感染」の真っ赤な警告画面が現れると心臓がドキッとしますよね。でも多くの場合、悪質な広告やポップアップが仕掛けているニセ情報です。まずは慌てずにSafariの標準機能を使って確認してみましょう。

Safariでは履歴やWebサイトデータを丸ごと消去したり、不要なタブを閉じるだけで怪しい警告をサクッと消せます。追加アプリは一切不要で、iOS標準の機能だから安全安心。サクッと解決できるのが大きな魅力です。

①ホームインジケータを上へスワイプしてSafariを閉じる

手順
ホームインジケータを上へスワイプしてSafariを閉じる

画面下部の細いバーを指でつかむようにし、上へスッとスワイプしてください。Safariの画面が消えれば正常に閉じられています。ウイルス警告の偽画面を誤タップせずに安全に消せます。

②設定アプリを開きSafariの履歴とWebサイトデータを消去する

手順
Safariの履歴とWebサイトデータを消去する

ホーム画面から設定アプリを開いて、リストを下にスワイプしSafariを探してタップします。

Safariの設定画面で「履歴とWebサイトデータを消去」をタップし、案内にそって「履歴とデータを消去」を選んで完了です。

この操作でキャッシュやログイン情報も消えます。必要なパスワードはあらかじめメモしておきましょう。

iOS17ではメニュー名が若干変わる場合がありますが、大まかな流れは同じです。

③Safariを再起動して警告が消えたか確かめる

手順
Safariを完全に終了する

画面下から上にスワイプ(またはホームボタンをダブルクリック)してAppスイッチャーを出します。Safariのプレビューを上にスワイプして完全に終了させてください。

手順
Safariを再度起動して確認する

ホーム画面のSafariアイコンをタップして起動します。警告メッセージが消えていれば完了です。

同じウェブサイトを開いたまま再起動すると警告が再表示されることがあります。その場合は当該タブを閉じてから新しいタブを開くと安心です。

④AppStore以外のアプリが勝手に開かないかチェックする

手順
Appライブラリで全アプリを確認

ホーム画面を右端までスワイプすると表示されるAppライブラリを開いてインストール済みアプリを一覧表示します。

手順
Spotlight検索で隠れアプリを探す

ホーム画面を下にスワイプして検索バーを出し、アプリ名なしで空欄のまま一覧が出るまでスクロールして不明なアプリアイコンを探します。

手順
怪しいアプリを長押しで削除

見覚えのないアプリがあったらアイコンを長押しして「Appを削除」を選び、端末から完全にアンインストールします。

iOSでは公式にAppStore以外からアプリを入れられないので、もし不審な動きが続くときはSafariタブを閉じて端末を再起動すると安心です。

アプリ内で怪しいポップアップが表示されたとき

アプリ内で怪しいポップアップが表示されたとき

アプリを使っている途中に「ウイルスに感染しました」「今すぐスキャン」といったポップアップが突然出ることがあります。こうした表示はiPhone本体からの警告ではなく、アプリ内のウェブビューが勝手に表示しているだけです。

本物のシステム通知は画面上部から降りてきたり、設定アプリ内の「通知」項目で履歴が確認できたりします。それに対してアプリ内ポップアップはブラウザっぽいデザインで、消してもまたすぐ再表示されやすいのが特徴です。

こういった怪しいポップアップには慌てず、まずはアプリを完全に終了して再起動してみましょう。履歴が残る場合は、Safariのキャッシュを削除するか、アプリを更新するだけでスッと解決することが多いです。

本物のウイルス警告ならApp Storeの更新通知や設定アプリにアラートが来るため、ここで慌てて個人情報を入力しないでください。

Webビューの怪しいポップアップは広告を出すことで収益を得ているケースがほとんどです。閉じても消えないときは、設定>一般>iPhoneストレージで当該アプリをオフロードすると一時的にリセットできます。

①アプリを終了してホーム画面に戻る

手順
アプリを終了してホーム画面に戻る

画面下端からゆっくり上にスワイプして真ん中で指を止めると、起動中アプリの一覧が出ます。

片手ホームボタンの端末は、ホームボタンをすばやく2回押してください。

目的のアプリ画面を上方向に軽くスワイプすると終了します。ホーム画面が表示されればOKです。

②AppStoreページでそのアプリの評価を確認する

手順
②AppStoreページでそのアプリの評価を確認する

AppStoreを開いて画面下の検索をタップします。アラートに表示されたアプリ名をそのまま入力して公式アイコンを探しましょう。開発元の名前が正しいかアイコンが公式っぽいかを見比べると安心です。

アプリの評価(星の数)やレビュー数をチェックします。レビューの内容に「怪しい動作をした」などの報告がないか目を通すと疑わしいものを見破りやすいです。

最新バージョンのリリース日が最近かどうかも確認します。古いまま放置されているアプリは安全性が低い可能性があります。

AppStore以外のサイトで配布されているアプリはレビューがほとんどないため特に慎重に判断してください。

開発元の公式WebサイトにAppStoreへのリンクがあるか探すと確実です。

③不要なら長押ししてアプリを削除する

手順
ホーム画面でアイコンを長押し

不要なアプリのアイコンを指でグッと長押しすると、アイコンがぷるぷる動きます。

手順
「アプリを削除」をタップ

アイコン左上に出る「×」またはメニューの「アプリを削除」を選んでください。

手順
削除を確定する

表示される確認画面で「削除」をタップするとアプリが消えます。

注意 iOSに標準搭載のアプリは再インストールできるので安心して削除できます。

補足 App Storeから再ダウンロードすれば元どおりに使えるアプリもあります。

④設定のプライバシーとセキュリティを開き追跡をオフにする

手順
設定のプライバシーとセキュリティを開き追跡をオフにする

ホーム画面で設定アプリをタップして開きます。

リストからプライバシーとセキュリティを選びます。

「Appによるトラッキングの許可」を見つけたらスイッチをタップしてオフに切り替えましょう。

スイッチが白くなったら設定は完了です。

偽のウイルス感染画面を防いで安全にiPhoneを楽しむコツ

偽のウイルス感染画面を防いで安全にiPhoneを楽しむコツ

iPhoneを安心して楽しむために、偽のウイルス感染画面を寄せ付けないコツをいくつか紹介します。ちょっとした工夫で、怪しいポップアップが起きにくくなりますよ。

コツ役立つ理由
不正なWebサイト警告をオンにする怪しいサイトへのアクセスを未然に防止できます
履歴とWebサイトデータを定期的に消去蓄積されたキャッシュが偽画面を再表示しづらくします
DNSを1.1.1.1や9.9.9.9に変更マルウェアサイトへのアクセスブロック精度がアップします
信頼できるコンテンツブロッカーを導入広告や怪しいスクリプトをカットして誤作動を減らせます
常に最新のiOSにアップデートセキュリティ修正やブラウザ機能強化をすぐに取り込めます

どれもすぐにできる設定ばかりなので、ぜひ試してみてください。安心なiPhoneライフがもっと楽しくなりますよ。

迷惑なポップアップを根本から減らすSafari設定

迷惑なポップアップを根本から減らすSafari設定

Safariの設定画面で迷惑ポップアップの発生源をピタッと止められます。広告ポップアップをまとめてシャットアウトする「ポップアップをブロック」、怪しいサイトへの誘導を未然にキャッチする「詐欺サイト警告」、さらにJavaScriptの動作範囲を限定することで動的に出てくる広告までグッと抑えられます。余計なアプリを入れずに数タップで済むのに、驚くほどスッキリするので、日常的に使うSafariだからこそぜひ抑えてほしい設定です。お好みでコンテンツブロッカーを組み合わせると、より一層安心してブラウジングできます。

設定でポップアップブロックをオンにする

手順
設定でポップアップブロックをオンにする

ホーム画面から設定アプリを開きます。

「Safari」をタップします。

画面を下にスクロールし「ポップアップブロック」の項目を探します。

スイッチをオンに切り替えます。

これで不要なポップアップが自動で遮断されます。

設定で詐欺Webサイトの警告をオンにする

手順
詐欺Webサイトの警告をオンにする

ホーム画面で設定アプリをタップします。

スクロールしてSafariを選びます。

「詐欺Webサイトの警告」のスイッチをタップして、背景が緑色になる状態にします。

これで怪しいサイトにアクセスしたときに自動でブロックされるようになります。

信頼できないプロファイルを削除してすっきり

信頼できないプロファイルを削除してすっきり

不審なプロファイルが残っていると、偽のウイルス警告を繰り返し表示される原因になることがあります。設定画面からサクッと消すだけで、怪しいポップアップがなくなり気持ちまですっきりします。

実際には、設定>一般>VPNとデバイス管理(プロファイル)を開いて、追加した覚えのないプロファイルを見つけたら削除ボタンをタップするだけです。このひと手間で不要な通信も止まり、動作が軽くなるメリットも体感できます。

設定のVPNとデバイス管理を開いて怪しいプロファイルを削除する

手順
設定アプリを開く

ホーム画面から設定アイコンをタップしてアプリを起動します。

手順
VPNとデバイス管理を選ぶ

設定画面をスクロールしてVPNとデバイス管理を見つけてタップします。

手順
怪しいプロファイルを削除

一覧にあるプロファイルを確認し、身に覚えのないものがあればプロファイル名をタップしてプロファイルを削除します。

信頼できる企業やサービスのプロファイルは削除しないように注意しましょう。

再起動してプロファイルが消えたか確認する

手順
iPhoneを再起動する

サイドボタンと音量ボタンのいずれかを同時に長押しして、画面に表示される「スライドで電源オフ」を右にスワイプします。完全に電源が切れたら再度サイドボタンを長押しして起動します。

手順
設定からプロファイルを確認する

設定アプリを開き、一般をタップして「VPNとデバイス管理」または「プロファイルとデバイス管理」を選びます。ここに不要なプロファイルが残っていないかチェックします。

再起動後もプロファイルが残っている場合は、プロファイル名をタップして削除してください。削除できないときは、iOSのバージョンで項目名が異なることがあります。

iOS15以降は「VPNとデバイス管理」、iOS16以降は「プロファイルとデバイス管理」の表記になっていることがあります。

iOSを最新にして安心をキープ

iOSを最新にして安心をキープ

iOSを最新に保つとAppleが対応したセキュリティホールがスパッと直って不安がグッと減ります。最新OSにはセキュリティパッチや動作安定化の改善が含まれているので、古いバージョンのままよりずっと安心して使えます。

「設定」→「一般」→「ソフトウェア・アップデート」で手動チェックできるほか、画面下の「自動アップデートをオンにする」を有効化するとWi-Fi接続&充電中にバックグラウンドでアップデートしてくれます。更新前にiCloudやiTunesでバックアップを取っておくと、もしものときも元に戻せるので心強いです。

設定のソフトウェアアップデートを開いて自動アップデートをオンにする

手順
設定アプリを開く

ホーム画面から設定アイコンをタップしてください。

手順
一般を選ぶ

設定画面を下にスクロールして一般をタップします。

手順
ソフトウェアアップデートを開く

「一般」の中にあるソフトウェアアップデートをタップしてください。

手順
自動アップデートをオンにする

「自動アップデート」のスイッチをタップして緑色に切り替えれば完了です。

Wi-Fiに接続して今すぐアップデートを実行する

手順
Wi-Fiネットワークを選ぶ

設定アプリをひらいて「Wi-Fi」をタップします。使いたいネットワークの名前(SSID)を選んで、パスワードを正しく入れて接続してください。

手順
ソフトウェアアップデート画面をひらく

設定アプリに戻って「一般」をタップし、「ソフトウェア・アップデート」を選びます。最新のiOSアップデートがあるかどうか、ここで確認できます。

手順
ダウンロードとインストールを実行

「今すぐインストール」または「ダウンロードしてインストール」をタップします。ダウンロードが終わったら自動でインストールが進むので、画面の指示にそってロックを解除しながら待ってください。

バッテリー残量が50%以下なら、必ず電源につないでからアップデートしてください。

よくある質問

よくある質問

iPhoneに出る「ウイルス感染」警告は本物ですか

iPhoneに出る「ウイルス感染」警告は本物ですか

iOS自体にはウイルス検出機能が組み込まれていないので、Safariやアプリ内の表示で「ウイルス感染」と出ても、ほぼフェイクです。広告や悪意あるサイトがブラウザ上で無理やり警告を出しているケースがほとんどなので慌てずに対応しましょう。

安心して確認するにはどうすればいいですか

安心して確認するにはどうすればいいですか

まずは警告が出たタブを閉じて、設定→Safari→「履歴とWebサイトデータを消去」でキャッシュをクリアします。その上で普段通りにSafariを起動し直し、同じ表示が出なければ問題なしです。キャッシュが残っていると再読み込みで同じフェイク警告が出るので、こまめにクリアするのがおすすめです。

ウイルススキャン用アプリは入れたほうがいいですか

ウイルススキャン用アプリは入れたほうがいいですか

App StoreにはiOS本体をスキャンするアプリはほとんど存在せず、あってもサンドボックスの制限で端末全体をスキャンできません。iOSは仕組み上ウイルスに強いので、セキュリティアプリよりもOSやアプリを最新版に保つほうが効果的です。

警告画面が消えない、操作できないときはどうすればいいですか

警告画面が消えない、操作できないときはどうすればいいですか

Safariが固まってタッチ操作もきかない場合は、ホームボタンのない機種なら音量上→音量下の順にすばやく押してからサイドボタンを長押しし、強制再起動を試してみてください。再起動後にSafariの履歴を消去すると、多くの場合すぐに元どおりになります。

「iPhoneがウイルスに感染しました」と音声が流れたけど本当に危険?

突然「iPhoneがウイルスに感染しました」と音声だけが流れてびっくりしたかもしれません。

ですが、このようなポップアップや音声は実際のウイルス警告ではなく、ほとんどがウェブサイト上の偽メッセージです。

iPhoneの最新OSは厳重な仕組みでアプリごとに動きを制限するため、ブラウザの一画面から直接ウイルスが侵入する心配は低いです。

本当に注意が必要なのは、偽メッセージを信じて設定プロファイルをインストールしたり、不審なアプリを入れたりすることです。

音声だけで慌てずに、画面を閉じるか、設定をいじっていなければ安全なので安心してください。

ウイルス対策アプリを入れたほうがいい?

iPhoneはアップルが厳しくチェックしたアプリだけを動かす仕組みなので、普段はウイルス対策アプリがなくても安心して使えます。

ただカフェや空港のフリーWi-Fiでよくネットを使う人や、企業向けプロファイルなどを試しに入れた場合には、不審な通信をブロックしてくれるアプリがあると心強いですよ。

プログラマー目線だと、OSアップデートと設定>一般>プロファイルの確認だけでも不審な動きをキャッチできるので、必要に応じてアプリを入れるかどうか判断するといいでしょう。

警告画面に出てきた電話番号にかけても大丈夫?

警告画面に出てきた電話番号は、ほとんどの場合サポートを装った悪質な詐欺業者につながります。かけると「遠隔操作が必要です」「今すぐ有料プランに申し込んでください」といった誘導が始まり、個人情報やクレジットカード番号を聞かれるリスクがあります。

安心して相談したいときは、Apple公式サイトに掲載されているサポート窓口の番号を使いましょう。設定アプリの「サポート」からリンクをたどるか、apple.com/jp/contact で正しい連絡先を確認して電話してください。

表示された番号は偽物の可能性が高いので、絶対にかけないようにしてください。

有料サイトに登録されたと表示されたけどどうすればいい?

iPhoneで「有料サイトに登録されました」と急に表示されるとドキッとしますよね。でもこれは偽警告であることがほとんどです。

この方法は、慌てずにブラウザのタブを閉じてから設定画面でサブスクリプションをチェックするだけ。余計なリンクをタップせずに済むので誤タップを避けることができます。

リセットせずに問題を解決できる?

電源オフや初期化をしなくても、SafariのキャッシュクリアやWebサイトデータの削除だけでウイルス警告が消えることがあります。実際にポップアップ広告やJavaScriptのエラーが原因で本物のウイルスとは無関係な場合が多いからです。

リセットせずに問題を解決するメリットは次のとおりです。

リセット不要のポイント
  • 大切なデータが消えずに安心
  • 作業時間がごく短くてすぐに完了
  • 初期化のためのバックアップ準備が不要
  • 何度でも繰り返し試してもコストゼロ

まとめ

まとめ

ウイルス感染を知らせるポップアップが出ても、まずは落ち着くことがいちばん大切です。慌てずに画面を閉じて、安全な方法で確認しましょう。

手順はとてもかんたんです。Safariのタブやアプリを終了してポップアップを消し、設定の「Safari」から履歴とWebサイトデータをクリア。続いて「設定」→「一般」→「ソフトウェア・アップデート」で最新のiOSにして、最後に再起動するだけでOKです。

これだけで安心してiPhoneを使い続けられます。万が一のときも、あわてずにこの記事の手順を思い出してくださいね。毎日がもっと快適になりますように。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次