新しいiPhoneを手にしても写真をかわいく飾るステッカーの貼り方が分からず、カメラロールに眠らせたままになっていませんか?
ここでは、実際に指で操作した通りの画面遷移を細かく示しながら、標準アプリだけでステッカーを作成して配置し、思い通りにサイズや角度を整えるコツまで丁寧に案内します。完成した画像は壁紙や共有にもそのまま使えるため、学びながら作品づくりが進む点が大きな魅力です。
手元のiPhoneを開き、説明に沿ってタップするだけで華やかな一枚が仕上がりますので、まずはお気に入りの写真を選び、楽しい装飾体験を始めてみませんか。
iPhoneの写真にステッカーを貼る基本手順をまるっと解説

写真にステッカーを貼りたいけれど、どうやっていいかわからないことありますよね。たしかに初めは画面操作にドキドキするかもしれません。手を止めずに楽しく貼れるように、まずはやさしいやり方をまとめてみました。
- iOS標準の写真アプリでステッカーを追加:撮影済みの画像をそのまま編集しやすい
- メッセージアプリからステッカーを共有して貼り付け:友だちに送ったステッカーをそのまま活用できる
- ショートカットを使って自動で合成:複数のステッカーをまとめて配置するのに便利
- 無料アプリで多彩なステッカーを利用:種類が豊富でインパクトある演出ができる
この中でも最も手軽なのが写真アプリを使う方法です。次のステップでしっかり解説しますので、まずは全体像をつかんでみてくださいね。
- ピンチで画像を拡大して細かい位置合わせをする
- ステッカーはタップしやすいサイズに調整して誤タップを減らす
- 間違えたら三本指で左スワイプして取り消しできる
撮影データがHEIC形式でもステッカーの透過が活きるので、わざわざ変換せずにそのまま試すと失敗しにくいですよ。
写真アプリの編集モードでステッカーを追加する

写真アプリの編集モードにはマークアップ機能が組み込まれていて、ここからステッカーを追加できます。特別なアプリを入れずに使えるから、急いでいるときやシンプルに遊びたいときにピッタリです。
ステッカーの種類は限られるけれど、ピンチ操作でサイズを変えたり、ドラッグで移動したりできるので直感的に仕上げられます。あとから何度でもやり直せるのも安心ポイントです。
- 撮影後すぐに写真アプリで開いてサクッと編集
- 二本指で拡大・縮小がなめらかで思い通り
- 編集は非破壊なので元画像がずっと残る
①写真アプリをひらきステッカーを載せたい写真を表示
ホーム画面で写真アプリをタップして立ち上げます。アプリが見つからない場合は画面を下にスワイプして検索バーに「写真」と入力するとすぐ開けます。
起動後は下部メニューの「ライブラリ」「アルバム」「検索」から、ステッカーを載せたい写真を表示してください。たくさん写真があるときは「検索」で日付やキーワードを入れると便利です。
②画面右上の編集をタップ
最新のiOS 17で写真を開くと、画面右上に編集ボタンが表示されます。ここをタップすると編集メニューに切り替わり、ステッカー追加のアイコンも現れます。
③マークアップのペン先アイコンをタップ
写真編集画面の下にあるツールバーから、ペン先の形をしたアイコンを探してタップしてください。
タップするとブラシの種類や色を選べるパレットが表示されます。
色を変えたい場合は、パレット内のカラーホイールをスライドさせて好みの色を選んでください。
④プラスボタンからステッカーを選ぶ
右上のプラスボタンをタップしてステッカー一覧を表示します。カテゴリーを左右にスワイプしてお気に入りのデザインを見つけましょう。
一覧の上部にある検索バーにキーワードを入れると欲しいステッカーをすばやく探せます。表示がもたつくときはWi-Fiに切り替えてみると快適です。
⑤好きな場所へドラッグして完了をタップ
ステッカーを指でタッチしたまま好きな位置までスライドします。ピンチアウトで拡大縮小もできるので、細かい部分は2本指で調整するときれいに配置できます。思いどおりの場所に決まったら画面右上の完了をタップして貼り付け完了です。
メッセージアプリで作ったLiveStickerを写真に貼る

メッセージアプリで作ったLiveStickerは、写真の上にそのままの動きで貼り付けられる手軽さが魅力です。トーク画面でお気に入りの絵文字や自作のステッカーを長押ししてLiveStickerを生成すれば、部屋の写真やお祝いシーンにぴったりの動きあるアクセントが加えられます。
サイズや角度も自由に変えられるので、顔写真に合わせて表情豊かなワンポイントにしたり、背景風景に馴染ませたりと遊び心満載のアレンジが楽しめます。操作が簡単だから、初めてでもサクッとおしゃれ感をアップできるのがうれしいポイントです。
①メッセージアプリでLivePhotoを長押ししステッカーとして保存
メッセージアプリを開いて、ステッカーにしたいLivePhotoがある会話をタップします。
画面に表示されたLivePhotoを長押ししてメニューを呼び出します。
メニュー内のステッカーとして保存を選ぶと、ステッカーキーボードに追加されます。
②ステッカーがキーボードに追加されたことを確認
メッセージアプリでトーク画面を開き、テキスト入力欄をタップしてキーボードを表示します。
絵文字アイコンの近くにステッカーアイコンがあれば、ステッカーが正しく追加されています。
ステッカーアイコンが見つからない場合は、キーボード上部のAppバーを左右にスワイプして探してみてください。
③写真アプリで貼りたい画像を開き編集をタップ
ホーム画面から写真アプリを開いて、下部メニューの「写真」または「アルバム」タブで貼りたい画像を探します。目的の写真をタップして全画面表示に切り替わったら、画面右上の編集をタップしてください。
④マークアップからステッカー一覧を開く
マークアップ画面の下部にある「+」アイコンをタップします。
表示されたメニューから「ステッカー」を選ぶと、ステッカー一覧が現れます。
ステッカー機能はiOS17以降の標準機能です。表示されない場合はOSを最新にアップデートしてください。
⑤自作ステッカーを選んで位置を調整し完了をタップ
写真編集画面でステッカーアイコンをタップし、自作ステッカーを選びます。カメラロールから読み込まれた順に並ぶので、狙ったデザインを見つけましょう。
ステッカーをドラッグで移動し、ピンチ操作で拡大・縮小や回転を加えます。細かな調整は画面を拡大すると快適です。
配置が気に入ったら画面右上の「完了」をタップして編集を確定します。ここを押し忘れるとステッカーが消えるので気をつけてください。
ステッカー機能を活かした楽しい使い道いろいろ

ステッカーを活用すると、写真がもっと生き生きとして楽しくなります。手作り感あふれるグリーティングカードから、SNSで視線を集めるストーリー作り、思い出を整理しやすいデジタルアルバムやオリジナルのコラージュアートまで、いろいろな使い道が広がります。
使い道 | 役立ちポイント |
---|---|
グリーティングカード | テンプレート代わりに使えて手作り風の温かみをプラス |
SNSのストーリー | ステッカーでポイント強調、目に留まりやすい投稿に |
デジタルアルバム | タグ感覚でテーマ別に分類できて整理がラク |
コラージュアート | レイヤーを重ねてオリジナルのアート作品を楽しめる |
どれも最新OSの「写真」アプリだけでサクッとできるので、気軽にチャレンジしてみてくださいね。思いがけないアイデアが生まれて、写真遊びがもっとワクワクしてきますよ。
ロック画面の壁紙にステッカー入り写真を設定する

ロック画面の壁紙にステッカーを貼った写真を設定すると、スマホを開くたびに自分だけの遊び心あふれるデザインを楽しめます。お気に入りのキャラクターやメモ風ステッカーを組み合わせれば、毎日のロック解除がワクワクするひとコマに変わります。
最新のiOSではロック画面のレイアウトや時計フォント、ウィジェットも同時にカスタマイズできます。ステッカー入り写真を背景にするだけでなく、天気やカレンダー情報を組み合わせれば実用性もバッチリです。
さらにフォーカスモードと連携させると、仕事モードではシンプルな壁紙、プライベートモードではステッカー入り写真といった切り替えも自動化できます。エンジニアならではの裏ワザで、毎日の操作がもっと楽しくなります。
写真アプリの共有ボタンから壁紙に設定を選ぶ
壁紙にしたい写真を開いたら、画面左下の共有ボタンをタップします。
写真アプリを開いて、壁紙にしたい画像を選んで画面いっぱいに表示させます。
左下にある四角と上向き矢印のアイコンを押して、共有メニューを開きます。
表示されたシートを下にスクロールし、壁紙に設定を見つけてタップします。
「壁紙に設定」が見当たらないときは、一覧をさらに下にスクロールしてください。
ステッカーの配置を確認してセットをタップ
ステッカーは指で動かして位置を微調整できます。拡大縮小や回転も指先でできるので、写真にしっくりくる大きさと角度に整えましょう。配置が決まったら画面右上のセットをタップして確定します。
ショートカットで複数枚に同じステッカーを一括貼り

スマホひとつでワンタップで同じステッカーを複数の写真に貼り付けできるショートカットを紹介します。写真枚数が多いときに手動で貼り替える手間がなくなるので、SNS投稿やアルバム作りのときにとても頼りになります。
- 一括処理:大量の写真にもサクッと対応できるので時間を大幅に節約できます。
- 再利用性:一度作ったショートカットはいつでも呼び出せるので、同じフローを繰り返し使えます。
- サイズ・位置調整:ステッカーの大きさや配置をあらかじめ決めておけば、すべての写真で統一感が生まれます。
プログラマー視点の小技として、ステッカー画像をBase64でエンコードしてショートカットに直接登録すると、ファイル管理せずに手軽に呼び出せるようになります。
ショートカットアプリで新規オートメーションを作成
ホーム画面からショートカットアプリをタップして起動します。初回はアプリを探すのに Spotlight検索も便利です。
画面下部の「オートメーション」をタップします。すでに作成したリストがあればここに並んでいます。
右上の「+」をタップし、「個人用オートメーションを作成」を選択します。次に、発動タイミングとなるトリガーを設定する画面が表示されます。
オートメーションの実行前確認はデフォルトでオンになっています。通知なしで自動実行したい場合は「実行前に尋ねる」をオフにしてください。
写真を取得アクションで対象アルバムを選ぶ
ショートカットに追加した写真を取得アクションは、もともとすべての写真を対象にしています。ステッカー用の素材がまとめられたアルバムだけを指定すると、あとで探しやすくなるのでおすすめです。
- 写真を取得アクションの「アルバム」をタップして設定画面を開く
- 一覧からステッカー用にまとめたアルバム名をタップ
- アクションに戻り、選んだアルバム名が表示されれば完了
プログラマーの視点だと、アルバムを絞ると処理が軽くなってショートカットの実行がスムーズになります。素材が増えたら定期的にアルバムを整理すると良いですよ。
イメージにマークアップを追加アクションでステッカーを指定
写真アプリでステッカーを貼りたい画像を表示したら、右上のペン先アイコンをタップしてマークアップ画面を開きます。
画面右下にあるプラスマークをタップすると「テキスト」「署名」「ステッカー」などのメニューが現れます。
メニューからステッカーを選択すると、iOS標準の顔文字や吹き出し風、手描き風などのステッカーが一覧で並びます。
好きなステッカーをタップすると写真上に配置されるので、ピンチ操作で大きさを変え、ドラッグでちょうどよい位置に動かしてください。
保存先を決めて実行をタップ
編集が終わったら右上の共有アイコンをタップします。つづいて表示されたアクションリストから「画像を保存」か「ファイルに保存」を選びます。アルバムやiCloud Drive、Dropboxなど任意の場所を指定したら、リスト下部の実行をタップしましょう。次回からよく使う保存先は候補に残るので、サクサク保存できるようになります。
AirDropでステッカー入り写真をさくっと共有

AirDropを使うと、ステッカーを貼った写真を近くにいる友だちや家族へサクッと渡せます。回線速度を気にせずオリジナルの高画質データがそのまま届くので、細かなステッカーの質感も損なわれません。
送信前にはコントロールセンターからWi-FiとBluetoothがオンになっているかチェックしましょう。プログラマーの経験上、この二つが有効になっていれば速やかにデバイス検出が進みます。
AirDropの受信設定は「連絡先のみ」か「全員」から選べます。見せたい相手が連絡先に登録済みなら「連絡先のみ」を選ぶと、セキュリティも安心です。
写真アプリでステッカー入り画像を選び共有をタップ
写真アプリを開いたら、ステッカーを追加した画像をタップして全画面表示にしてください。
画面左下にある共有アイコン(四角から矢印が飛び出したマーク)をタップしてシェアメニューを表示します。
まとめて送信したいときは、いったんサムネイル一覧に戻って「選択」をタップし、送りたい画像を順番に選んでから共有すると便利です。
AirDropアイコンを押して相手のデバイスを選ぶ
写真を選んだら左下の共有ボタンを押し、表示されたメニューから青いAirDropアイコンを探してタップします。
近くのiPhoneやMacの名前が一覧表示されるので、送りたい相手の名前をタップすると送信が始まります。
相手の設定で「受信しない」になっていると表示されないので、事前にオンにしてもらいましょう。
送信完了の表示を確認する
送信ボタンをタップするとメッセージアプリに切り替わります。画面上部のチャット一覧に戻り、先ほどのスレッドを開いてみましょう。
ステッカー付き写真の吹き出しを見て、右下に「送信済み」やチェックマークが表示されていれば無事に届いています。
もし赤いマークや「未送信」と出たら、画面を下に引っ張って更新すると再送信できます。Wi-Fiやモバイル通信の状況も合わせてチェックしてみてください。
ステッカーは画像データが多いので、通信環境が不安定だと送信まで時間がかかる場合があります。
よくある質問

iPhoneの標準写真アプリでステッカーはどこにある?
- iPhoneの標準写真アプリでステッカーはどこにある?
-
写真アプリを開いて編集モードに入り、画面右上のペンアイコンをタップします。次に画面下部の「+」ボタンを押すと、吹き出しや矢印、ハートなどのステッカー一覧が現れます。初めてのときは「+」を見落としがちなので、編集画面になったら一度じっくり探してみてください。
ステッカーが追加できない場合どうすればいい?
- ステッカーが追加できない場合どうすればいい?
-
ステッカーが追加できないときは、iOSのバージョンが最新かどうかを確認しましょう。設定>一般>ソフトウェア・アップデートで最新にしてから再起動すると解決することが多いです。それでも反応しない場合は、一度写真アプリを完全に閉じてから再度開いてみてください。
自作のステッカーを写真アプリに組み込む方法は?
- 自作のステッカーを写真アプリに組み込む方法は?
-
まず透過PNG形式で自作ステッカーを用意し、写真アプリに追加したい画像を開きます。編集モードのペンアイコン>「+」>「写真」から自作PNGを選択するとステッカーとして貼り付けられます。プログラマー的アドバイスとして、PNG生成時に解像度を揃えておくと拡大・縮小時の画質劣化を防げます。
ステッカーのボタンが見当たらないときは?
ステッカーを貼ろうとしたのに編集画面にボタンが見当たらないときは、まず以下のポイントをチェックしてみましょう。
- iOSのバージョンが最新ではない:ステッカー機能はiOS17以降で利用可能です。
- 編集メニューが折りたたまれている:編集画面の「・・・」アイコンをタップしてメニューを展開してください。
- スクリーンタイムで編集が制限されている:設定アプリのスクリーンタイムから写真編集を許可してください。
- 端末のストレージ不足:空き容量を確保すると編集ツールが正常に読み込まれます。
もしiOSをアップデートしても表示されないときは、設定アプリ→一般→ソフトウェア・アップデートでバージョンを再確認しましょう。
iCloud写真共有アルバムでは一部の編集機能が制限されることがあります。その場合は写真を“マイアルバム”に移動して試してみてください。
これらを見直すだけで、ステッカーのボタンが再び現れるはずです。
古いiPhoneでもステッカーは使える?
ステッカー機能はiOS 16以降から写真アプリに入荷した新顔です。そのため、iOS 15以前の古いiPhoneでは写真アプリだけではステッカーが使えません。
けれどもApp Storeに並んでいる無料のステッカー作成アプリを使うことで、iOSの世代にかかわらず写真へのペタペタ遊びが実現します。さらにプログラマー視点の小ワザとしては、ショートカットアプリでPNG素材を重ねる自作ステッカーワークフローを組むと、手軽にオリジナルステッカーを楽しめます。
貼り付けたステッカーをあとから動かせる?
ステッカー配置後はそのままタップすると移動用の選択枠が表示されます。枠を押さえたまま好きな場所にドラッグすればサクッと移動できます。
さらにピンチ操作で拡大・縮小や指のひねりで回転も思いのままですよ。
編集を保存するとステッカーは画像に統合され、あとから個別移動できなくなるので編集完了前に配置をしっかりチェックしましょう。
自分だけのオリジナルステッカーを作る方法は?
自分だけのオリジナルステッカーを作るならiPhone標準のショートカットアプリを活用するのがおすすめです。プログラマーならではの工夫で、写真を選ぶだけで背景を自動で透過し、簡単にステッカー素材を生成できます。
このやり方なら切り抜きの形もフィルターも自由自在で、誰ともかぶらないステッカーが手に入ります。できあがった画像は写真アプリに保存しておけば、いつでもワンタップで呼び出せるのがうれしいポイントです。
- 好きな形:手動トリミングでも自動検出でも切り抜き可能
- オリジナル感:フィルターや文字入れで個性をアップ
- すばやく呼び出し:写真アプリからすぐ使えて手間いらず
まとめ

写真アプリで好きな画像を開き、右上の編集アイコンをタップしてマークアップツールにあるステッカーアイコンを押すだけで、簡単に好みのステッカーを貼り付けられます。サイズや角度はピンチや回転操作で思いのままに動かせるので、直感的に遊べます。
気に入った配置になったら「完了」を選んで保存すれば、手軽にオリジナルのデコ写真が完成します。最初は慣れないかもしれませんが、いろいろ試していくうちに自分だけのセンスが磨かれていくので、ぜひ楽しみながら挑戦してみてください。