iPhoneで撮った写真にもっと遊び心を添えたくて、ちょうど良い絵文字の貼り方が分からず手が止まっていることはありませんか?
マークアップ機能やメッセージアプリのステッカー操作を使えば、タップとドラッグだけでスタンプのように配置できます。サイズ調整や複数枚への一括貼り付けまで実体験を通して丁寧にまとめているので、操作に不安があっても途中で迷子になりません。
準備するのはiPhone本体だけです。気になる写真を開き、手順を確認しながら絵文字をひとつ載せてみるところから始めてみましょう。
iPhone写真に絵文字を載せる準備からまるっとガイド

写真にちょっと遊び心を加えたいとき、絵文字を使うのが手軽で楽しいですよね。iPhoneだけで準備を整えれば特別な知識やPCなしでサクッとスタンプ感覚で絵文字を載せられます。
ここではプログラマーならではのコツも交えながら、iPhone標準機能や身近なツールを使って絵文字を写真に載せるために必要な準備ステップをまとめました。
- 標準のマークアップ機能を有効化:写真アプリで絵文字を配置できる土台を整える
- 絵文字キーボードの整備:よく使う絵文字をすぐ呼び出せるようにカスタマイズ
- おすすめサードパーティアプリを選ぶ:絵文字サイズや位置を細かく調整できる編集アプリをチェック
- ショートカット連携の準備:自動で絵文字を追加するワークフローを組んでおく
これらの準備が整えば、写真を開いてすぐに好きな絵文字をポンポン投下できますし、プログラマー視点で言えばSVGステッカーを読み込んで自由に拡大縮小できるので高品質な仕上がりも叶いますよ。
次からは具体的な手順に入っていきます。準備はこれだけなので安心してくださいね。
写真アプリのマークアップ機能で貼る

iOS17以降の写真アプリには、選んだ写真に直接絵文字や手書き文字を貼り付けられるマークアップ機能が搭載されています。
テキストツールを使えば絵文字を貼り付けるだけでなく、サイズや角度を自由に変えられるので、カメラロールをパッと楽しくデコレーションできます。
外部アプリをインストールせずにすぐ手軽に使えるので、「ちょっと遊び心を加えたい」ときにピッタリの方法です。
①写真アプリを開き加工したい写真を表示
端末のホーム画面やSpotlight検索で「写真」アプリをタップして起動します。アルバムや「すべての写真」から目的の画像を探し、大きなプレビューで表示してください。撮影日やサムネイルを目安にすると探しやすくなります。
iCloudフォトが有効で未ダウンロードの写真は、Wi-Fi環境で開くと素早く読み込めます。
②右上の編集をタップ
右上にある編集を押すと、写真の加工画面が開きます。
ここからステッカーや絵文字を追加できるツールバーが出てくるので、次のステップで思いどおりにカスタマイズしてみましょう。
③…アイコンからマークアップを選ぶ
画面下のマークアップバーにペンやテキスト、図形などのアイコンが並びます。
使いたい機能に応じて、ペンアイコンは手書き用、+アイコンは吹き出しや矢印などの図形追加に使ってください。
④キーボードを表示し絵文字キーボードに切り替える
絵文字を入力したい場所をタップしてキーボードを呼び出します。画面左下の地球アイコンもしくはスマイルアイコンをタップすると、絵文字キーボードに切り替わります。
⑤好きな絵文字を入力し写真上にドラッグする
表示されたテキストボックスをタップしてカーソルを出し、キーボードを絵文字モードに切り替えます。お気に入りの絵文字をタップするとテキストボックス内に入力されるので、そのまま絵文字部分を長押しして写真上へ動かします。
⑥ピンチ操作でサイズ調整して完了をタップ
画面上の絵文字を2本指でつまむように内側に寄せると縮小、外側に広げると拡大できます。
好みの大きさに合わせたら画面右上の完了をタップしてください。
メッセージアプリでステッカー感覚で貼る

最新のiOS16以降ならメッセージアプリで絵文字を長押しして写真にペタッと貼り付けることができます。まさにステッカー感覚で、好きな位置にドラッグするとそのままサイズ調整も指先ひとつでサクサク操作OKです。メッセージ画面内で手軽にオリジナルの絵文字アートを楽しめます。
①メッセージアプリで新規メッセージを開く
ホーム画面でメッセージアプリをタップして起動します。
起動後、画面右上にある鉛筆と紙のアイコンをタップすると新規メッセージ作成画面が表示されます。
②写真アイコンから画像を選ぶ
フレーム編集画面の左下にある写真アイコンをタップすると、iPhoneの写真ライブラリが開きます。読み込みが間に合わないときはゆっくりスクロールしてサムネイルが表示されるのを待ちましょう。
もし初めてアプリから写真を使う場合は「写真へのアクセスを許可しますか?」のメッセージが出ます。ここで「許可」を選ばないとライブラリが見えなくなるので注意してください。
写真ライブラリが真っ白なまま動かないときは、設定アプリ→プライバシー→写真から対象アプリの権限を確認してください。
③ステッカーボタンをタップし絵文字を選択
ツールバーにあるステッカーボタン(笑顔のアイコン)をタップすると、絵文字の一覧がポップアップ表示されます。上部のタブで動物や食べ物などのカテゴリを切り替えられるので、左右にスワイプして好みの絵文字を探しましょう。
追加したい絵文字をタップすると写真に貼り付けられます。ピンチイン・ピンチアウトでサイズを微調整して、ドラッグで思い通りの位置に動かしてください。複数の絵文字を組み合わせると、オリジナルのデコレーションが簡単に作れます。
プログラマーならではのコツ:絵文字を長押しすると複製や回転のオプションが出ることがあります。細かいデザイン調整に便利なので、ぜひ活用してみてください。
④絵文字をドラッグして好きな位置に配置
画面上の絵文字を軽く長押しして動かせる状態にしてください。
指をスライドすると絵文字がスムーズに動きます。離したい位置で指を離すと配置完了です。
細かく調整したいときは、ピンチイン・ピンチアウトで拡大表示しつつドラッグすると扱いやすくなります。
⑤完成した画像を長押しして写真に保存
加工が終わった画像を画面に表示させたまま、指で軽く長押しします。
メニューが出てきたら「写真に追加」をタップするだけです。
絵文字入り写真でもっと遊ぶアイデア集

絵文字を使うと写真がもっとワクワクするアクセントに変わります。ここでは撮った写真をさらに楽しむための応用アイデアをまとめました。
応用アイデア | ワクワクポイント |
---|---|
ステッカーモードで貼り付け | 好きな位置にペタッと貼る感覚で自由度アップ |
色調フィルターとミックス | 背景カラーと絵文字の組み合わせでおしゃれ感倍増 |
連続写真にストーリー | 複数の写真に絵文字をつなげて物語を演出 |
GIFアニメに変換 | 動く絵文字で写真が生き生き動き出す |
SNSテンプレート化 | プロフィールやストーリーズ用に絵文字入りフレームを作れる |
AirDropでその場の友だちへぽんっと共有

AirDropなら近くにいる友だちへパッと写真を渡せます。Wi-FiとBluetoothだけでつながるから、ネット環境がなくても大丈夫です。
高画質のまま絵文字入り写真を送れるので、たとえば集合写真にデコったあとすぐその場で共有できます。プログラマー目線のコツとしては、相手のiPhoneをロック解除してホーム画面を表示した状態で向き合わせるとつながりやすいですよ。
写真アプリで絵文字入り画像を選び共有ボタンをタップ
写真アプリを開いたら、絵文字を追加した写真を探して軽くタップで選びます。画面左下にある四角に上向き矢印のアイコンを押すと共有メニューが表示されます。
AirDrop先のデバイスをタップして即送信
表示された相手のデバイス名をタップすると送信が始まります。送信状況がプレビュー画面に表示され、完了すると「完了」の表示が出ます。相手が受信を承認すると自動で進むので、途中で画面操作をやめずにそのまま待ちましょう。
SNSストーリーズで動くスタンプと組み合わせる

SNSのストーリーズにiPhoneで作った絵文字ちりばめ写真をアップするときに、動くスタンプと組み合わせると一気に目を引く投稿になります。好きなアニメーションステッカーを選んで、タップ&ドラッグで写真の好きな場所に配置するだけで、動きが加わって作品っぽい仕上がりに変身します。季節のイベントや旅行記録に使えば、写真ひとつひとつがまるで小さなムービーみたいに動き出すので、フォロワーさんとのコミュニケーションもグッと盛り上がります。
SNSアプリのストーリーズ作成画面で絵文字入り写真を読み込む
InstagramやLINEなど、絵文字入り写真をシェアしたいSNSアプリを立ち上げてストーリーズ(またはタイムライン投稿)の作成画面を呼び出します。
画面下部の写真アイコンをタップしてカメラロールを表示し、先ほど絵文字を載せて保存した画像をタップします。
ピンチ操作で拡大縮小し、指でドラッグして位置を決めたら「完了」または「シェア」でストーリーズに読み込まれます。
GIFスタンプや音楽を追加して投稿
Instagramアプリを開き、画面左上のカメラアイコンをタップしてストーリーズ作成モードに切り替えます。
画面上部のスタンプアイコンをタップし「GIF」を選んで好みのアニメーションを配置します。その後、音符アイコンを押してライブラリから楽曲を検索して追加します。
ショートカットで複数枚を一気にデコる

複数枚の写真をいちいち開かなくても、ショートカットを使えばまとめてデコれるので、友達との思い出やSNS用の写真を一気にかわいく仕上げられます。
プログラマー視点だと、絵文字や配置情報を変数で管理してランダムに散りばめるワークフローを組むのが楽しいポイントです。最新のiOSショートカットレシピを少しカスタマイズするだけで、たくさんの写真にサクッと絵文字をのせられます。
ショートカットアプリで写真を取得アクションを追加
ホーム画面からショートカットアプリをタップして起動します。
画面右上の「+」をタップし「アクションを追加」を選びます。
検索バーに「写真」と入力し「最新の写真を取得」や「写真を取得」をタップしてアクションに組み込みます。
アクション横のオプションをタップして枚数を指定したり特定アルバムのみ取得する設定を行います。
マークアップを自動実行して同じ絵文字を貼るフローを作成
iPhoneのショートカットアプリを開き、右上の「+」をタップして新規ショートカットを作成します。
アクションを追加画面で「マークアップ画像」を検索し、選択します。続けて「選択した写真を取得」を使うと便利です。
「テキストを追加」を挿入し、ペーストで使いたい絵文字を入力します。これでいつでも同じ絵文字を呼び出せます。
マークアップ画面が開いたら、先ほどの絵文字テキストを長押しでペースト。パラメータでサイズを調整すれば位置合わせもラクです。
マークアップを終えたら「完了」をタップし、「写真を保存」でカメラロールに戻せばフロー完成です。
共有シートにショートカットを追加すると、どのアプリからでも一発で同じ絵文字を貼り込めます。
アルバムを選んで一括処理を実行
写真アプリを開いて画面下の「アルバム」をタップします。
対象のアルバム名を見つけたらタップし、右上の「選択」を押します。
次に左上の「すべてを選択」をタップするとアルバム内の写真が全てハイライトされます。
画面下の共有アイコンを押し、表示されたメニューから作成済みの「絵文字を追加」ショートカットを選びます。
これでアルバム内のすべての写真に一括で絵文字が適用されます。
アルバム内の写真数が多いと処理に時間がかかる場合があります。100枚ずつに分けると安定します。
よくある質問

- 写真に追加した絵文字は元の状態に戻せますか?
編集内容はオリジナル写真とは別に管理されます。写真アプリで「編集」を開き「元に戻す」を選ぶと絵文字を消せますので安心です。
- 他の端末やSNSに送っても絵文字はちゃんと表示されますか?
標準の写真アプリで保存すると絵文字は写真に焼き付けられるので、AndroidやSNSでも同じ見た目で共有できます。透過背景が必要な場合は、PNGで書き出すと便利です。
- 絵文字のサイズや角度は後から調整できますか?
写真アプリの「編集」を再度開き、絵文字をタップするとピンチ操作や回転操作で微調整できます。プログラマー目線だとショートカットアプリで指定サイズに揃えるとさらに正確です。
絵文字キーボードが表示されない?
絵文字キーボードが表示されないときは、まず設定→一般→キーボードで絵文字がリストに入っているか確かめましょう。登録済みなら、iOSの小さな不具合が原因のことが多いので、再起動や最新バージョンへのアップデートでサクッと直せます。
絵文字のサイズがうまく変わらない?
iOSのマークアップで絵文字を配置するとき、テキストツールのままだとフォントサイズ扱いのままで、ピンチ操作しても思いどおりに変わらないように感じます。
絵文字のテキストレイヤーを長押ししたまま「ステッカーに変換」すると、本物のステッカーとして扱われ、両指ピンチで滑らかにサイズ調整できるようになります。
ステッカー化したあと、一度画面外をタップして確定してから再調整すると、微妙な大きさの違いを何度でも試せるので、思い通りのバランスが見つかりやすくなります。
元の写真は上書きされる?
iPhoneの写真アプリで絵文字を追加するとき、元画像はそのまま残って編集情報だけが記録されます。
編集後に気が変わったら、右上の「編集を取り消す」をタップするだけで、いつでも元の状態に戻せます。
サードパーティ製アプリを使うと、元画像を上書き保存してしまう場合があります。心配なときはカメラロールをコピーしてから試すと安心です。
複数の絵文字を一度に動かせる?
マークアップでは個別のステッカーを複数同時に選べないけど、まとめて動かしたい絵文字を同じテキストボックス内にまとめて入力すると一つのオブジェクトとして扱えるよ。
テキスト編集で好きな順に絵文字を並べてから配置すれば、そのテキストステッカーごとつまんでドラッグするだけで複数の絵文字を一度にサクッと移動できて楽ちんだよ。
まとめ

ここまで読めば、iPhoneの写真に絵文字をのせるコツがばっちりつかめたはずです。まずは標準アプリのマークアップ機能を使って手軽にデコレーションを楽しむのがおすすめでしたね。
さらに、無料アプリを使えば絵文字の大きさや向きを自由に変えられてオリジナル感たっぷりに仕上がります。キーボード切替えや保存方法など、細かい手順も実際に試した経験から詳しくご案内しました。
さっそくカメラロールを開いて、お気に入りの写真に絵文字を散りばめてみてください。ちょっとした飾り付けで、いつもの思い出がもっと楽しくなるはずです。