iPhoneで撮った大切な写真が左右逆になり、どうやって反転したらよいのか戸惑っていませんか?
このページでは、標準アプリでのワンタップ操作から複数枚をまとめて処理できるショートカットまで、実体験に基づいた手順を細かく示します。さらに、左右を入れ替えた画像をコラージュや動画演出に活かす応用例も取り上げるため、作業後の楽しみ方まで分かります。
まずは気になる方法をざっと眺め、手元の画像で試す準備を整えましょう。読み終える頃には、反転ミスに悩む時間が省け、撮影の幅が広がるはずです。
iPhoneの写真を反転するやり方を丁寧にまるっとガイド

撮影した写真を手軽に上下左右ひっくり返したい時、どの方法を選べばいいか迷いますよね。自分撮りのバランスを整えたり、商品の配置を左右反転させたりする作業がスムーズになると嬉しいはずです。
ここではiPhoneの写真を反転させる3つのアプローチを紹介します。それぞれメリットがあるので、自分の使い方に合わせて選んでみてください。
- 標準写真アプリの編集機能:iOS17以降は反転ボタンで簡単操作できます
- ショートカットアプリで自動化:一度設定すればワンタップでまとめて反転
- サードパーティアプリで細かく調整:Snapseedなど多彩な編集機能を活用
エンジニアならではのアドバイスとして、EXIF向き情報だけでなくピクセルデータ自体を反転すると、他の端末で見てもレイアウトが崩れにくい点を覚えておくと安心です。
写真アプリの編集画面を開くか、ショートカットを組むか、専用アプリをダウンロードして、さっそく反転処理を試してみましょう。
写真アプリだけでサクッと反転

iPhoneに最初から入っている写真アプリだけで、左右反転はほんの数タップで完了します。余計なアプリを探さなくてもすぐに使えるので手軽に試せます。
元の写真はいつでも戻せる非破壊編集なので、失敗を気にせず遊べます。動作もスムーズで、普段のアルバム整理ついでにパッと反転できるのがうれしいポイントです。
①アルバムで反転したい写真を開く
ホーム画面で写真アプリをタップして開きます。
画面下部の「アルバム」をタップすると、システムアルバムや自分で作成したアルバムが並んで表示されます。
反転したい写真が入っているアルバム(例:最近の項目やお気に入りなど)を選んでタップしてください。
②右上の編集をタップする
画面の右上にある編集を軽くタップします。これで写真の選択や並び替えができる編集モードに切り替わります。
③下の回転アイコンをタップする
編集画面の一番下にある、くるっと円を描いたマークの回転アイコンを探してください。
見つけたら指先でタップすると、写真が時計回りに90度ずつ回ります。好きな向きになったら操作を止めて大丈夫です。
④左上の左右反転ボタンを押す
プレビュー画面の左上にある左右反転ボタンを押してください。アイコンは重なった三角形マークで、一度タップすれば鏡映えした写真に切り替わります。もう一度押すと元の状態に戻せます。
⑤完了をタップして保存する
編集画面右上の完了をタップすると反転した写真が保存されます。元の画像はそのまま残るので、別アルバムに分けると整理しやすくなります。
ショートカットでまとめて反転

iPhoneに標準搭載されているショートカットを使うと、写真アプリで選んだ複数枚を一気に鏡像反転できるので、何度も同じ操作を繰り返さずに済みます。自分好みにカスタマイズしたワークフローを作っておけば、ボタンひとつで作業完了できるのが魅力です。
- まとめて処理:選択した写真を一括で反転できるので時短につながる
- 再利用しやすい:作ったショートカットは何度でも呼び出せるので定期的な編集に便利
- 自動化も可能:リサイズやトリミングを組み合わせた複合ワークフローも組める
①ショートカットアプリを開く
ホーム画面を下から上にスワイプしてAppライブラリを表示し、アイコン一覧からショートカットをタップしてください。
もし見当たらないときは、画面上部の検索バーに「ショートカット」と入力するとすぐに見つかります。
Appライブラリでも見つからない場合は、設定アプリの「一般」→「iPhoneストレージ」からショートカットを再インストールすると復活することがあります。
②右上のプラスで新規ショートカットを作る
ショートカットアプリを開いたら画面右上にある+マークを見つけてタップします。これで空のショートカット編集画面が立ち上がります。
新規作成画面ではまだ何も設定されていないので、アイコンとアクション追加のボタンが表示されていることを確認しましょう。
③検索バーで写真を反転を選ぶ
編集画面の上部にある検索バーをタップして「反転」と入力します。候補に「左右を反転」「上下を反転」が並ぶので、鏡映しにしたいときは左右を反転を選びます。これだけでパッと写真が鏡写しになります。
④最新の写真を取得アクションを追加する
ショートカット画面で+をタップしてアクションリストを開き「最新の写真を取得」を探します。
「最新の写真を取得」をタップすると追加されるので、オプションで取得数を1枚に変更します。
フィルタ設定が不要ならそのままにしておくと、カメラロールの最新写真が常に参照されます。
⑤共有シートに表示をオンにする
写真アプリで反転したい写真を表示して、画面左下の共有アイコンをタップ。
共有シートが表示されたら最下部までスクロールしてアクションを編集をタップ。
「画像を反転」をリストから探して隣の「+」をタップし、よく使うアクションに登録。
共有シートの上部に戻り、画像を反転アイコンが並んでいることを確認。
⑥完了をタップして名前を付ける
右上の完了をタップすると編集内容が保存されます。すると名前入力欄が表示されるので、あとでわかりやすいように「Mirror写真」や「左右反転」など好きな名前を入力しましょう。
ショートカット名はあとから探しやすいものにすると便利です。
⑦写真アプリから共有でショートカットを実行する
写真アプリで反転したい画像をタップしてフル画面表示にします。
画面左下の共有アイコンをタップして共有オプションを表示させます。
共有シート内にあるショートカットアイコンを選び、用意した「写真を反転」ショートカットをタップします。
処理が終わると写真に戻りますので、反転された画像を「完了」または「保存先」を選んで保存してください。
無料アプリSnapseedで細かく反転

スマホだけで手軽に使えて高機能なSnapseedなら、ワンタップで左右反転もできるうえ、微調整が自由自在です。こだわりたいときは、“編集履歴”をさかのぼって何度でもやり直せるので、初心者さんでも安心して試せます。
さらにプログラマーならではの視点でお伝えすると、長辺と短辺の比率が異なる写真もワンクリックで縦横どちらの反転も選べるので、SNSのプロフィール写真やアイコン作りにもぴったりです。
①AppStoreでSnapseedを入れる
ホーム画面のAppStoreアイコンをタップして起動します。
画面下部の検索タブをタップし、検索欄に「Snapseed」と入力して虫眼鏡アイコンをタップします。
Snapseedの詳細ページで入手をタップし、Face IDやApple IDパスワードで認証します。
ダウンロードが終わったら開くをタップしてSnapseedを立ち上げます。
②Snapseedでプラスを押して写真を読み込む
Snapseedを起動したら、画面下部中央の+アイコンをタップしてください。
- 表示されたギャラリーから編集したい写真を探してタップ。
- 写真が選ばれるとSnapseedの編集画面に読み込まれます。
写真が見つからない場合は、アルバム一覧を開いて目的の画像を探すと早いです。
③ツールから回転を選ぶ
画面下に並ぶアイコンから切り取り/回転のアイコン(四角形に矢印マーク)をタップします。ここで左右反転や90度ずつの回転ボタンがあらわれます。
左右反転したいときはフリップのアイコンを、回転したいときは90度回転のアイコンをタップして仕上がりを調整しましょう。
④左右反転アイコンをタップする
写真の下部に表示される編集メニューから、左右に矢印が向かい合った左右反転アイコンを探してタップします。タップするだけで一瞬で鏡写しになるので、効果をすぐに確認できます。
⑤エクスポートで保存する
画面右上の共有アイコンをタップして共有シートを開きます。
- 「ファイルに保存」または「画像を保存」を選択します。
- 保存先をiCloud Driveやローカルフォルダから選びます。
- 画面右上の「保存」をタップしてエクスポート完了です。
反転テクを使って写真遊びをもっと楽しもう

写真の反転テクが使えるようになると、遊び方の幅がぐっと広がります。ここでは実際に試して楽しかった応用アイデアをまとめました。
応用テク | 活用シーン |
---|---|
ミラーアート | 建物や風景を左右対象にしてアーティスティックな一枚に |
ビフォーアフター | 編集前後を並べて違いを見せ、驚きを演出 |
コラージュ演出 | 複数の反転写真を組み合わせて動きを強調 |
コミカルシェア | SNS投稿で遊び心ある仕掛けにして目を引く |
テクを使いこなせば、いつもの写真がたちまちクリエイティブな作品に変身します。思い切っていろいろ組み合わせて、あなただけの楽しい写真遊びを楽しんでみてください。
左右比較コラージュで印象を比べる

左右に写真を並べるコラージュは、原図と反転した画像を並べてどちらがバランスよく見えるか一目で判断できます。iPhone標準のショートカットや無料アプリのレイアウト機能を使えば簡単に作れるので、顔の向きや背景のゆがみをチェックするときにとても便利です。
写真アプリで元画像と反転画像をお気に入りに追加する
写真アプリを開いて元の写真をタップし、下部のハート
アイコンをタップします。お気に入りに追加されるとハートが塗りつぶされます。
編集した反転画像を開き、同じくハート
アイコンをタップします。これで両方の写真が「お気に入り」アルバムに並びます。
写真アプリの設定でiCloud写真がオフだとお気に入りに反映されないことがあります。
レイアウトアプリで2枚を並べて保存する
Instagramが提供するレイアウトというアプリを利用すると、2枚の写真を簡単に横並びでつなぎ合わせて保存できます。
App Storeから「Layout」をインストールして起動し、下部の「画像を選択」エリアをタップします。
カメラロールから反転済みの写真と元の写真をタップで2枚選び、上部のレイアウトアイコンで「横並び」を選択します。
写真の境界をドラッグしてサイズや比率を調整し、右上のダウンロードアイコンをタップしてカメラロールに保存します。
横並びに切り替わらない場合は、レイアウトアイコンを左右にスワイプしてみてください。
シンメトリーアートで幻想的な一枚に

写真を左右や上下でぴったり揃えると、幻想的なシンメトリーアートが簡単に作れます。静かな池の水面に浮かぶ景色や、建物の細部に映るリフレクションを、iPhoneの編集機能でミラーリングするだけで、まるで絵画のような一枚に仕上がります。
特に鏡像効果は、ワンタップで完璧な対称を実現できるので、風景やポートレートに取り入れると一気にアート感がアップします。色調やコントラストを微調整すると、さらに深みのある幻想的な仕上がりになるので、ぜひ試してみてください。
反転画像を複製して左右に配置する
iPhoneの「ショートカット」を立ち上げて新規ショートカットを作成します。プログラマー視点で自動化すると作業が早くなります。
「最新の写真を取得」アクションで元画像を選び、「イメージを反転」アクションで左右反転を適用します。
「イメージをコピー」アクションを使って、元のままの画像も保持できるよう複製しておきます。
「イメージを組み合わせ」アクションで向きと順番を左右に設定すると、反転画像とオリジナルが並んだ一枚にまとめられます。
最後に「写真をアルバムに保存」アクションで、新しくできた並列画像をカメラロールに残します。
ブレンドモードで境目をなじませる
PicsartやPixelmator Photoなどレイヤー機能があるアプリで、反転した画像を新規レイヤーに読み込みます。プログラマー視点では、ピクセル単位のズレを防ぐためにグリッド表示をオンにしておくと安心です。
レイヤーパネルからブレンドモードを「オーバーレイ」か「ソフトライト」に設定し、不透明度を50%前後に調整します。境界線が目立たなくなったら、細かくズームして指先で位置を微調整してください。
SNSで映えるリールに反転効果をプラス

スマホで撮った映像に左右反転をちょい足しすると、目を引くリールに早変わりします。ダンスの振り付けやプロダクト紹介が左右対称の美しい構図にアップデートできる様子は、思わずスクロールを止めたくなる楽しさがあります。
ファッションアイテムやメイクのビフォー・アフター、インテリアの裏側チラ見せにもぴったりです。隠れポイントを反転でサプライズ演出すれば、視聴者の好奇心がグッとくすぐられます。
編集アプリでは字幕やテキスト配置が逆向きになりやすいので、反転前にレイヤー設計を確認すると安心です。ちょっとした工夫でプロっぽい仕上がりがキープできます。
Instagramで動画を作成し反転写真を差し込む
Instagramアプリを開き、画面下の「+」→「リール」を選択してください。
左側の「メディア」アイコンをタップし、ギャラリーから反転したい写真を選んで読み込んでください。
画面上部の「エフェクト」アイコンをタップし、検索欄に「Mirror」と入力。公式のミラーエフェクトを選ぶと写真が横向きに反転します。
反転写真の上に重ねたい動きを録画したら、プレビュー画面で位置やサイズを調整。テキストや音楽を追加して完成です。
キャプションで鏡写しのサプライズを伝える
写真アプリであらかじめ鏡写しにしたい写真を編集し、保存しておきます。
写真の詳細画面を下にスクロールし、「キャプション」をタップして文字入力できる状態にします。
ヒントを匂わせる一言と絵文字を入れて、あとから鏡写しに気づく楽しい文面を考えます。
右上の「完了」をタップしてキャプションを保存し、SNSやメッセージで送って反応を楽しみます。
よくある質問

iPhoneの標準写真アプリだけで写真を反転できますか?
- iPhoneの標準写真アプリだけで写真を反転できますか?
はい。iOS17以降の写真アプリ編集画面で「反転」アイコンをタップするだけで左右どちらにも一瞬で反転できます。編集は非破壊なのでオリジナルデータはそのまま残り、いつでも元に戻せるのが嬉しいポイントです。
写真を反転しても画質は劣化しますか?
- 写真を反転しても画質は劣化しますか?
ほとんど劣化しません。写真アプリは編集時にメタデータ形式で回転・反転情報を持たせるため、元データはそのままキープされます。JPEGでもHEICでも、通常の視認品質は維持されます。
複数の写真をまとめて反転する方法はありますか?
- 複数の写真をまとめて反転する方法はありますか?
ショートカットアプリを使うと一括反転が便利です。新規ショートカットで「写真を選択」「画像を反転」「写真を保存」の順に並べるだけで、自動化ワークフローが完成します。プレビューを有効にすると、結果を確認しながら処理できるので安心です。
写真が反転できないボタンが見つからない?
いざ写真を反転しようとしても編集画面にボタンが見当たらず戸惑いますよね。実は左右反転は、下部に並ぶアイコンの中ではなくトリミング(切り抜き)アイコンを選んだ後に出てくる機能です。
トリミングモードに切り替えると画面上部に左右を入れ替えるアイコンが現れ、タップするだけで反転できます。万が一Live Photoなどでグレーアウトしている場合は、一度静止画として複製してから同じ手順を試すと確実です。また、ショートカットアプリで左右反転のワークフローを組めば、複数枚まとめて一気に処理できるので便利です。
反転すると画質は落ちる?
実はiPhone純正の写真アプリでの左右反転は、元画像を再エンコードせずメタ情報を切り替えているだけなので、元のまま高画質をキープできます。
注意外部編集アプリを使って保存すると再圧縮がかかる場合があり、そのときは画質が多少劣化する可能性があります。
ひとまとめで何枚も反転したいけど可能?
写真をまとめて反転したいときは、まずiOS純正のショートカットを試してみてください。ショートカットを使えば、アルバムやフォルダから好きなだけ写真を選び、一度の操作で全枚数を鏡写しにできます。
もしもっと細かく設定したいなら、App Storeにある「ImageFlip」や「BatchPhotoEdit」などの無料アプリも便利です。トリミングと反転をまとめて処理したり、複数のプリセットを使い分けたりできるのが魅力です。
エンジニア視点のコツとしては、ショートカットで「写真を取得」の直後に「イメージを反転」アクションを組み込んでおくことです。こうすると写真を選ぶだけでサクッと一括反転できるので、作業の手間がぐっと減ります。
元の画像は消えない?
写真アプリで画像を反転しても、元のファイルはそのまま残っていますので安心してください。
編集内容は非破壊で保存される仕組みなので、いつでも「編集を取り消す」ボタンからオリジナルの状態に戻せます。
iCloud共有写真は反転できる?
iCloud共有アルバムにあがっている写真は、みんなが見られるけれど、そのまま反転できる機能はないんだ。共有の仕組みではサーバー上に保存された元ファイルをみんなで見るだけだから、編集メニューの「反転」は使えない。
もし共有写真を鏡映えさせたいときは、まず該当の写真をカメラロールに保存してから反転してみよう。保存後に「写真」アプリで開いて「編集」→トリミングアイコン→反転ボタンをタップするとOK。そのあと新しい反転版を手動で共有アルバムに追加すれば、みんなも見られるようになるよ。
まとめ

ここまででiPhoneの標準写真アプリを使った反転方法と、プログラマーならではの細やかな注意点を押さえられました。編集画面のトリミングツールから反転アイコンをタップするだけで、簡単に鏡映しの写真が手に入ります。LivePhotosやHEIC形式の扱い方、サードパーティアプリとの連携ポイントも身につきました。
これでお気に入りの画像をいつでも思い通りの向きで楽しめます。反転した写真をSNSでシェアして、周りをわくわくさせてみてください。操作に迷ったときは、この記事を参考にもう一度チャレンジしてみましょう。