iPhone位置情報が更新されないときは?あわてず今すぐできるやさしい直し方

※本ページにはプロモーション(広告)が含まれています。
iPhone位置情報が更新されないときは?あわてず今すぐできるやさしい直し方

iPhoneで地図を開いても現在地が動かず、いつまでも位置情報が更新されないと感じて戸惑っていませんか。

そんなときは設定の小さな見落としや通信の一時的な乱れを整えるだけで、驚くほどスムーズに地図やSNSが現在地を追従できるようになります。エンジニア視点のチェック項目を順番にたどることで、再起動や初期化をしなくても数分で動きを取り戻せる可能性が高まります。

これから紹介するステップを上から順に試すだけで、安全にデータを守りながら不具合を解消できます。快適なナビや共有機能を取り戻し、移動時間をもっと自由に楽しむ準備を進めましょう。

目次

iPhoneの位置情報が更新されない悩みをすぐ解決するやさしい手順

iPhoneの位置情報が更新されない悩みをすぐ解決するやさしい手順

iPhoneの地図アプリを開いたら今いる場所がピタッと止まったまま動かずドキッとした経験はありませんか。そのまま待ち合わせに向かうと、道に迷ったり到着が遅れたりして焦りますよね。

ここでは、iPhoneを10年以上触ってきたプログラマーの実体験から絞り込んだ、誰でもすぐできるやさしい手順を紹介します。アプリやOSをいじる前にサッと試せるものばかりなので、順番にチャレンジしてみてください。

  1. 機内モードの切り替え:機内モードを数秒オンにしてからオフに戻し、ネットワーク接続をリフレッシュします。
  2. 位置情報サービスの再設定:設定>プライバシー>位置情報サービスを開き、対象アプリで“常に”または“使用中のみ”に切り替えます。
  3. ネットワーク設定のリセット:設定>一般>転送またはリセット>リセット>ネットワーク設定を選び、Wi-Fiやモバイルデータを再構築します。
  4. iOSとアプリの最新版チェック:設定>一般>ソフトウェア・アップデートでiOSを更新し、App Storeで地図アプリや連携アプリを最新に保ちます。
  5. 低電力モードの解除:設定>バッテリーで“低電力モード”をオフにすると、位置情報の更新頻度が元に戻ります。
  6. 開発者向け設定でGPSリセット:設定>プライバシー>解析と改善>位置情報の解析をオフ/オンすることで、内部キャッシュをリフレッシュできます。

これらの手順を試すだけで、高い確率で位置情報の更新が戻ります。慌てず一つずつ確認すれば、いつものスムーズなナビゲーションに復帰できます。

位置情報サービスを一度切ってつけ直す

位置情報サービスを一度切ってつけ直す

GPSやWi-Fiを使った位置取得がうまく動かないときは、iPhoneの位置情報サービスをいったん切ってから再度オンにするとシステムがリセットされて不具合が解消しやすくなります。初学者でも迷わずできるシンプルな方法なので、まずはこの手軽な操作を試してみましょう。

プログラマーの視点では、位置情報はキャッシュやアクセス権まわりの小さなズレが原因で止まりがちです。設定画面から数タップでサービスを再起動できるので、わずかなトラブルならこれだけでスムーズに動くようになります。

①設定を開く

手順
①設定を開く

ホーム画面で歯車のマークの「設定」アプリを探してタップします。アプリがたくさん並んで見つからないときは、画面を下にスワイプして表示される検索バーに「設定」と入力するとすぐ起動できます。

②プライバシーとセキュリティをタップ

まずはホーム画面から設定を開いてください。画面を少し下にスクロールするとプライバシーとセキュリティという項目が見つかります。

見つけたら軽くタップしましょう。ここには位置情報の許可設定やアプリごとのセキュリティ設定がまとめられているので、次のステップに進むための大切な入り口になります。

機種やiOSのアップデートで表記が微妙に変わる場合がありますが、アイコンはカギのマークなので探すときは鍵マークを目印にすると見つけやすいです。

③位置情報サービスをオフにする

手順
設定アプリを開く

ホーム画面から設定をタップして開きます。

手順
プライバシーとセキュリティを選択

画面を下にスクロールしてプライバシーとセキュリティをタップします。

手順
位置情報サービスをオフにする

リストの最上部にある位置情報サービスのスイッチをタップしてオフに切り替えます。

位置情報サービスをオフにすると、一部アプリが現在地を取得できなくなるため、オフにしたままアプリを使わないように注意してください。

オフにしたあと数秒待ってから再度オンにすると、内部の位置情報処理がリセットされて動作が改善しやすくなります。

④五秒待ってからオンに戻す

オフにした状態で五秒ほどゆったり待つと、iPhone内部の位置情報機能がきれいにリセットされやすくなります。

手順
五秒待ってからオンに戻す

オフにしてから五秒そのまま待って、内部のキャッシュを落ち着かせてから改めてスイッチをオンにしてください。

⑤マップアプリで動きを確認する

手順
マップアプリで位置情報の動きをチェック

ホーム画面からマップアプリを起動して、画面下の「現在地」アイコンをタップしてください。青い点があなたの動きに合わせて移動すれば、位置情報の更新が正常に動いています。

もしラグや停止を感じたら、画面をピンチアウト&ピンチインして地図を再読み込みするとキャッシュがクリアされやすく、動きがスムーズになる場合があります。

ネットワーク設定をリセットして電波をリフレッシュ

ネットワーク設定をリセットして電波をリフレッシュ

位置情報がうまく更新されないときは、電波のつながりがしっくりきていないことがあります。そんなときに役立つのがネットワーク設定のリセットです。

このリセットを行うと、Wi-Fiやモバイルデータ、Bluetoothの一時的な不具合をまとめてクリアできます。設定のキャッシュや古いプロファイルをリフレッシュできるので、位置情報を取得するための通信が安定しやすくなるんです。

特に屋内や電波の弱いエリアで位置情報が止まりやすいケースにおすすめです。実際に試したところ、リセット後すぐに再接続しただけでGPSの更新がスムーズになりました。

①設定を開く

手順
設定を開く

ホーム画面から設定アイコンをタップします。歯車のマークを見つけたらそこを押せば大丈夫です。

もしアイコンが見つかりにくいときは、画面を下にスワイプして出てくる検索バーに「設定」と入力するとサクッと開けます。

②一般をタップ

手順
「一般」をタップ

設定アプリが開いたら、画面を少し下にスクロールし一般まで移動してタップします。この項目には歯車アイコンが付いているので探しやすいです。

③転送またはリセットを選ぶ

手順
③転送またはリセットを選ぶ

画面を下までスクロールして「転送またはリセット」をタップします。新しいiPhoneにデータを移したいときは「新しいiPhoneへ転送」を選ぶと、iCloudバックアップより速くやり取りできます。

逆に設定を初期状態に戻したいときは「すべての内容と設定を消去」をタップしてください。パスコード入力後に自動でリセットが始まります。

リセット前には必ずバックアップを取ることをおすすめします。あとで復元できる安心感が違います。

④リセットをタップ

手順
「リセット」をタップ

設定アプリの下部にある「リセット」を選びます。ここでiPhoneの位置情報とプライバシー設定を初期状態に戻せます。

確認画面が表示されたら「位置情報とプライバシーをリセット」をもう一度タップして進んでください。

リセットするとアプリごとの位置情報許可が消えるので再設定が必要です。

初期化後は地図アプリなどで位置情報が正しく働くか確認しましょう。

⑤ネットワーク設定をリセットを選んでパスコード入力

手順
ネットワーク設定をリセットを選択してパスコード入力

設定アプリを開いて一般をタップし、下にスクロールして転送またはiPhoneをリセットを選びます。

続けてネットワーク設定をリセットをタップし、画面の指示に従ってiPhoneのパスコードを入力してください。

リセットするとWi-FiやVPNの設定が消えるので、再接続用のパスワードをあらかじめ手元に用意しておくと安心です。

過去にネットワークトラブルが頻発した際、この手順で接続が劇的に安定した経験があります。

最新のiOSにアップデートする

最新のiOSにアップデートする

iPhoneの位置情報がうまく更新されないとき、OSの小さな不具合が原因になることがあります。そんなときは、最新のiOSにアップデートするのがいちばん手軽にできる解決策になります。

アップデートするとシステム全体のバグが修正されたり、新しい位置情報の最適化処理が加わったりするので、思いがけず問題がスッキリ解消することがありますよ。

iOSアップデートのポイント
  • バグ修正で位置情報がスムーズに更新される
  • 省電力設定の最適化で長時間の位置取得でも安心
  • 新機能の導入でGPS精度が向上する可能性

①設定を開く

手順
①設定を開く

ホーム画面にある設定の歯車アイコンをタップします。アイコンが見当たらない場合は、画面を下にスワイプして検索バーを呼び出し、「設定」と入力するとすぐ開けます。

②一般をタップ

「設定」画面が開いたら項目のリストをゆっくり下にスクロールして一般を探しましょう。見つかったら項目全体をしっかりタップしてください。

③ソフトウェアアップデートを選ぶ

手順3
ソフトウェアアップデートを選ぶ

設定アプリを開いて下にスクロールし一般をタップしてください。つづいてソフトウェアアップデートを選ぶと、最新バージョンの確認画面が表示されます。更新が利用可能ならバージョン番号とインストールボタンが出るので、そのままタップすればダウンロードとインストールがはじまります。もし進まない場合はWi-Fi接続の安定性やバッテリー残量が50%以上あるか確認しましょう。

アップデート前にiCloudやiTunesでバックアップを取っておくと、万が一のときも安心です。

④ダウンロードしてインストールをタップ

手順
ダウンロードしてインストールをタップ

アプリの詳細画面にあるダウンロードしてインストールをタップします。認証が必要な場合は指紋認証やパスコードを画面の指示に従って入力してください。インストール中は進行状況バーが表示されるので、完了するまで画面を閉じずにお待ちください。

⑤再起動後に位置情報を確認する

再起動が終わったら、位置情報の動作をしっかりチェックしてみましょう。

手順
マップアプリを起動する

ホーム画面からマップアプリを開き、画面下に青い点が表示されるか確かめます。

手順
位置情報が更新されるか確認する

青い点が動かなかったり表示されなかったら、地図を指で少し動かしてみてください。それでも変わらない場合は設定に戻って位置情報設定を再度オンにしましょう。

電波環境が悪いと位置情報の取得に時間がかかる場合があります。建物の中や地下では特に注意してください。

念のためコンパスアプリを起動すると位置情報のキャッシュがリフレッシュされやすくなります。

アプリごとの位置情報許可を見直す

アプリごとの位置情報許可を見直す

まずはアプリごとの許可をチェックしましょう。iPhoneはアプリごとに位置情報を常に使用中のみなど細かく設定できます。

とくに地図アプリや友だち通知アプリで位置が更新されないと感じたら、ここを見直すのがおすすめです。自分がよく使うアプリだけ「使用中のみ」にしておくと無駄なバッテリー消費も減らせます。

メリットとしてはどのアプリが原因かすぐに見つかるので問題の切り分けがかんたんになります。プログラマーならではの経験から言うと、トラブルシュートの第一歩はここからです。

①設定を開く

手順
設定アプリを開く

ホーム画面で歯車アイコンの設定をタップしてください。

アプリがまとまっていないときは、画面を下にスワイプして検索欄に「設定」と入力するとすぐ見つかります。

②スクロールして目的のアプリを選ぶ

手順
スクロールして目的のアプリを選ぶ

設定画面を下にスワイプして、位置情報を変更したいアプリを探します。

新しくインストールしたアプリが一覧にない場合は、画面を上から下に引っ張って更新すると表示されやすくなります。

アプリはアルファベット順で並んでいます。頭文字をイメージしながらスクロールすると探しやすくなります。

設定アプリ全体の再読み込みは、一覧が最新になるだけでなく、iOSの小さな不具合をリフレッシュする意味でもおすすめです。

③位置情報をタップ

プライバシー画面に切り替わったら、画面上部にある「位置情報サービス」を見つけてタップしてください。

手順3
位置情報サービスをタップ

最上部の「位置情報サービス」を押すと、どのアプリが位置情報を使うか設定できる画面に移動します。

④「Appの使用中のみ」や「常に」を選び直す

手順
設定アプリを開く

ホーム画面から設定をタップして起動します。

手順
プライバシー>位置情報サービスへ進む

「プライバシー」を選んでから「位置情報サービス」をタップし、一覧から目的のアプリを探します。

手順
「Appの使用中のみ」または「常に」を選び直す

アプリの設定画面で「Appの使用中のみ」か「常に」をもう一度タップして、位置情報の許可を更新します。

設定変更後はホーム画面へ戻り、対象アプリを再起動すると新しい許可が反映されやすくなります。

⑤アプリを再起動して動きを確認する

手順
アプリを完全に終了する

画面下部からゆっくり上にスワイプしてマルチタスク画面を表示し、位置情報を更新しないアプリを上にスワイプして完全に閉じます。

手順
アプリを再度起動して確認する

ホーム画面からアプリをタップして立ち上げ、位置情報が正しく更新されるかどうかをチェックします。

位置情報が元気になったら毎日がもっと楽しくなる活用アイデア

位置情報が元気になったら毎日がもっと楽しくなる活用アイデア
活用アイデア役立つシーン
位置情報リマインダー自宅や職場に近づいたときに通知を受け取り忘れ物を防ぐ
チェックイン日記訪れた場所を自動で記録して思い出をまとめる
地図連動のスマート家電操作自宅に近づくとエアコンや照明が自動でオン
友達との待ち合わせ共有リアルタイムで位置を共有してスムーズに集合
周辺イベント発見近くのフェスやお店を見つけて新しい体験を楽しむ

上手に活用すれば、いつものお出かけがもっと自由で快適になります。位置情報が元気になったら、ぜひ試して毎日をアップデートしてみてください。

友達とリアルタイムで集合場所を共有する

友達とリアルタイムで集合場所を共有する

集合場所で友達を待っているとき、目印がわかりにくくて行き違いが起こることがありますよね。そんなときはリアルタイムの位置共有が役立ちます。

Find Myアプリやメッセージの位置情報共有機能を使えば、自分のいる場所を地図上で常に更新して友達に知らせられます。待ち合わせの手間が減って、ストレスなくスムーズに合流できるようになりますよ。

共有するときのポイント
  • Find Myで友達を追加して長時間共有:旅行やイベントで便利
  • メッセージでワンタイムで簡単共有:短時間の待ち合わせ向き
  • バッテリー消費を抑えたいなら必要なときだけオンにする

探すアプリで位置共有をオンにする

手順
探すアプリを開く

ホーム画面で探すのアイコン(緑色のレーダー模様)をタップしてください。

手順
「自分」タブを選ぶ

画面下のタブから自分をタップして移動します。

手順
位置情報を共有をオンにする

「自分の位置情報を共有」のスイッチを右にスワイプして有効にします。

メッセージから招待リンクを送る

手順
「探す」アプリを起動

ホーム画面で「探す」をタップして開きます。

手順
「自分を共有」をタップ

画面上部の「自分」アイコンをタップし、表示される「位置情報を共有」を選びます。

手順
メッセージアイコンを選択

共有方法一覧からメッセージアイコンをタップします。

手順
送信先を決めてリンクを送る

招待を送りたい相手を選び、「送信」をタップしてリンク付きメッセージを送ります。

到着通知を設定して待ち合わせをラクにする

待ち合わせで「そろそろ着くよ」の声かけをつい忘れてしまうときでも、iPhoneの到着通知を使えば自動で知らせてもらえるので安心です。

手順
メッセージで相手の詳細画面を開く

メッセージアプリを起動して、待ち合わせ相手とのトークを開き、画面上部の相手アイコンか名前をタップします。

手順
「位置情報を共有」を選んで到着通知を設定

詳細画面で「位置情報を共有」をタップし、「到着通知を送信」を選びます。次に通知してほしい場所を「現在地」か地図上でタップして指定します。

手順
通知の範囲と期限を調整して送信

通知が届く範囲(約半径200m前後)や有効期限を設定し、「送信」をタップすれば完了です。

到着通知はWi-Fiやモバイルデータ通信が必須なので、通信が不安定な場所ではチャットで一声かけるのも安心です。

ランニングのコースを正確に記録する

ランニングのコースを正確に記録する

ランニングのコースを正確に記録したいときは、iPhone標準のワークアウトアプリやナイキランクラブなどのサードパーティアプリを使うと便利です。それらのアプリはCore Location(位置情報機能)を生かして、細かなカーブや折返しポイントまでしっかり追跡してくれます。

特に屋外で走る前にコンパスキャリブレーション(方位の調整)をしておくと、建物の影響を受けにくくなって位置ズレが減ります。走り出す場所を開けた空間にするのも、電波をキャッチしやすくするコツです。

アプリ内でルート完成後に高低差や往復速度を振り返れば、自分だけのランニングコースをさらに最適化できます。ちょっとした設定と走る場所の工夫で、マップ上にぴったり重なる正確なコース記録が手に入ります。

ヘルスケアと連携したランニングアプリを開く

手順
ホーム画面でランニングアプリのアイコンを探す

iOS17ではホーム画面を左右にスワイプしてアプリアイコンを確認できます。運動管理と連携されているランニングアプリを見つけてください。

手順
アイコンをタップしてアプリを起動する

見つけたアイコンを軽くタップします。アプリが立ち上がり、ヘルスケアとの連携情報画面が自動で表示されるはずです。

注意点: 事前にヘルスケアのアクセス許可をオンにしておかないと連携画面が表示されません。

補足情報: アプリアイコンが見つからない場合は画面中央を下にスワイプして検索から名前を入力するとすぐに起動できます。

ワークアウト開始ボタンをタップ

手順
ワークアウト開始ボタンをタップ

iPhoneのワークアウト画面で走るやウォーキングなど屋外種目を選んでください。

画面下の大きな緑色の開始ボタンをそっとタップしましょう。

これでGPSが有効になり、位置情報の更新がスムーズになります。

終了後にマップでルートをチェックする

アクションを終えたら、どこを通ったかマップで確認すると安心です。

手順
マップアプリを開く

ホーム画面からマップを探してタップします。

手順
ルート履歴を選ぶ

左下の時計アイコン(履歴)をタップして、直近の移動ルートを選びます。

手順
ルート線を確認する

地図上に表示された青い線で移動経路が見られます。ズームして細かい道順もチェックしましょう。

位置情報サービスがオフだとルートが表示されません。あらかじめ設定>プライバシー>位置情報でマップの許可を確認してください。

補足:ルート線が薄い場合は色調やコントラストを上げられる地図テーマを試すと見やすくなります。

家に着いたら自動でライトがつくショートカット

家に着いたら自動でライトがつくショートカット

帰宅したときにスマホを操作する余裕がなくて「あ、暗い……」と慌てたことはありませんか。ショートカットアプリのオートメーション機能を使うと、iPhoneの位置情報をトリガーに家のスマートライトが自動で点灯します。

この方法なら鍵を探したりスイッチを探したりする手間が省けて、両手がふさがっているときでも安心です。HomeKit対応ライトと組み合わせることで、色や明るさも帰宅タイミングに合わせて調整できるのも魅力です。

ショートカットアプリでオートメーションを作る

手順
ショートカットアプリを開きオートメーションを選択

ホーム画面からショートカットアプリをタップして起動し、下部メニューの「オートメーション」をタップしてください。

手順
個人用オートメーションで時刻トリガーを設定

「個人用オートメーションを作成」をタップし、「時刻」を選んで「毎日」+「時刻」を指定します。例として毎時00分に設定すると定期的に動きます。

手順
アクションに位置情報の取得を追加

「アクションを追加」をタップし、「現在の場所を取得」と検索して選びます。続けて「結果を共有」など必要な処理を組み込んでおくと後から確認しやすいです。

手順
「実行前に尋ねる」をオフにして保存

オートメーションの最後にある「実行前に尋ねる」をオフに変更し、「完了」をタップして保存しましょう。これで自動で実行されます。

自動化が働かない場合は「設定>プライバシー>位置情報サービス」でショートカットの許可を確認してください。

設定後はショートカットアプリの「実行済み」タブで更新履歴を見て動作を確かめると安心です。

到着場所に自宅を設定する

手順
到着場所に自宅を設定する

ショートカットアプリを開きます。

画面下部の「オートメーション」を選び「個人用オートメーションを作成」をタップします。

オプションから「到着」をタップし、続いて表示される「場所」を選びます。

検索バーに「自宅」と入力し、候補に表示された住所をタップして「完了」を押します。

右上の「次へ」をタップし「実行時に尋ねる」をオフにしてから「完了」で保存します。

Myカードに自宅の住所が登録されていないと「自宅」が候補に出ないことがあります。

連絡先アプリで自分のカードを開き、住所を入力してから再度設定を確認してください。

スマートライトをオンにするアクションを追加する

手順
ショートカットを開いて自動化を作る

iPhoneのショートカットアプリを起動して下部タブの「自動化」をタップし、「+」から「個人用自動化を作成」を選びます。

手順
トリガーに「到着」を設定

「到着」を選んで、自宅や職場など目的の場所をマップで指定します。これが位置情報が更新されたときのきっかけになります。

手順
アクションを追加で「照明を制御」

「アクションを追加」をタップして検索欄に「Home」または「照明」と入力し、「照明を制御」を選びます。

手順
対象ライトを「オン」に設定

制御するアクセサリ一覧からオンにしたいスマートライトを選び、「オン」に切り替えて「完了」をタップします。

よくある質問

よくある質問
位置情報がずっと更新されないのはなぜ?

バッテリーセーバーや機内モードのままだと位置情報が止まることがあります。設定アプリから「バッテリー」→「低電力モード」をオフにし、機内モードがオフか確認すると更新が再開しやすいです。

特定のアプリだけ位置情報が動かないのは?

アプリごとの許可設定で「許可しない」や「このAppの使用中のみ」になっているとバックグラウンド更新が止まります。「常に許可」に変更すると、地図アプリや見守りアプリでもスムーズに動きます。

電源を切らずに強制再起動で直る?

音量+ボタン→音量-ボタン→サイドボタン長押しの強制再起動は、位置情報を扱う内部サービスをリセットします。面倒な設定は不要なので試しやすいですよ。

モバイルデータだけで位置更新できる?

セルラーだけでも位置情報は取得できますが、Wi-Fiの近くで測位すると精度が上がります。Wi-Fiをオンにしておくと基地局と合わせてサクサク更新できます。

GPSの精度が悪いときはどうすれば?

コンパスのキャリブレーション(8の字に振る動作)をするとGPSが安定します。またマップアプリを数分開いておくと衛星との接続が改善して位置がブレにくくなります。

低電力モードだと位置情報は止まる?

iPhoneの低電力モードを有効にするとCPUの稼働やバックグラウンド動作が抑えられるため、位置情報の更新もゆっくりになりやすいです。特に画面が消えた状態ではGPSの連続読み取りが停止しがちなので、地図アプリや友だちとの共有で位置が止まっているように感じることもあります。

リアルタイムで位置を追いたいときは低電力モードをオフにすると更新がスムーズになります。

屋内ではGPSが働かないの?

GPSは衛星からの電波を受信して位置を割り出しますが,電波は建物の壁や屋根で弱まってしまいます。そのため屋内では衛星と直接つながりにくく,位置情報の更新が遅れたり止まったりしやすいです。

でも心配いりません。iPhoneはGPSだけでなくWi-Fiネットワーク情報や携帯基地局の位置情報,Bluetoothビーコンなども使って位置を推定します。屋内ではこれらを活用するとかなり精度が上がります。

屋内での位置精度アップポイント
  • Wi-Fiをオンにして近くのアクセスポイント情報を取得する
  • Bluetoothをオンにしてセンサー位置も活用
  • 設定→プライバシー→位置情報サービス→システムサービス→Wi-Fiネットワークで情報共有を有効にする

ビルの中心部など電波干渉が激しい場所では,窓際や開けた場所に移動するとGPS信号を拾いやすくなります。

プログラマー視点だとCoreLocationのdesiredAccuracyを高精度に設定しつつ,一定間隔でstartUpdatingLocation/stopUpdatingLocationを切り替えると消費電力を抑えながら位置更新を試せます。

モバイルデータをオフにすると更新されない?

外出先でモバイルデータを切っていると、ネットワークを使う位置情報の更新が途中で止まりやすいです。GPSだけだと移動履歴が見えるけれど、マップアプリや「探す」は通信がないと最新の場所をサーバーに送れないからです。常に正確な更新がほしいならモバイルデータをオンにしておくのがおすすめです。通信量を気にするときはアプリごとにデータ使用を許可する設定にすると安心です。

再起動だけで直ることはある?

位置情報がうまく更新されないときに、まず試してもらいたいのが再起動です。iPhone内部のプロセスがいったんリセットされ、GPSや位置情報サービスの小さな不具合が解消されることがあります。データや設定をいじらずに実行できるので手軽に試せるのが魅力です。ただし根本的な原因が別にある場合は反応しないこともあるため、そのときはほかの対策を検討してみましょう。

バックグラウンド更新を切っても大丈夫?

バックグラウンド更新をOFFにすると、アプリが裏で位置情報を取得しなくなるのでバッテリーの消耗や通信量を抑えられます。ただし、アプリを起動していないと最新の位置情報が反映されない点だけ覚えておきましょう。

移動中にマップアプリで頻繁に自分の場所を確認しない場合は、バックグラウンド更新を切っても問題ありません。プログラマー視点では、余計なバックグラウンド処理を減らすことで動作も安定しやすくなるので嬉しいポイントです。

まとめ

まとめ

今回ご紹介した方法を順番におさらいすると、まず「設定」から位置情報サービスとアプリの許可をしっかり確認して、そのあとネットワークのオンオフや機内モード切り替えで通信環境をリフレッシュします。

それでも更新されないときは、iOSを最新にアップデートして再起動やネットワーク設定のリセットを試しましょう。これだけステップを踏めば、高い確率で位置情報が正常に動き出しますので、また安心してお出かけやアプリを楽しんでくださいね。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次