iPhoneで思いついた瞬間を逃さず録音したいのに、ショートカットの設定が複雑で戸惑ってしまうことはありませんか?
この記事ではワンタップで録音を始められるショートカットを作り、ホーム画面やSiriなど好みの方法で即座に呼び出す手順を実体験を元に紹介します。設定に迷わず済むのでアイデアが浮かんだ瞬間を確実に保存できます。
準備に必要なのは数分だけです。手順通りに進めて、思いつきを逃さない快適な録音環境を今日から手に入れてみませんか。
iPhone録音ショートカットをゼロから作る手順

iPhoneで録音をワンタップで始められるショートカットを作ると、メモ取りがぐっと気軽になります。実際に試しながら手順をまとめたので、迷わず進められます。
ホーム画面からショートカットAppを起動して、画面右上の「+」をタップしてください。
「アクションを追加」を選び、「音声を録音」(Voice Memo)を検索してタップします。
同じくアクション追加で「音声の録音を停止」を追加し、録音開始と録音停止の流れを用意します。
録音データを整理しやすいように、保存先フォルダを指定します。Filesアプリのフォルダを選ぶと管理が楽になります。
右上の設定アイコンでショートカット名とアイコンを好みに変え、「ホーム画面に追加」をタップして完成です。
バックグラウンド録音はiOS制限で動かない場合があるので、録音中は画面を消さずに待ってください。
ショートカットアプリでボイスメモを自動保存する

ショートカットでボイスメモを自動保存すると、いちいちアプリを開いて保存操作をする手間がなくなります。ワンタップかSiriに「録音スタート」と伝えるだけで、サッと録音が始まり終わる仕組みです。
録音ファイルには自動で「日時+タイトル」が付くので、あとから見返すときも探しやすくなります。さらにiCloudの指定フォルダへ振り分けられるから、プロジェクトごとに整理整頓できる点が頼もしいです。
講義のメモやインタビューなど、手が離せないシーンで大活躍します。ホーム画面のアイコンからワンタップで呼び出せるので、録り逃しの心配がグッと減ります。
プログラマーならではのポイントは、フローにエラー通知を組み込むことです。たとえば保存に失敗した際にプッシュ通知を出すようにしておくと、「録れてない?」というヒヤリ体験を防げます。
①ショートカットアプリの「+」をタップして新規作成
ショートカットアプリを起動して画面右上にある+をタップします。新しいショートカット作成画面がすぐに表示されます。
はじめてショートカットを作るときは、簡単な案内ポップアップが出ることがあります。その場合は右上の「完了」を押せば次のステップに進めます。
②アクション検索で「録音」を選び追加
ショートカットの編集画面下部にある検索バーをタップして「録音」と入力すると、「オーディオを録音」というアクションが出てきます。これをタップしてショートカットに組み込んでください。
プログラマー目線の小ネタですが、あとで見分けやすくするためにアクション名をダブルタップして名前を変えておくと、複数の録音アクションが並んだときに迷いません。
③「録音を開始」を配置し続けて「停止して保存」を並べる
「録音を開始」を追加した直後、画面下部の検索バーをタップして「停止して保存」と入力します。表示されたアクションをタップしてショートカットに組み込みましょう。
追加した「停止して保存」を長押ししてドラッグし、「録音を開始」のすぐ下に並べます。これで録音のオンオフがワンタップで完了します。
④︙アイコンを押して名前と色を好きに決める
ショートカット詳細画面で右上にあるカラフルなアイコンをタップします。するとアイコンのデザインと名前を編集できる画面が開きます。
名前は「録音メモ」や「ワンタップ録音」のように用途がひと目でわかるものを入力しましょう。カラーはホーム画面で探しやすいはっきりした色がおすすめです。好みの色を選んだら右上の「完了」を押して戻ります。
⑤ホーム画面に追加を押してワンタップ起動にする
ホーム画面に置きたい録音ショートカットを探してアイコンをタップします。
画面右上のスライダーアイコン(設定)をタップして詳細メニューを開きます。
メニューの中から「ホーム画面に追加」を探してタップします。
表示されたページでアイコンと名前をチェックして「追加」をタップするとホーム画面に登録完了です。
iOS17以降はスライダーアイコンが「︙」に変わることがあります。見当たらないときは画面右上の「︙」をタップしてみてください。
Siriにお願いして声だけで録音を始める

「ヘイSiri 録音を始めて」と声をかけるだけで、録音アプリがパッと立ち上がってそのまま記録がスタートします。
手がふさがっていてもサクッと録音できるので、料理中のアイデア出しや会議の流れを逃さずキャッチできます。
エンジニア目線のコツとしては、ホーム画面の録音ショートカットに専用アイコンを設定しておくと、万一Siriがうまく反応しなかったときに画面タップもすばやくできるので安心感がアップします。
①設定アプリで「Siriと検索」を開く
ホーム画面から設定アプリをタップして開きます。そのまま下にスクロールしてもいいですが、画面上部の検索バーに「Siri」と入力すると項目がすぐに見つかります。
②「Hey Siriを聞き取る」をオンにする
まず「設定」アプリを開きます。下にスクロールしてSiriと検索をタップしてください。
「聞き取る」欄を探しHey Siriを聞き取るのスイッチを右へスワイプしてオンにします。
初めてオンにすると音声登録が求められます。表示されるフレーズをはっきり読み上げて、iPhoneに声を覚えさせましょう。
静かな場所で行うと認識精度が上がります。
③録音ショートカットを作り「このショートカット名で呼び出す」を設定
ショートカットAppを開き右上の「+」をタップして新しいショートカットを作ります。
- 「アクションを追加」を選択し検索バーに録音を開始と入力してタップします。
- 右上の…(詳細)アイコンをタップし、ショートカット名に「メモ録音」などわかりやすい名前を設定します。
- 同じ画面でこのショートカット名で呼び出すをオンに切り替えます。
- 「完了」をタップしてショートカットを保存すれば準備完了です。
④Siriに「メモスタート」と話して録音を開始
サイドボタンを長押ししてSiriを呼び出します。
Siriの波形が表示されたら、はっきり「メモスタート」と話しかけてください。
Siriの応答と同時に録音が始まります。
⑤終わったら「メモストップ」と伝えて保存
録音が終わったら端末に向かって「メモストップ」とはっきり話しかけてください。
Siriショートカットが録音停止アクションを実行して自動でファイルに保存します。ファイルアプリの「Shortcuts」フォルダを開いて、録音がきちんと保存されているか見てみましょう。
背面タップで録音ショートカットを呼び出す

背面タップで録音ショートカットを呼び出せば、手がふさがっているときや画面を操作しづらい状況でもワンタップメモをサッとスタートできます。
- ロック解除不要で瞬時に録音開始
- ダブル/トリプルタップを選べて誤作動を減らせる
- 片手操作でもラクに起動
会議や講義の直前に設定しておくと、準備中の慌ただしさでも確実に録音できるので便利です。
①設定アプリで「アクセシビリティ」を開く
ホーム画面の歯車アイコンをタップして設定アプリを起動します。
画面を少し下にスワイプすると検索バーが現れるので「アクセシビリティ」と入力すると素早く絞り込めます。
または設定リストを下にスクロールし、「アクセシビリティ」を見つけたらタップします。
②「タッチ」から「背面タップ」を選ぶ
設定アプリの中からアクセシビリティを開きます。
アクセシビリティ画面で下にスクロールしてタッチの項目をタップします。
続いてリストの一番下にある背面タップを選ぶと、ダブルタップかトリプルタップの設定画面が表示されます。
③ダブルタップに録音ショートカットを割り当てる
設定アプリを開き、アクセシビリティ>タッチ>背面タップをタップします。その中からダブルタップを選んでください。
リストから先ほど作成したショートカット名(例:録音メモ起動)を探してタップします。チェックマークが付けば完了です。
④本体背面をトントン叩いて録音が始まることを確かめる
本体背面を軽くトントンと叩いてみましょう。録音ショートカットが起動すると、画面に赤い録音中アイコンが現れます。
ケースが厚いと反応しづらくなることがあります。うまく動かない場合は一度外して試してみましょう。
録音ショートカットが完成したら広がる楽しみ

録音ショートカットが完成すると、ワンタップでさまざまな場面をサポートしてくれます。取材後の文字起こしや日報作成、チームへの即共有など、プログラマー視点でカスタマイズした例を紹介します。
応用例 | どんな場面で役立つか |
---|---|
自動文字起こし | 取材や打ち合わせの後でスムーズにメモを読み返せる |
クラウド連携で即共有 | 遠隔チームへの音声データ送信をワンタップで実現 |
日報作成の効率化 | 毎朝の報告用メモを録音→テキスト化で準備時間を短縮 |
タグ分類で整理 | テーマ別に録音ファイルを振り分けてあとから探しやすく |
アイデア次第でまだまだ活用の幅が広がります。自身の使い方に合わせてショートカットを調整すれば、iPhoneでのメモ体験がもっと楽しくなるはずです。
録音後に自動で日時ファイル名を付けてiCloudへ保存

録音を止すと同時にショートカットが働き、YYYYMMDD_HHMMSS形式のファイル名を自動で作成してくれます。そのままiCloud Driveの指定フォルダへ送るので、手間なくどこからでも録音データを取り出せます。
- 整理が簡単:ファイル名から録音日時がすぐにわかる
- 自動アップロード:録音終了と同時にiCloudへ送信
- 手間ゼロ:名前変更やフォルダ移動が不要
①「録音が完了したら」をトリガーに設定する
ショートカットで録音完了をきっかけに処理を開始する設定を行います。まずはオートメーションを作る手順から一緒に進めましょう。
ホーム画面からショートカットアプリをタップして起動します。
画面下の「オートメーション」→「個人用オートメーションを作成」をタップします。
一覧から「App」を選び、「ボイスメモ」をタップ。続けて「停止されたとき」をオンにして「次へ」を押します。
ボイスメモの利用が初めての場合は、マイクへのアクセス許可を求める画面が出ることがあります。拒否せずに「許可」を選んでください。
②「名前を設定」で「日付_時刻.m4a」にする
ショートカットの編集画面で②の「名前を設定」をタップして、アクションの入力欄を表示します。
入力欄をタップし「魔法の変数を追加」を選んでから「現在の日付」をタップします。
「現在の日付」をタップし「フォーマット」メニューで「カスタム」を選んだうえで「yyyy-MM-dd_HH-mm」と入力します。
日付フォーマットのあとに半角で「.m4a」を続けて入力して、ファイル名を完成させます。
③「iCloud Driveに保存」を追加してフォルダを選ぶ
画面下部のプラスアイコンをタップし、アクション一覧で
アクション内の<保存先>をタップし、iCloud Driveを選択してから好きなフォルダをタップし決定します。
録音をすぐテキスト化してメモアプリに貼り付け

録音が終わるとSiriショートカットの「音声認識」アクションがサクッと文字起こししてくれて、そのままメモアプリにペーストまで自動でやってくれます。キーボード入力は一切いらないので、会議中やアイデアひらめきの瞬間に手を止めずに記録できるのがうれしいポイントです。iOS17以降の高精度な音声認識ならではの速さと正確さで、あとから読み返すときにも探しやすくなります。
①「音声からテキストを取得」を録音後に挿入
録音アクションのすぐ下に「音声からテキストを取得」をはさむと、録った内容がすぐ文字になるよ。
画面下の+アイコンをタップして「音声からテキストを取得」を検索しよう。
「言語」を日本語にして「音声入力のソース」を「直近の録音」に指定しよう。
②取得したテキストを「メモに追加」に渡す
アクション追加ボタンをタップして「メモに追加」を探します。リストから選ぶと、アクションの枠がショートカットに挿入されます。
「メモ」をタップして、既存のノートを指定するか「新規ノートを作成」を選びます。テキストが入るフィールドは「ショートカット入力」をタップして変数一覧から「テキスト」を選んでください。
変数を間違えると空のメモが追加されることがあります。「テキスト」の文字が入っているか確認しましょう。
③メモアプリで内容を確認して整理する
録音をNotesアプリに保存したら、まずは音声を確認しながら内容を整理しましょう。プログラマーならではのコツも交えつつ進めます。
Notesアプリを起動して、先ほどショートカットが保存したノートを開きます。適切なフォルダに振り分けておくと迷わず見つかります。
再生ボタンをタップして音声を聞き、プログラマー視点で重要な箇所が流れるタイミングで波形バーを見ながらタイムスタンプやキーワードを書き込んでいきます。
ノート上部をタップして分かりやすいタイトルを付け、タグ機能で「会議」「チェックポイント」などカテゴリを設定します。日付やプロジェクト名を含めると後からの検索がラクになります。
録音をそのままLINEで友だちに送る

ちょっと録ったばかりの音声メモを、そのままLINEでポンと送れる手軽さがうれしい方法です。録音が終わったら共有ボタンをタップしてLINEを選ぶだけなので、友だちとのやりとりがスムーズになります。音質を落とさずにそのまま伝えられるため、詳しい説明が必要な場面や会議の議事録シェアにもぴったりです。忙しいときでも手間を感じずにサッと送れるのが魅力です。
①録音完了後に「共有」を入れる
「録音を停止」アクションの直後にあるプラスマークをタップします。
検索バーに「共有」と入力し、リストに表示された「共有」アクションを選択します。
これで録音が完了すると自動的に共有メニューが開き、好きなアプリへすぐに送れます。
②共有先で「LINE」を選び送り先を決める
共有シートに並ぶアイコンからLINEを探してタップ。LINEが自動で開くので、送りたい友だちやグループをタップして右上の送信ボタンを押すだけ。
③ワンタップで録音と送信が終わることを試す
ホーム画面に戻り、先ほど作ったアイコンをタップします。これだけで録音が始まります。
ステータスバーに赤い点が表示され、録音中になっているか確かめます。数秒ほど話しかけてみてください。
録音が自動で止まり、メッセージアプリが立ち上がるか確認します。送信先を選んでワンタップすれば完了です。
よくある質問

ショートカットから録音が始まらないのはなぜですか?
- ショートカットから録音が始まらないのはなぜですか?
-
マイクの許可設定がオフになっていることが多いです。設定アプリ>プライバシーとセキュリティ>マイクで「ショートカット」アプリがオンになっているか確認してください。それでも動かない場合は、ショートカットの「録音を開始」アクションをタップして直接動作確認すると原因がつかみやすいです。
録音ファイルはどこに保存されますか?
- 録音ファイルはどこに保存されますか?
-
デフォルトではiCloud Drive>Shortcuts>Audioフォルダに格納されます。ファイルアプリ>iCloud Drive>Shortcuts>Audioから一覧できるので、名前を整理したり別アプリに送るときに便利です。
録音を文字メモに自動で変換できますか?
- 録音を文字メモに自動で変換できますか?
-
ショートカットにある「音声をテキストに変換」アクションを組み合わせると可能です。ただし長い音声は途中で区切ると安定しやすいです。個人的にはメモアプリよりもDraftsと組み合わせると書き出しやタグ付けが楽になるのでおすすめです。
ショートカットアプリが見当たらないときはどうする?
ホーム画面にショートカットアプリが見当たらないのは、iOSが未使用のアプリをオフロード(使わないアプリを一時的に取り除く)して隠していたり、フォルダの奥に埋もれているか、スクリーンタイムの制限で非表示になっている場合があります。
AppStoreで「ショートカット」と検索すればすぐに再インストールでき、設定→一般→iPhoneストレージからオフロード解除、設定→スクリーンタイムでの許可見直しをするだけで手軽に復活します。
難しい操作はいらないので、迷わずサクッとショートカットを使いはじめてみてくださいね。
録音が途中で止まってしまうのはなぜ?
ショートカットで録音を続けているのに、あるところで急に止まってしまうとびっくりしますよね。
録音が途中で止まる一番多い理由は、iPhoneが画面をロックしてバックグラウンド動作を制限しているからです。設定アプリ→画面表示と明るさ→自動ロックを「なし」に変えると、録音中に画面が消えても動作を維持できます。
それからショートカット側の設定も大切です。ショートカットアプリ→自分の録音ショートカット→詳細設定を開き、「バックグラウンドで実行」を有効にしておくと、他の作業をしているあいだも録音が中断されにくくなります。
あとはマイクへのアクセス許可が切れていないかもチェックしましょう。設定アプリ→プライバシー→マイクでショートカットの項目がオンになっているか確認してください。
最後に、端末の空き容量が足りないと録音データの書き込みが途中で止まってしまうことがあります。設定アプリ→一般→iPhoneストレージで残り容量を確認し、必要なら不要な写真やアプリを整理しておきましょう。
背面タップが反応しにくいときは?
背面タップがうまく反応しないときは、まずケースやシールの厚みでセンサーが誤動作していないか確認してください。
- ケースを外して試す:背面に貼ったシールや分厚いケースは感度を下げることがあるので、一旦外してから動作をチェックしてください。
- 設定画面で再割り当て:「設定>アクセシビリティ>タッチ>背面タップ」を開き、別の動作を選んでから元に戻すと感度がリセットされます。
- 再起動してセンサーをリフレッシュ:端末の動作が重いとセンサー読み取りに遅延が出ることがあるので、軽い再起動で調子を整えましょう。
背面のちょっとしたホコリや指紋も感度低下の原因に。柔らかい布で軽く拭き取ってみてください。
作ったショートカットを友だちと共有できる?
はい、ショートカットアプリの中にある共有ボタンからすぐに送ることができます。
共有したいショートカットを長押しして「共有」を選ぶと、iCloudリンクかショートカットファイルとして出力するか聞かれます。
- 共有対象のショートカットを長押し
- 「共有」をタップして「リンクを共有」または「ファイルを保存」を選択
- AirDropやメッセージで送信、もしくは生成されたiCloudリンクをコピーして送る
まとめ

録音ショートカットを作成してホーム画面やバックタップに割り当てると、いつでもワンタップでメモ録音をスタートできます。ショートカットアプリの基本ステップを踏むだけで、面倒だった録音操作がぐっとシンプルになります。
まずはこのワンタップメモを実際に使ってみてください。慣れてきたらトリガーや保存先フォルダを見直すなど、自分仕様のカスタマイズも楽しんでみましょう。毎日の気づきをさっと記録できる快適さをぜひ体感してください。