iPhoneのホーム画面でメールの未開封バッジがいつまでも消えないと、何か大事な見落としがあるのではと落ち着かないものですよね。
ここでは長年の実体験をもとに、簡単なリフレッシュからアカウントの再同期まで段階的に試せる安全な手順を紹介し、数字が残るストレスをすばやく解消しながら通知を必要なものだけに整える方法をわかりやすくお伝えします。
手順に沿って動かせば数分でバッジをゼロにできるので、まずは最初のステップからゆっくり試し、落ち着いた状態で快適な受信ボックスを取り戻してください。
iPhoneメールの未開封バッジを確実に消すやさしい手順

メールアプリのバッジが消えないとなんだか落ち着かないですよね。ここでは簡単に試せる手順をまとめました。順番に進めるだけで、サクッと未開封バッジをリセットできます。
- Mailアプリを再起動:マルチタスク画面で上にスワイプしてアプリを完全終了し、再び起動するとバッジが更新されやすいです。
- 未読をまとめて既読にする:画面右上の「編集」→「すべてマーク」→「既読にする」で一括処理できます。
- iPhoneを再起動:電源オフ/オンでシステム全体をリフレッシュすると、バッジ表示がリセットされることがあります。
- メールアカウントを再追加:設定アプリから一度アカウントを削除し、再度追加するとバッジ情報がクリアになります。
エンジニア目線のワンポイントアドバイスとして、設定>一般>iPhoneストレージ>メールからキャッシュをクリアすると、バッジの情報が正しくリセットされやすくなります。まずは手軽な再起動から試してみてくださいね。
メールアプリをリフレッシュしてバッジを更新する

バッジがずっと残ったまま消えないときは、まずメールアプリをさっとリフレッシュしてみましょう。
受信トレイの再読み込みを行うと、背景同期が再起動して古い通知カウントがリセットされることがあります。長時間アプリを開きっぱなしにすると同期が止まりがちになるので、軽くスワイプして画面を更新したり、いったんアプリを閉じて再度開く方法がおすすめです。
- スワイプで瞬時に更新:受信トレイ一覧を下に引っ張るだけで再同期が走る
- アプリ再起動が手軽:バックグラウンドの動作がリフレッシュされやすい
- データ消失リスクなし:メール本文そのままなので安心して実行できる
①ホーム画面でメールを上にスワイプして完全に閉じる
ホームバーを下から上にスワイプして一度指を画面中央で止めるとAppスイッチャーが表示されます。
表示されたアプリ一覧からメールのプレビューを探し、画面上側へスワイプすると完全に終了します。
Appを閉じても未開封バッジが消えない場合は、次の方法も試してみましょう。
②コントロールセンターで機内モードをオンにする
画面の右上端から下に向かってスワイプし、コントロールセンターを表示します。
飛行機のマークをタップしてオレンジ色に切り替え、機内モードをオンにします。
③十秒待って機内モードをオフにする
コントロールセンターで機内モードをオンにしたら、必ず十秒間そのまま待ちます。この時間をしっかり取ることで、端末のネットワーク接続が完全にリセットされやすくなります。
十秒経ったら再びコントロールセンターを開き、飛行機のアイコンをタップして機内モードをオフにします。これでWi-Fiやモバイルデータが再接続され、未開封バッジが消えることが多いです。
通信環境が不安定だと、再接続まで時間がかかることがあります。
④メールアプリを開いてバッジが消えたか見る
メールアプリアイコンをホーム画面でタップして優しく開いてみてください。受信トレイ画面へ入ると未開封のメールが自動で既読になり、アプリアイコンのバッジはすっきりゼロに変わります。もしバッジが残っているようなら、バックグラウンド更新の設定をチェックして、一度アプリを完全に閉じてから再度開くと確実に反映されます。
iPhoneを再起動して一気にリセットする

iPhoneの再起動は、メールアプリの未開封バッジが消えないときにまず試したい手軽なリセット方法です。内部データのキャッシュまでいったんクリアされるので、バッジ表示も新しい状態にリフレッシュされます。
実際にプログラマー視点で使ってみると、面倒な設定変更なしに問題をさくっと解消できるのが頼もしいポイントです。急いでいるときや、他の方法でうまくいかなかったときに特に役立ちます。
- 手軽:サイドボタンと音量ボタンを長押しして再起動するだけ。
- 即効:電源が入り直すタイミングでバッジもリセット。
- 万能:バッジ以外のちょっとした動作不良もまとめてクリア。
①サイドボタンと音量上ボタンを同時に長押し
iPhoneの右側にあるサイドボタンと左側の音量上ボタンを同時に、カチッと音が出るまで約1秒ほどしっかり押し続けます。画面が一瞬明るくなり、左下にキャプチャプレビューが現れたら成功です。
ボタンを押しすぎると電源オフスライダーが表示されるので、1~1.5秒を目安に押し続けてください。
②電源オフスライダーを右へドラッグ
電源オフスライダーを指先で軽く押さえながら、ゆっくり右へドラッグします。ドラッグが速すぎると反応しにくいことがあるので、スムーズに動かすのがコツです。
スワイプが速すぎるとスライダーが戻ってしまうことがあります
③完全に消えたらサイドボタンを長押しして起動
画面が完全に消えたら、iPhone右側にあるサイドボタン(電源ボタン)をしっかり長押しします。Appleロゴが現れるまで指を離さないでください。これだけで再起動がスタートし、メールの未開封バッジがきれいにリセットされます。
反応が鈍いときは、ほんの数秒だけ待ってからもう一度長押ししてみるとスムーズです。
④ホーム画面でバッジを確認する
画面下部のドックや左右にスワイプして、メールアプリのアイコンを探します。アイコン右上に未読件数を示す丸い数字が表示されているかチェックしてください。
もしフォルダにまとめている場合は、フォルダをタップして内部のアイコンも確認しましょう。複数ページあるときは見落としがないように左右にスワイプします。
フォーカスモードや通知設定でバッジ表示をオフにしていると、未読数が出ないことがあります。
未読メールを一括既読にして隠れバッジを消す

メールアプリの中に隠れている未読アイテムをまとめて処理すると、気になっていた赤いバッジを一気に消せます。受信箱を開いてフィルタで「未読」に絞り込んだあと、一括既読の操作をするだけで、ぱっとスッキリです。
プログラマー視点のポイントとしては、検索バーに「is:unread」と入力して未読メールだけをリストアップできる点が便利です。こうしてから一気に既読にすると、見えないフォルダ内の未読までしっかり埋められて、隠れたバッジも消し忘れなしですよ。
①メールアプリで受信ボックスを開く
ホーム画面から青い封筒アイコンのメールアプリをタップしてください。
もしアイコンが見当たらない場合は、左へスワイプしてAppライブラリを開き、検索バーに「メール」と入力すると簡単に見つかります。
アプリが立ち上がったら、自動的に受信ボックスの一覧が表示されます。
②右上の編集をタップ
画面右上にある「編集」をタップします。メール一覧がチェックボックス付きの表示に切り替わります。
③すべてを選択をタップ
画面右上のすべてを選択をタップします。受信トレイのメールが一気に選ばれ、未開封バッジをまとめてクリアできる準備が整います。
メールの件数が多いと表示が追いつかないことがあります。サクサク動かないときは、一度画面を閉じてから再度この操作を試してみてください。
④左下の開封済みにするをタップ
未読メール一覧の画面で、左下にある封筒アイコンの「開封済みにする」をタップします。これでバッジがゼロになり、受信トレイがスッキリします。
バッジが消えない場合は、画面を下に引っ張って更新すると反映されやすくなります。
メールアカウントをオフにして再同期する

未開封バッジがずっと残るのはアカウントの同期が止まっていることが原因かもしれません。メールアカウントを一度オフにしてから再びオンにすると、サーバーとiPhoneの同期がリセットされて最新の状態に揃います。この方法はGmailやExchangeなどどんなアカウントでも安心して試せるうえ、メール自体を削除したり設定を複雑に触ったりせずに解決できるのでおすすめです。
①設定アプリでメールをタップ
ホーム画面を上下にスワイプして、歯車のマーク「設定」を探します。
見つけたらアイコンをタップして起動し、一覧をスクロールして「メール」を見つけてタップします。
②アカウントをタップ
アカウント一覧が表示されたら、画面を軽く上下にスワイプして未読バッジをリセットしたいメールアカウントを探します。見つかったら、そのアカウント名をそっとタップしてください。タップするとフォルダ一覧が開き、未開封バッジの更新がスムーズになります。
③対象アカウントを選びメールのスイッチをオフ
アカウント一覧から未開封バッジをリセットしたいメールアドレスを選びます。
設定アプリの「メール」→「アカウント」で、消したい未開封バッジが付いているアカウント名をタップします。
アカウント設定画面にある「メール」のトグルを右から左にスワイプしてオフにします。
注意点:オフにするとメールの受信が一時停止するため、新着メールの確認が必要な場合は再度オンにしてください。
④三十秒後にスイッチをオンに戻す
電源を切ったら三十秒間そのまま待ちます。ここで内部の小さなパーツがしっかりリセットされやすくなります。
タイマーアプリやキッチンタイマーを活用すると確実です。三十秒が経過したら、iPhone側面のスイッチをやさしくオンに戻してください。
スイッチを戻したらロック解除画面まで進み、メールアプリを開いてバッジが消えているか確認しましょう。もし残っていたら、画面を一度閉じて再起動をおためしください。
⑤ホーム画面でバッジを確認する
ホーム画面に戻り、メールアプリのアイコン右上にある赤い数字が消えているかチェックします。もし残っている場合は通知センターを下にスワイプして未読メールが完全にないか確かめましょう。
バッジトラブルを防ぎiPhoneメールをもっと快適にする応用ワザ

設定をひと工夫するだけで未開封バッジの悩みを減らせます。実際に役立った応用ワザを集めたのでぜひ試してください。
応用ワザ | 活用シーンと効果 |
---|---|
自動受信間隔の調整 | 「設定」>「メール」>「アカウント」の「データ取得方法」で手動や長めの受信間隔にすると頻繁なバッジ更新を抑えられます。 |
VIPリストの設定 | 重要な相手だけをVIPに登録すると、それ以外のメールがバッジ対象から外れ大事な連絡を見逃しにくくなります。 |
通知センターの整理 | 「通知」>「メール」でアカウントごとにグループ化やサウンドを切り替えると、バッジの優先順位がはっきりします。 |
アカウント別ラベル管理 | ラベルやスマートフォルダを活用してメールを自動振り分けすると、未読数がアカウントごとに整理されバッジが見やすくなります。 |
未読バッジを瞬時にリセットするショートカットを作る

ショートカットを使えばアイコンをタップするだけで未読バッジを一掃できます。Mailアプリを自動で開き、全メールを既読にする処理を登録することで、最速ワンタップのリセットが実現します。ホーム画面やウィジェットに置けるので、いちいちアプリ内を操作しなくて済むのが大きな魅力です。忙しいときや外出先でも手軽にバッジ管理を終えたい方にぴったりな方法です。
ショートカットアプリで新規オートメーションを作成
ホーム画面でショートカットアプリをタップして起動します。
画面下部のオートメーションアイコンをタップします。
右上の+を押してから個人用オートメーションを作成をタップします。
アクションでメールを終了→開くを登録
メールのバッジをきれいに消すには、Mailアプリを終了してから再度起動するのが効果的です。この動作をショートカットにまとめておくと、ワンタップでバッジをリセットできます。
iPhoneの「ショートカット」アプリをタップして開き、画面右上の「+」マークを選びます。
下の検索バーに「Appを終了」と入力し、アクションをタップして追加します。対象のAppに「メール」を設定してください。
さらに検索バーで「Appを開く」を選び、同様に対象を「メール」にします。この順番で実行すると終了→起動が一気に行われます。
画面上部の「ショートカット名」を「メール再起動」に変更し、完了をタップして保存します。
ショートカット一覧に戻り、作成した「メール再起動」を長押しして「ホーム画面に追加」またはウィジェットに配置しておくと便利です。
これでショートカットをタップするだけでMailアプリが一度終了して再起動され、未開封バッジがすっきりゼロになります。
ホーム画面にアイコンを追加してワンタップ運用
iPhoneのショートカットAppを開いて右上の+をタップし、新しいショートカットを作り始めます。
「Appおよびアクションを検索」で「メールを取得」と入力し、受信トレイの未開封メールを絞り込むフィルタを設定します。
続けて「メールをマーク」と検索し、マーク方法を「既読」にして先ほどの取得結果を使うようにします。
上部の設定アイコンをタップし、「ホーム画面に追加」を選び、好きな絵文字やカスタムアイコンを付けておくと便利です。
ホーム画面に置かれたアイコンをタップすると、ショートカットが起動して未開封バッジをすっきり消してくれます。
VIP設定で大事な送り主だけバッジを出す

メールアプリのVIP設定に大事な送り主を登録すると、登録した相手から届いたメールだけ未開封バッジを表示できるようになります。
これなら家族や仕事相手など優先したい相手の通知は逃さずに、それ以外の宣伝や会員情報メールはバッジ非表示でスッキリ管理できます。
メールアプリで送り主を開きVIPに追加
大切な相手のメールが埋もれないように送信者をVIPに入れておくと、未開封バッジの消し忘れチェックにも役立ちます。
iPhone標準のメールアプリをタップして開きます。
受信箱やVIPフォルダにある対象メールを選び、上部に表示される差出人名部分をタップします。
連絡先プレビュー画面が開いたら「VIPに追加」をタップして完了です。
設定アプリで通知をVIPのみに絞る
大切な人からのメールだけバッジで通知したいときは、通知をVIPに絞るとすっきりします。
メールアプリを開いて左上の「編集」をタップし、リストから「VIP」を選びます。画面右の+ボタンから通知を受け取りたい連絡先を登録してください。
設定アプリを開いて「通知」→「メール」と進みます。「アカウントを追加」ではなく「VIP」を選び、通知を許可にオンします。他のアカウントはすべてオフに切り替えてください。
VIPリストに追加したい相手が連絡先に登録されていないと追加できないので、先に連絡先アプリで情報を整えておくと安心です。
通知が不要なフォルダをミュートしてバッジ発生を防ぐ

フォルダごとに通知をオフにするだけで、そのフォルダの新着メールがバッジにカウントされなくなります。
プロモーションやメーリングリスト用のフォルダなど、今すぐ確認しなくていいメールが届く場所をミュートしておくと、受信箱の未読だけに集中できてスッキリします。
設定も簡単なので、メールアプリでベルアイコンをタップして通知をオフにするだけで不要なバッジ発生をサクッと防げます。
メールアプリでフォルダを左にスワイプして通知なしを選ぶ
メールアプリを開くと、画面下部に「メールボックス」が並んでいます。通知を切りたいフォルダを探してください。
フォルダ名を指でそっと左にスワイプすると、黄色い「通知なし」ボタンが現れます。
表示された「通知なし」をタップすると、そのフォルダのバッジ表示がオフになり、未開封のバッジが消えます。
Siriに頼んで未読を読み上げてもらう

Siriを使うと、声だけで未読メールを読み上げてもらえます。通勤中や手が離せないときでも「Hey Siri未読メールを読み上げて」と頼むだけなので、画面操作なしでサクッと未読リストを確認できます。
プログラマー経験からすると、Siriはローカル処理でプライバシーも安心ですし、読み終わったメールはSiriコマンドで自動的に既読にできるのも助かります。ボタン探しに時間をかけたくないときや、歩きながら手軽に未読を片付けたいときにぴったりです。
“Hey Siri 未読メール読んで”と呼びかける
設定アプリを開いて「Siriと検索」をタップします。Hey Siriを聞き取るがオンになっているか確かめましょう。
画面ロック中でも「Hey Siri 未読メール読んで」と話しかけます。Siriが未読の件数や差出人、件名をやさしく読み上げてくれます。
よくある質問

未開封バッジが消えない原因は何ですか?
- 未開封バッジが消えない原因は何ですか?
メールアプリの同期設定やバックグラウンド更新がうまく動いていないと、既に読んだメールでも「未開封」のままになることがあります。特にキャリアメールやExchangeアカウントでは、サーバーと端末の状態がずれるとバッジが残りやすいです。
iOSを最新にしてもバッジが消えない場合は?
- iOSを最新にしてもバッジが消えない場合は?
設定アプリから一度メールアカウントをオフにして再起動すると、同期がリセットされてバッジがクリアされることがあります。再度オンにすると不具合が解消しやすいですよ。
複数アカウントのバッジが合算されて見にくいです
- 複数アカウントのバッジが合算されて見にくいです
設定>通知>メールでアカウントごとのバッジ表示をオンオフできます。仕事用やプライベート用を分けると、見落としたくないメールだけ目立たせられます。
バッジだけリセットしたいときの手順は?
- バッジだけリセットしたいときの手順は?
メールアプリを終了してから設定>通知>メールを開き、一度バッジをオフにしてください。そのあと再度オンにすると、バッジ表示がクリアされて新しく振り分け直されます。
バッジが消えないままでも放置して平気?
未開封バッジが残っていてもiPhone本体は問題なく動きます。ただしそのまま放置すると大事なメールを見逃すリスクが高まります。
特に仕事の連絡やチケットの確認など後で慌てたくない内容は、未読バッジに気づいたタイミングでざっと目を通す習慣をつけるのがおすすめです。
手順を試しても未読が一件だけ残るのはなぜ?
実は、ひとつだけ未読が残るのは、メールサーバーからダウンロードされていないゴーストメッセージや、別のフォルダへ自動振り分けされた目に見えない未読が隠れているからです。
最新のiOSでは、アプリを完全に落として再起動し、アカウントの再同期やバッジの手動リセットをするとスッキリ解消できます。具体的には「設定」→「メール」→「アカウント」から対象アカウントを一度オフにして再度オンにし、最後に「設定」→「通知」→「メール」のバッジを一度オフにしてからオンに戻してみてください。
自動振り分けのルールで未読が別フォルダに入っていないかもあわせて確認すると確実です。
再起動で直ったけどまた出たらどうする?
再起動で一時的にスッキリしても、すぐバッジが復活することがあるかもしれません。そんなときはメールの通知設定を根っこからリセットするとラクになります。
通知バッジをオフ→オンに切り替えたり、メールアカウントを再同期したりすると、隠れたキャッシュや同期ズレがクリアされます。その結果、再起動しなくてもバッジが正しくリセットされるようになります。
- 通知設定をリセットすることでキャッシュをクリア
- メールアカウントを再同期して未読数を正しく更新
- 再起動なしでバッジの再表示を防げる
キャリアメールでも同じ手順で大丈夫?
キャリアメールでも先ほどご紹介した手順で未開封バッジはリセットできます。
ただPOP方式で受信している場合は同期のタイミングにムラが出やすいので、手動更新やフェッチ設定の見直しがあると安心ですよ。
- プッシュ/フェッチ設定の確認:キャリアメールは初期でフェッチのみになっていることがあります。設定>メール>アカウントごと>データ取得方法でプッシュに切り替えるとメール到着と同時に同期されやすくなります。
- 専用アプリとの連携:ドコモメールやauメールアプリで未読を既読にすると、iPhone標準メールアプリのバッジも追従してくれます。
- 再起動で同期安定:まれにサーバー側の反映が遅れるときは、メールアプリを一度終了してから再起動すると未開封バッジがすっきりゼロになります。
iOSアップデートで勝手に直ることはある?
iOSアップデートにはときどきメールアプリの細かい不具合修正が含まれるため、未開封バッジ問題が自動で直ることもあります。
ただし、アップデートごとに必ず修正が入るわけではないため、まずは手動でバッジをリセットする方法を試したうえで、必要に応じて最新版への更新を検討してください。
まとめ

iPhoneメールの未開封バッジを消す流れをまとめると、次の4ステップです。
- メールアプリを最新の状態に保つ:App Storeで更新がないか確認しておく。
- 一括で既読にする:メール一覧画面をプルダウンして同期後、“すべて既読にする”操作を行う。
- アカウントを再設定する:設定アプリから該当アカウントを一度削除して再追加するとバッジがリセットされる。
- 通知とバッジ設定を見直す:設定>通知>メールでバッジのオンオフを切り替えて正常動作を確認する。
この4つのステップを順に試せば、未開封バッジがすっきりゼロになります。新着メールだけに集中できる気持ちよさを味わってくださいね。