iPhoneでパスワードをラクに保存する完全ガイド!安全も快適もひとまとめ

※本ページにはプロモーション(広告)が含まれています。
iPhoneでパスワードをラクに保存する完全ガイド!安全も快適もひとまとめ

iPhoneで新しいサービスに登録するたび強力なパスワードを作ったもののどこに保存したか思い出せずドキッとした経験はありませんか?

このページでは長年の開発現場で磨いた手順をもとにiCloudキーチェーンを軸にした安全な管理方法と覚える数を減らすちょっとしたコツを図解でお伝えします。自動入力が使えるようになるとログインも決済も片手で完了し無駄な再設定に悩まされずに済みます。

まずは設定アプリを開きご自分のiPhoneがキーチェーンを有効にしているか一緒に確認してみましょう。数分後には覚えるのは端末のパスコードだけそんな快適さを手にできます。

目次

iPhoneのキーチェーンにパスワードを保存する手順

iPhoneのキーチェーンにパスワードを保存する手順

iPhoneのキーチェーンを使う方法は主に3つあります。

  1. サファリでログインする:初回ログイン時に自動保存が提案されます。
  2. アプリ内ログインで保存:対応アプリではログイン画面でパスワード提案が出てきます。
  3. 手動でパスワードを追加:設定アプリのパスワードから新規追加できます。

この3つをおさえると、iCloudキーチェーンへの保存が迷わずできるようになります。

これだけ覚えておけば、どんな場面でも安心してパスワードを保存できます。

設定アプリからオンにする方法

設定アプリからオンにする方法

設定アプリからiCloudキーチェーンをオンにすると、Safariのログイン情報やアプリのパスワードをまとめて安全に保存できます。

一度有効にしておくと、サイトやアプリのログイン画面でワンタップで自動入力が使えて、パスワード入力の手間がグッと減ります。

特に新しい端末への移行時やiOSを再インストールしたあとにONにしておくと、これまで保存した情報がスムーズに復元できるので便利です。

①設定アプリを開く

手順
①設定アプリを開く

ホーム画面で歯車マークの「設定」アイコンをタップしてください。もし見当たらないときは、画面を下に軽くスワイプして出てくる検索バーに「設定」と入力するとすぐに表示されます。

②画面上部のAppleIDをタップ

手順
②画面上部のAppleIDをタップ

設定アプリを開いたら、いちばん上にある自分の名前とアイコンが表示された部分を見つけてください。ここをタップするとAppleIDの詳細ページに進みます。

ここからiCloudやパスワード管理の設定にアクセスできるので、次のステップに進みましょう。

③パスワードとセキュリティをタップ

手順
パスワードとセキュリティをタップ

設定アプリの一番上にある自分の名前をタップするとApple IDの管理画面が開きます。ここでパスワードとセキュリティを選ぶと、パスワード変更や二段階認証の設定に加えてiCloudキーチェーンの項目が見つかります。ネットワークに接続していないと表示が遅れることがあるので、Wi-Fiやモバイル通信がオンになっているか確認するとスムーズです。

④iCloudキーチェーンをオンに切り替える

手順
iCloudキーチェーンをオンに切り替える

設定アプリを開き、画面上部にある名称部分をタップしてください。

表示されたメニューでiCloudを選び、キーチェーンをタップします。

スイッチを右に動かして緑色になればオン完了です。必要に応じてApple IDのパスワードを入力してください。

スイッチが緑色であれば設定が反映されています。

Wi-Fi接続中だと同期が速く進むので、操作前にネットワーク確認をしておくと安心です。

⑤デバイスのパスコードを入力して確認

手順
デバイスのパスコードを入力して確認

画面に表示された数字キーパッドでデバイスのロック解除コードを入力してください。Face IDやTouch IDを使っている場合も、再起動後や長時間のロック解除には必ずパスコードが求められます。

数字を入力するときは誤タップに注意しましょう。間違いが続くと一時的にロックされるので、焦らず落ち着いて操作してください。

⑥設定に戻りパスワードをタップ

手順
設定に戻りパスワードをタップ

新しいパスワードを保存したら画面左上の戻るアイコンをタップして設定画面に戻ります。設定の「パスワード」を開くとさきほど登録したサービス名が表示されているので該当する項目をタップしましょう。

⑦パスワードオプションで自動入力をオンにする

この設定をオンにするとSafariやアプリのログイン画面で登録済みパスワードがすぐに候補表示されます。開発者目線だとiCloudキーチェーンとサードパーティ製パスワードアプリがシームレスにつながるイメージです。

  1. 設定アプリを開く。
  2. パスワードをタップ。
  3. パスワードオプションを選択。
  4. 自動入力のスイッチをオンに切り替える。

iCloudキーチェーンが無効だと自動入力が使えないので事前に→<ユーザー名>→→<キーチェーン>をオンにしてください。

サードパーティ製アプリを優先したい場合は、同じ画面で「自動入力パスワード」から利用するアプリを選ぶとスムーズです。

ログイン画面で自動保存を使う方法

ログイン画面で自動保存を使う方法

ログイン画面でパスワードを入力すると、Safariや対応アプリで自動的に保存を提案してくれます。

この機能を使うと、一度保存したアカウント情報は次回以降の入力がほとんど不要になり、iCloudキーチェーンをオンにしていれば他のiPhoneやiPadとも共有できます。Face IDやTouch IDと組み合わせることで、安全かつスピーディにログインできるのが大きな魅力です。

①Safariでログインフォームを開く

手順1
Safariでログインフォームを表示

ホーム画面からSafariを開いて、画面上部のアドレスバーをタップします。ログインしたいサイトのURLを入力して「Go」を押すと、すぐにログインフォームが現れます。よく使うサイトはブックマークしておくと、一発でアクセスできて便利です。

②ユーザー名とパスワードを入力する

手順
ユーザー名とパスワードを入力する

ログイン画面のユーザー名欄をタップし、サイトやサービスで使うアカウント名を入力します。

つづけてパスワード欄をタップし、覚えやすいフレーズに数字と記号を組みあわせた強力なパスワードを入力してください。

手入力が面倒な場合は、キーボード上部に出る推奨パスワードをタップすると自動で安全な文字列を入力できます。

同じパスワードを複数サイトで使いまわすと危険なので、それぞれ別の文字列を設定しましょう。

入力し終えたらキーボードの「完了」をタップして、つぎの設定に進みやすくしてください。

③パスワードを保存のポップアップで保存をタップ

手順
パスワードを保存のポップアップで保存をタップ

ログイン後に画面上部や中央に「パスワードを保存しますか?」というダイアログが出ます。保存をタップすると、自動的にiPhoneのキーチェーンに登録されます。

Face IDやTouch IDを設定している場合は、認証を求められることがありますが許可するとすぐに保存完了です。

Safariの設定で「パスワードを自動入力と保存」がオフだとポップアップが出ないのでオンを確認してください。

複数のアカウントを管理する場合は、同じサイトでもアカウントごとに保存先を切り替えると誤入力が減ります。

④次回からキーボードの鍵アイコンで自動入力する

入力欄をタップするとキーボードの上に小さな鍵アイコンが現れます。このアイコンがiCloudキーチェーンに保存したログイン情報の合図です。

  1. 鍵アイコンをタップ:キーボードの左上にある鍵マークを押します。
  2. アカウントを選択:表示された候補から使いたいIDをタップします。
  3. 自動入力完了:選んだIDとパスワードが自動で入力されます。

TouchIDやFaceIDが有効のときは、認証後に自動入力されます。

キーチェーンが使えるようになった後の便利ワザ

キーチェーンが使えるようになった後の便利ワザ

キーチェーンがiPhoneで使えるようになると、ログインがぐっとラクになるだけでなく、いろいろな便利機能が使えるようになります。

ワザ使いどころメリット
自動入力Webサイトやアプリのログイン画面タイプミスなしでサッとログイン
パスワードの同期iPhone・iPad・Mac間デバイスをまたいでも同じパスワードを使える
強力なパスワード生成新しいアカウント作成時安全な長めのパスワードをワンタップで作成
パスワード確認設定アプリのパスワードリスト登録済みパスワードをすぐチェック

上記のワザを活用すると、毎日のログイン作業がグッとスムーズになります。

複数デバイスでパスワードを同期する

複数デバイスでパスワードを同期する

iCloudキーチェーンをONにすると、iPhoneだけでなくMacやiPadにもパスワードを自動で共有できます。仕事用アプリやショッピングサイトのログイン情報をいちいちコピーしなくて済むので、とっても楽ちんです。

二段階認証を使っているアカウントもSMSや認証アプリのワンタイムコードまで同期可能です。安全性を保ちつつ、面倒な入力から解放されたいならぜひ活用しましょう。

  1. パスワードを一元管理:すべてのAppleデバイスで同じログイン情報が使える
  2. 認証コードも同期:二段階認証のコード表示がどの画面でもOK
  3. 更新が瞬時に反映:iPhoneで変えたパスワードがMacにもすぐ反映される

Macのシステム設定でキーチェーンをオンにする

手順
システム設定を開く

画面左上のメニューから「システム設定」を選んで開きます。

手順
Apple ID設定を選ぶ

左側のサイドバーで自分の名前をクリックし、Apple ID設定画面を表示します。

手順
iCloudのキーチェーンをオンにする

「iCloud」をクリックし、一覧から「キーチェーン」のスイッチをクリックしてオンに切り替えます。

同じApple IDと二要素認証を有効にしていると、iPhoneと自動でパスワードが同期されます。

iPadでも設定アプリからキーチェーンを有効にする

手順
設定アプリを開く

ホーム画面から設定アプリをタップします。

手順
Apple ID/iCloudを選ぶ

画面上部にある自分の名前をタップしてApple IDの設定画面に移動します。

手順
iCloudの中からキーチェーンをオン

「iCloud」を開いて下にスクロールし、iCloudキーチェーンのスイッチをオンにします。初回はデバイスのパスコード入力を求められることがありますので安心して入力してください。

iPadとiPhoneを同じApple IDでサインインしていないとパスワードが同期されないので注意してください。

全デバイスでキーチェーンを有効にしておくと、どの端末からでも安全かつ快適にパスワードにアクセスできます。

認証コードもまとめて管理する

認証コードもまとめて管理する

パスワードだけでなくログイン時に必要な認証コードもiPhoneのキーチェーンにまとめておけます。Safariや対応アプリで自動入力が使えて、二段階認証のたびに番号をコピー&ペーストする面倒がなくなります。

認証コード管理のポイント
  • アプリ切り替え不要:ログイン画面でコード欄をタップすれば候補が出てくる
  • 自動入力対応のサービスなら即時反映できる
  • iCloudで暗号化保存されるから安心

設定アプリのパスワードで認証コードを追加する

手順
設定アプリを開いて「パスワード」を選ぶ

ホーム画面から設定アプリをタップして、リストからパスワードを探して押してください。

手順
Face IDやパスコードで認証する

表示される画面でFace IDまたはパスコードを入力すると、保存済みのアカウント一覧が見られます。

手順
認証コードを追加したいアカウントをタップ

一覧の中から二段階認証を設定したいサービスを選んでください。

手順
「認証コードを追加」を押す

アカウント詳細画面を下にスクロールすると、認証コードを追加というボタンが出てきます。

手順
QRコードをスキャンまたはキーを手入力

表示される画面でQRコードをカメラで読み取るか、サービスからもらったセットアップキーを選んで欄に入力します。

手順
「完了」をタップして保存

コードが自動で生成されるようになるので、完了を押して画面を閉じます。

補足: 認証コードは自動更新されるので、サイトやアプリでログインするときに表示される数字をコピーして使ってください。

ログイン時にワンタイムコードの自動入力を試す

手順
自動入力設定を確認

設定アプリを開き、自動入力を許可がオンになっているか確認してください。

手順
ログイン画面でコードを選択

ワンタイムコードの入力欄をタップすると、キーボード上部に受信したコードが表示されるのでタップして自動入力します。

古いパスワードを自動チェックする

古いパスワードを自動チェックする

キーチェーンに組み込まれたパスワードの安全性チェック機能を有効にすると、古くなったパスワードや使い回ししているものを自動でピックアップしてくれます。毎回手動で確認する手間がなくなるので、気づかぬうちにリスクを放置してしまう心配も減ります。

実際に数カ月放置していたアカウントをチェックしたところ、複数のサービスで同じパスワードをずっと使っていたことが発覚しました。通知からタップひとつで更新画面に飛べるので、パスワード変更のハードルが想像以上に下がります。

設定アプリのパスワードでセキュリティ勧告を開く

手順
設定アプリのパスワードでセキュリティ勧告を開く

ホーム画面から歯車の設定アプリをタップしてください。

設定の一覧を下にスクロールし、鍵のアイコンが目印のパスワードを選びます。

Face IDやパスコードで認証すると保存パスワードの画面に切り替わります。画面をさらに下に動かすとセキュリティ勧告が表示されるのでタップしましょう。

Face IDやパスコードの設定がないと認証画面に進めません。事前にロック解除手段を有効にしてください。

iOSのバージョンが古い場合は最新にアップデートするとセキュリティ勧告機能が使えます。

弱いパスワードを提案された強力なものに置きかえる

手順
設定アプリを開いて「パスワード」を選ぶ

Face IDやTouch IDで認証すると、保存済みのパスワード一覧が表示されます。

手順
置きかえたいサイトをタップ

一覧から古い(弱い)パスワードを使っているサイトを探して開きます。

手順
「パスワードを変更」をタップ

画面下部にある変更リンクを押すと、対応サイトに自動で移動するか入力欄が編集可能になります。

手順
パスワード欄をタップして強力な候補を採用

新しいパスワード欄をタップすると“強力なパスワードを提案”が表示されるので、これを選ぶだけでOKです。

よくある質問

よくある質問

iCloudキーチェーンを有効にすると何が変わりますか?

iCloudキーチェーンを有効にすると何が変わりますか?

新しいサイトやアプリでログインすると、そのパスワードがiPhoneだけでなく、iPadやMacにも自動で同期されるようになります。手動でパスワードを入力する手間が減り、端末間で同じアカウント情報を使いやすくなります。

キーチェーンに保存したパスワードをどうやって確認しますか?

キーチェーンに保存したパスワードをどうやって確認しますか?

設定アプリの「パスワード」を開いて、Face IDやTouch IDで認証すると一覧が表示されます。検索欄にサイト名を入れてすばやく探せるので、よく使うサービスのパスワード管理に便利です。

同期トラブルが起きたときはどうすればいいですか?

同期トラブルが起きたときはどうすればいいですか?

まずは両方の端末でiCloudキーチェーンがオンになっているか確認してみましょう。それでも同期しないときは、iCloudから一度サインアウトして再度サインインするとリセットされてうまくいくことが多いです。

キーチェーンに保存したパスワードは安全?

iCloudキーチェーンはパスワードを端末とiCloud上で強力に暗号化しているので他人が簡単に覗けません。端末をロックするパスコードやFaceIDが突破されない限り、あなたのパスワードはしっかり守られています。

開発者としても信頼して使える仕組みで、実際に長年キーチェーンを活用しています。最新のiOSアップデートを当てておくとより安全性が高まるので忘れずにメンテナンスしてください。

FaceIDで家族に見られないようにできる?

FaceIDで家族に見られないようにできる?

FaceIDは登録した顔だけでロック解除する仕組みなので、特定の人を除外する機能はありません。

どうしても家族と一緒に使う端末で秘密を守りたいときは、メモや写真アプリなど個別にパスコードを設定したり、スクリーンタイムでアプリ使用制限をかける方法がおすすめです。

キーチェーンと他のパスワード管理アプリはどう使い分ける?

iPhoneに標準搭載されたキーチェーンは、特別な設定いらずでパスワードを自動入力してくれるのがうれしいポイントです。AppleIDでサインインしていれば、iPhoneはもちろんiPadやMacにもスムーズに同期してくれます。

一方、1PasswordやLastPassなどの専用アプリは、パスワードの項目を細かく分類できたり、職場チームや家族と共有する機能が備わっていたりします。たとえば銀行口座やWi-Fiログイン、ソフトウェアのライセンス情報をまとめておきたい場合に便利です。

日常的にネットショッピングやSNSの利用がメインならキーチェーンだけでも十分ですが、複数端末やメンバーでパスワードを共有したい場合は専用アプリが力を発揮します。まずはキーチェーンで使い勝手を試して、物足りなければ必要な機能を求めて切り替えるのがスムーズです。

間違えて保存したパスワードはどう消す?

パスワードを間違えて保存しちゃったときは、iPhoneの設定アプリからサクッと消しちゃいましょう。設定→パスワードを開いて該当アカウントを左にスワイプすると「削除」が現れるのでタップするだけです。これでiCloudキーチェーンからも消えるので他の端末で変な候補が出る心配もなくなります。

会社の多要素認証サイトでも自動入力は動く?

会社の多要素認証サイトでも、ユーザー名とパスワードはキーチェーンがしっかり覚えてくれます。ログイン欄をタップすると「パスワードを提案」がポップアップ。タップひとつで入力が完了するため、朝の慌ただしい時間でもスムーズに進められます。

ただし、多要素認証で求められるワンタイムパスワード(OTP)の入力画面は自動入力が効かないことがあります。企業独自の認証フォームだったり、カスタムフィールドだったりする場合があるからです。そんなときは、認証アプリで生成したコードを手動で入れるか、OTP対応のパスワード管理アプリを併用すると、入力ミスを減らしつつ手間なくログインできます。

まとめ

まとめ

iCloudキーチェーンを有効にしてSafariやアプリで自動入力をオンにするだけで、パスワードの保存と呼び出しがサクサク動きます。

設定画面やパスワード管理画面で新しいログイン情報もすぐに追加・確認できるので、サイトごとのパスワード探しにもう迷いません。

これで日々のログインがラクになるうえ、セキュリティも向上するので、ぜひ最新OSの機能をフル活用して快適なiPhoneライフを楽しんでください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次