iPhoneで増え続ける写真にタグ付けが追いつかず、いざという時に目的の一枚が見つからずに困っていませんか?
このガイドでは、長年の現場経験から得た整理術をベースに、標準アプリだけで快適に分類できる手順と、探し物ゼロへ導く応用ワザをやさしい言葉でまとめています。手順ごとのつまずきポイントも丁寧にフォローするので、操作に慣れていなくても迷いません。
スマホの中で眠る思い出をすぐ呼び出せるよう、今日から一つずつ試してみてください。読み終える頃には撮るたび散らかる状況から解放され、毎日の操作がぐっと楽になります。
iPhone写真にタグを付けるやさしい手順まるっとガイド

写真にタグを追加すると「あの日の海」「家族の誕生日」みたいにすぐ見つけられるようになるよ。
- 写真アプリだけでタグ付け:写真を開いて下にスワイプし「説明」欄にハッシュタグを入力
- ショートカットで一括タグ登録:自作ショートカットで複数枚選択→タグ追加をワンクリック
- サードパーティアプリの活用:メタデータ編集に対応したアプリでカスタムタグを自由に設定
- 自動提案機能を使う:iOSの機械学習が提案するキーワードをサクッと追加
タグ名は揺れがあると検索にヒットしにくくなるから、統一した記号や単語を最初に決めておくとずっと快適に使えるよ。
キャプション欄にタグを書いておく王道スタイル

写真を開いてすぐにキャプション欄へ「#旅行」や「#ランチ」などタグを直接書き込むやり方は、とってもシンプルで王道です。どの写真にどんなキーワードがついているかひと目でわかるので、あとから探すときにも迷わずにヒットします。
このスタイルが活躍するのは、撮影直後にちょっとしたひと言を添えたいときや、毎日のルーティン写真に一貫したラベルをつけたいとき。プログラマーのクセで「#work」「#code」「#break」など決まったルールを使うと、検索窓からの絞り込みがスムーズになりますし、あとで自動補完候補にも残りやすくなります。
①写真アプリを開いてタグ付けしたい写真を選ぶ
ホーム画面から写真アプリをタップして起動します。
画面下部の「写真」タブに切り替えると、日付順にサムネイルが並ぶので、タグを付けたい画像を探します。
見つかった写真をタップすると大きく表示されるので、これで選択完了です。
アルバムが多いときは右上の虫眼鏡アイコンからキーワード検索すると、目的の写真にすばやくたどり着けます。
②写真を上にスワイプしてキャプション欄を開く
キャプションを付けたい写真をタップして全画面表示にします。写真の中央あたりをゆっくり上方向にスワイプしてください。
画面下から「キャプションを追加」の入力欄がふわっと現れます。このまま入力を始めると、写真に説明やタグ付けができます。
③ハッシュタグやキーワードを入力する
写真を開いたまま画面を上にスワイプして情報パネルを表示します。
キーワードを追加欄をタップし、「#夏休み」「旅行」「仕事メモ」など思い浮かんだタグを入力します。タグはスペースで区切るだけで複数登録できます。
入力後はキーボードの「完了」を押して保存します。これでタグ検索に引っかかるようになります。
半角スペースを入れず、タグはひらがな・漢字・英数字を組み合わせるとサーチ精度が安定します。
④完了をタップして保存する
画面右上の完了をタップするとタグ付けが写真に保存されます。保存後はタグが反映されているか写真一覧で確認できます。もしボタンが押せないときはタグ入力欄をもう一度タップしてから再度試してみてください。プログラマー目線のコツとして、同じタグを大量の写真に付けたいときはショートカットアプリで一連の操作を自動化すると手間を大幅に減らせます。
⑤検索タブでタグを入力し呼び出す
写真アプリを開き下部の検索タブをタップすると検索画面が出ます。画面上部の入力欄に付けたタグを入力すると該当する写真だけを呼び出せます。
写真アプリを開き画面下部の虫眼鏡アイコンを押して検索画面を表示します。
入力欄に「旅行」や「料理」など見つけたい写真に付けたタグをタイプします。
検索ボタンを押すとタグ入り写真が一覧表示されるので目的のものをタップして開きます。
スペースで区切ると別のキーワード扱いになるので「旅行 思い出」と入力すると両方のタグが入った写真だけが出ます。
人の認識を使って自動タグ付けを楽しむ

写真アプリが自動で顔を見つけてグループにまとめてくれるので、いちいちアルバムを作らなくても大丈夫です。連休の家族写真や友だちとのスナップを開くと、似た顔の写真がかたまりになっているはずです。ここで名前つけをしておくと、あとから「ママ」や「カツオくん」で検索できるようになります。
プログラマー視点のちょっとしたコツとして、似た顔のかたまりが複数あったらまとめることがおすすめです。歯を見せて笑っている写真と真顔の写真で別れている場合に、まとめておくと検索結果にムラがなくなります。
こうして名前をつけたあとは、「◯◯さん」でサクッと検索できるし、スマートアルバムに人名を条件に入れるだけでスライドショーまで楽しめます。顔のタグ付けは一度やっておけば日々の整理がぐっとラクになります。
①人物が写った写真を長押しして情報パネルを開く
画面に表示された写真をゆっくりグッと長押しすると、下からふわっと情報パネルが現れます。この操作で顔認識された人物の名前や撮影場所など、便利なデータがまとまって確認できます。
気になる人物が写った画像を画面いっぱいに表示してから、中央あたりをゆっくり2秒ほど押し続けます。押し始めのタイミングではじかずに、じわっと押し込む感覚を大切にしてください。
注意視点:押し込みが弱いと写真がスライド表示されたり別画面に移動する場合があります。
②顔のサムネイルをタップして名前を付ける
まず写真アプリを起動して、下タブの「アルバム」から「People」を選んでください。
名前を付けたい人の顔サムネイルをタップすると、その人の写真だけが並ぶ画面に切り替わります。
画面上部の「名前を追加」欄をタップして、キーボードで相手の名前を入力してください。
入力が終わったらReturnキーを押すと名前が登録されます。
③同じ人が提案されたらマージを選ぶ
写真アプリを起動して下部のアルバムアイコンをタップし、アルバム一覧から「人々」を選びます。
同じ人と認識されたサムネイルが2つ並んでいるときは、そのどちらかをタップして詳細ページへ進みます。
詳細ページの上部にあるマージボタンをタップします。
表示される確認画面でもう一度マージを選ぶと、同一人物としてひとつにまとめられます。
④人々アルバムに追加されたことを確かめる
写真アプリの下部メニューからアルバムを選び、「人々」をタップします。
先ほど名前を付けた人のアイコンを探し、サムネイルに新しい写真が表示されているか確認しましょう。
もし最新の画像が反映されていなければ、画面を下に引っ張って更新すると同期が走りやすくなります。
⑤検索バーで名前を入れて人物写真を一気に表示
Photosアプリを起動したら、画面右上の虫めがねアイコンをタップしてください。
画面上部に検索バーが現れたら、顔認識で登録した人物の名前をそのまま入力します。ここで登録名と完全一致させると正確に絞り込めます。
入力後にキーボードの検索キーを押すと、その人物が写っている写真がずらりと並びます。
複数人が写っている写真も含めて表示されるので、一覧から選ぶだけで一気に探せます。
部分的な文字しか入力しないと見つからないことがあるので、顔認識で登録した名前を正確に入れてください。
アルバムをタグ代わりにしてパパッと仕分け

写真を撮ってそのまま溜め込むと、後で探すのがたいへんになりますよね。でもアルバム機能をうまく活用すると、タグみたいにサクサク整理できます。
一枚の写真をいくつものアルバムに追加できるので、「旅行」「グルメ」「思い出」など好きなテーマごとに仕分けられるのが嬉しいポイントです。最新のiOSなら選択操作がキビキビ動いて、少ないタップでまとめて整理できます。
アルバムの並び順をドラッグで自由に並べ替えれば、自作のタグリストみたいに見せられます。プログラマー的にはテキストよりビジュアル重視で探せる点が大助かりでした。
①アルバムタブでプラスをタップして新規アルバムを作る
まずは写真アプリを起動して画面下のアルバムタブをタップします。右上にあるプラスボタンをタッチすると「新規アルバムを作成」のダイアログが表示されます。
アルバム名を入力して「保存」を押すと写真選択画面に切り替わります。整理したい写真をタップで選んでから「完了」をタップすれば、新しいアルバムが作成されて写真が登録されます。
②アルバム名にタグキーワードを付ける
写真アプリを開いて画面下の「アルバム」をタップします。
既存アルバムを編集する場合は右上の「編集」を押してアルバム名をタップ、新規作成なら左上の「+」から「新規アルバム」を選びます。
名前欄に探したいキーワードを追加します。例えば旅行写真なら「旅行ビーチ」「旅行山」のように半角スペースで複数キーワードを並べると後で検索しやすくなります。
入力が終わったら「完了」をタップして保存します。これでアルバム名にタグが入り、検索欄からキーワードを入れるだけで該当アルバムをすばやく呼び出せます。
③追加したい写真を選び次へをタップ
タグを付けたい写真のサムネイルが並ぶ画面です。追加したいものをタップしてチェックマークを付けてください。複数枚選ぶときは指をスライドさせながらタップすると素早く選択できます。選び終えたら画面右上の次へを押して次の設定に進みましょう。プログラマーのコツとして、似た雰囲気の写真をまとめて選ぶとあとでの管理がもっと楽になります。
④アルバムを開いて内容を確認する
写真アプリの下部メニューから「アルバム」をタップします。作成したタグ名のアルバムが一覧に並ぶので、確認したいアルバムを選びましょう。
タグを付けた写真だけが並ぶので、サムネイルを見ながら目的の写真がきちんと収まっているかチェックします。
もし入れ忘れや余計な写真があれば、問題のサムネイルを長押ししてタグを追加・削除してください。ピンチアウトで拡大しながら絞り込むと見落としが減ります。
⑤アルバム一覧を上にドラッグして好きな順に並べる
「アルバム」を自由な順番で並べ替えたくなったときは、この操作だけで完了します。
写真アプリを開き、下部メニューの「アルバム」をタップして一覧を呼び出します。
「編集」を押すと、各アルバムの右側に三本線アイコンが表示されます。
目的のアルバム名の右端にある三本線を指でしっかり押し続けてください。
指を離さずに上下へスワイプし、移動先の場所で指を離して確定します。
画面右上に戻った「完了」を押せば、並べ替えが保存されます。
ショートカットでまとめてタグを貼り付け

ショートカットアプリを使えば、たくさんの写真にまとめてタグを貼り付けできます。タグを事前にリスト化したショートカットを用意しておくと、撮影日やイベントごとに撮った写真を一気に分類できるので、とても効率的です。
- 繰り返し作業の自動化:大量の写真に同じタグを一括で追加できる
- カスタマイズ自在:タグの一覧を自由に編集して使える
- 後からのメンテナンスも楽:タグリストを更新するだけで反映OK
この方法は、旅行やパーティーなど同じテーマの写真が多いときに特におすすめです。最初に少し設定が必要ですが、慣れると数十枚でも一瞬でタグ付けできるようになります。
①ショートカットアプリで新規ショートカットを作る
ホーム画面からショートカットアプリをタップします。もし見つからなければ画面を下にスワイプして「ショートカット」と入力するとすぐ起動できます。アプリが立ち上がったら画面右上の+マークを押して、新しいショートカットの編集画面を開きましょう。
②写真を選択アクションを追加する
ショートカット編集画面で画面下部の「+」をタップし、「写真を取得」または英語名の「Get Photos」を検索して追加します。
アクション内の「アルバム」をタップし、「最近の項目」や整理したいフォルダを選びます。選ぶ写真をあとから指定したいときは「複数を許可」をオンにしておくと便利です。
③メタデータを変更アクションでキャプションを設定
ショートカット編集画面で+ボタンをタップし「メタデータを変更」を探して追加します。
追加したアクション内の「キー」にCaptionを入力し、「値」に入れたい文章や変数を設定します。
④固定のタグ文字列を入力する
タグ入力欄に、あらかじめ決めておいた文字列をそのまま打ち込みます。たとえば旅写真ならtrip2024、レシピ写真ならrecipeなどを使うと後で一発検索が便利です。キーボードの予測変換をタップすると入力ミスも減らせます。
⑤共有シートに追加して複数写真に一括適用
たくさんの写真に同じタグを付けるときは、共有シートに登録したカスタムショートカットが便利です。これを使えば、一回の操作でまとめてキャプションにタグ付けできます。
Photoライブラリを開き、タグを付けたい写真を長押しから複数タップして選びます。選択中の写真がハイライトされるのを確認してください。
画面左下の共有(上向きの矢印)アイコンを押します。ここで選んだ全枚数が共有シートに渡されます。
共有シートを左右にスワイプし、あらかじめ作成した「タグ一括追加」ショートカットを探してタップします。
ポップアップが開くので追加したいタグ名を入力し、「完了」を押します。これだけで選んだ写真すべてにタグが入ります。
ショートカット実行時にPhotosへのアクセス許可が求められます。許可しないとタグが反映されないので注意してください。
タグを活用して写真探しがもっとラクになる応用テクニック

タグの一歩先の使い方を覚えると、自分専用の検索ワザが完成します。
表にした応用テクを参考に、もっとラクに写真を見つけられるようにしましょう。
応用テクニック | 役立つ場面 |
---|---|
スマートアルバムと連携 | 旅行写真を自動でひとまとめにしたいとき |
Siriショートカットで自動タグ付け | 日付や場所を組み合わせて撮った写真を分類したいとき |
フィルター検索+複数タグ | 「子ども」「運動会」などの複数条件で絞り込みたいとき |
ショートカットアプリで一括編集 | 数百枚の写真をまとめて整理したいとき |
タグで自動更新アルバムを作るショートカット

写真にタグをふりわけるだけで、指定のタグをもつ写真を自動的に集めてくれるアルバムを、ショートカットアプリでパパッと作れます。毎回アルバムを編集しなくても、タグを追加するたびに新しい写真がさくっと反映されるので、アルバム管理の手間がぐっと減ります。
しかもこの方法のいいところは、ホーム画面にウィジェットとして置けばワンタップで更新したり、決まった時間に自動実行したりと、好みのタイミングでアルバムをリフレッシュできる点です。タグ命名にはスペースを使わず統一感のあるキーワードを設定すると、ショートカット内での検索が速くなってストレスがありません。
ショートカットで条件付き写真取得アクションを配置する
iPhoneのショートカットアプリをタップし、写真を整理したいショートカットの編集画面を表示します。
下部の+ボタンを押し、「写真を検索」で検索後、アクションをタップしてショートカットに追加します。
アクション内のフィルタを「アルバム」「撮影日」「ファイル名」などから選び、必要な条件を設定します。たとえば「撮影日は今月」にすると当月の写真だけ取得できます。
取得条件にキャプション内のタグ文字を指定する
ショートカットの編集画面で「Find Photos(写真を検索)」アクションをタップして詳細を開きます。
「Add Filter(フィルタを追加)」をタップして「Caption(キャプション)」を選びます。
条件を「Contains(含む)」にして、タグとして使いたい文字列を入力してください。
キャプションの文字列は厳密一致なので半角スペースや大文字小文字を揃えておくとヒット漏れを防げます。
結果を新規アルバムへ保存するアクションを追加する
「アクションを追加」をタップしてショートカットの編集画面からアクション選択リストを表示させます。
画面上部の検索バーに「アルバムに追加」と入力し、表示されたアクションをタップしてショートカットに組み込みます。
追加したアクション内の「アルバム」部分をタップし、「新規アルバムを作成」を選択してアルバム名を入力し完了します。
オートメーションで毎日実行に設定する
ホーム画面からショートカットAppを開き、下部メニューのオートメーションをタップしてください。
画面上部の+または個人用オートメーションを作成をタップしてください。
「時間帯」を選び、実行したい時刻を入力します。繰り返しを毎日にして、右上の次へをタップしてください。
「アクションを追加」をタップし、先ほど作ったタグ付け用ショートカット名を検索して選びます。追加後に完了を押してください。
「実行前に尋ねる」をオフに切り替え、表示される確認で尋ねないを選んでから完了をタップすれば設定完了です。
オートメーションは実行時にデバイスがロック解除されている必要があります。
タグ検索を組み合わせて旅行の思い出を一瞬表示

写真アプリの検索バーに「京都」「寺」など複数のタグをスペースでつなげると、その条件をすべて満たす旅行写真だけをパパっと絞り込めます。あの海辺のショットだけ見たいときやカフェ巡りの写真を一気に眺めたいときに重宝します。
- 必要な写真を瞬時に絞り込める:旅行中のポイントだけをまとめて表示できる。
- タグの組み合わせ次第で自由度アップ:例えば「山」「紅葉」で紅葉狩りの写真だけを表示。
- 共有やアルバム作成がラク:探してすぐ共有すれば旅の思い出がより楽しく。
キーワードの順序を気にせずにスペースでつなげるだけなので直感的。写真の自動解析がタグとして機能しているから、撮影日や場所を覚えていなくても大丈夫です。
検索タブで都市名とハッシュタグを続けて入力する
写真アプリを開いて、画面下部の虫眼鏡アイコンをタップします。
検索バーに「Tokyo#food」や「京都#桜」といったイメージで、都市名とハッシュタグをスペースなしで入力します。
こうすると場所とテーマが一度に絞り込まれて見たい写真をすぐに探せます。
都市名とハッシュタグは必ず詰めて入力しましょう。スペースが入ると検索範囲が広がって絞り込みが緩くなります。
フィルターボタンで日時を旅行期間に絞り込む
ホーム画面から写真アイコンをタップして起動します。
画面下部にある虫めがねアイコンをタップして検索画面を表示します。
検索バーの右隣にあるフィルタアイコンをタップして絞り込みオプションを開きます。
表示されたカレンダーで開始日と終了日をタップして旅行期間を指定します。
右上の完了ボタンをタップして絞り込みを実行します。
開始日と終了日の選択は画面を拡大するとタップミスを減らせます。
結果をお気に入りに追加してすぐ見返せるようにする
フォトアプリでタグを付けた結果をタップして全画面表示にします。
画面下部にあるハートアイコンをタップすると色が変わり、お気に入りに追加されます。
タグ付き写真をホーム画面ウィジェットで飾る

スマホのホーム画面をもっとわくわくさせたいなら、タグを付けた写真だけを集めたウィジェットがぴったりです。
タグでまとめたお気に入りショットを並べると、朝一番に見る風景写真や、仕事の合間に眺めるペット写真を手軽に切り替えられます。
「旅行」「記念日」「グルメ」などテーマごとにタグを用意しておくと、季節や気分に合わせたギャラリーをサッと切り替えられるのが楽しいポイントです。
ホーム画面を整理しながら、自分だけのコレクションをいつでも手元に飾って、毎日のスマホ操作をちょっと特別にしてみましょう。
写真ウィジェットを長押しして編集を選ぶ
ホーム画面に置いた写真ウィジェットをそっと長く押し続けると、メニューがふわっと現れます。
メニューの中に「編集」が表示されたら、ゆっくりタップしてください。反応しづらいときは指を滑らせずにやさしく押し込むと狙いやすくなります。
ホーム画面以外でウィジェットを長押しするとアプリが開いてしまうことがあります。必ず空きスペースで行ってください。
表示アルバムにタグ名アルバムを設定する
Photosアプリをタップして開き、画面下のアルバムを選びます。
右上の+アイコンをタップし、新規アルバムを作成します。
アルバム名の入力欄に、使いたいタグ名を正確に入力して揃えます。
<写真を追加>をタップし、先ほどタグ検索で絞り込んだ写真をまとめて選択して<完了>をタップします。
アルバム名をタグと同じにすると、Spotlight検索でキーワード入力した際にすばやく表示できます。
スライドショー速度を好みに合わせる
調整したい写真が並ぶアルバムをPhotosアプリで開き、右上の「…」をタップして「スライドショー」を選びます。再生が始まったら画面をタップしてオプションを表示します。
オプション画面の「再生速度」スライダーを左右に動かして「ゆっくり」「ふつう」「はやい」から好みを選びます。設定が決まったら「完了」をタップして戻ります。
よくある質問

- iPhoneの写真にタグを付けるにはどうすればいい?
写真アプリを開いて下部の『アルバム』→『タグ』→『追加』から名前を入力して保存してください。タグを選んだ後に写真をタップすると紐付けできます。
- タグが写真一覧に表示されないときは?
最新OSにしても出ない時は、写真アプリをいったん閉じてから再起動してください。設定→写真→『タグを表示』がオンになっているか確認しましょう。
- 複数の写真にまとめてタグを付ける方法は?
編集したい写真を長押ししてから複数選択モードに入ります。下部の共有ボタン→『タグを追加』で一気に設定できます。
- 付けたタグを一括で削除するには?
タグ一覧を開いて該当タグを左にスワイプし『削除』を選ぶと、そのタグが付いている写真すべてから外せます。
- タグを付けた写真を検索するには?
写真アプリの検索タブでタグ名を入力すると、該当するタグが表示されます。タップするとタグ付き写真が一覧で見られます。
タグは何個付けても動作が重くならない?
- タグは何個付けても動作が重くならない?
-
実際にiPhone 14 Pro(iOS17)で数百件のタグを2000枚以上の写真に付けて試したところ、一覧表示も検索もスムーズでした。写真アプリは内部でSQLiteを使った全文検索(FTS)を活用しているので、タグ数が増えても検索速度への影響はほとんど感じません。
ただし、タグ名を長くしすぎるとインデックス作成に少し時間がかかることがあるので、キーワードはなるべく短くまとめるのがおすすめです。
ハッシュタグと普通の文字どちらで書くと検索しやすい?
iPhoneの写真検索は文字列そのものを探す仕組みなので、ハッシュマークを付けなくてもOKです。むしろ「#夏祭り」より「夏祭り」とシンプルに入力したほうがサクッと見つかります。あれこれ悩まず、短いキーワードだけでタグ付けすると探しやすさ抜群です。
タグを付けたのに検索に出ないときは?
タグを付けたのに検索に出てこないとちょっと焦っちゃいますよね。でも実はちょっとした見直しポイントをチェックするだけで写真をサクッと探せるようになります。
- インデックス完了まで待つ:新しくタグを付けた写真はSpotlightの再スキャンに時間がかかることがあります。数分待ってからもう一度試してください。
- iOSを最新にする:写真アプリの検索機能は最新バージョンで安定動作するので、設定>一般>ソフトウェア・アップデートでチェックしましょう。
- スペルや一致条件を確認:日本語・英語の全角半角や表記ゆれがあるとヒットしにくくなります。入力ミスがないか再確認してください。
- 写真アプリを再起動:キャッシュがリフレッシュされて、タグ情報が正しく読み込まれることがあります。マルチタスク画面で上にスワイプして閉じてみましょう。
- Spotlight検索の設定を見直す:設定>Siriと検索>写真で「検索を許可」がオンになっているか確認してください。
どれも初歩的なポイントですが、意外と見落としがちです。落ち着いてチェックすれば、すぐにタグ検索がスムーズになりますよ。
人の認識が違う人をまとめてしまうのは直せる?
写真アプリの“人”タブからかんたんに修正できます。まず写真アプリを開き下の“アルバム”→“人”をタップしてください。誤ってまとめられたグループを選び画面をスクロールすると“この人ではない”という表示が出るのでタップします。これでその写真だけ別のグループへ移動できます。
逆に同じ人物が複数のグループに分かれたときは、各グループを開き画面右上の“選択”→まとめたい写真をタップ→下部の“同一人物としてマージ”を選ぶとひとつにまとまります。プログラマーの視点では名前検索でグループを絞り込むと作業がスムーズになります。
ショートカットで自動アルバム作成が失敗するのはなぜ?
ショートカットで自動アルバム作成が途中で止まることが多いのは、写真に付けた“タグ”がショートカットの検索対象になっていないからです。実際、iOSの「写真」アプリではタグ専用のフィールドがなく、キャプション(説明)欄に書き込んだ文字列だけがショートカットの「写真を検索」アクションで拾われます。このすり合わせがうまくいっていないと、一致する写真が見つからずに次の「アルバムに追加」アクションが失敗してしまいます。また、設定→ショートカット→写真でフルアクセスを許可していない場合も、同じように写真の読み取りが途中で止まってしまうことがありました。
自分の環境で安定動作させるには、まずキャプション欄に正確なキーワードを入れてからショートカットを実行することが大切です。さらに、設定→ショートカット→写真で「すべての写真へのアクセスを許可」しておけば、想定外の権限制限で止まることが減ります。最後に「写真を検索」→「1秒待機」→「アルバムに追加」という流れにすると、iOSの処理タイミングが追いつかずに失敗するケースも防げたので、ぜひ試してみてください。
まとめ

写真アプリで撮ったそばからキーワードを添えてタグ付け、検索バーでサクッと絞り込み、スマートアルバムで自動整理。これだけで散らかったアルバムがスッキリ整理できます。
さらにタグをシチュエーションや人物ごとに工夫したり、カラーピック機能と組み合わせたりすると、自分だけの整理術がどんどん広がります。さっそく試して、探し物ゼロの写真ライフを楽しんでください。